【速報】プーチン、停戦宣言NEW!
【悲報】女の子(19)「はい、ぴゅっぴゅっぴゅーっ
」NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
【速報】吉本興業、令和ロマン高比良くるまさんとのマネジメント契約を終了NEW!
巨人・阿部監督、石川達也の中継ぎ転換決断 29日広島戦からNEW!
日本政府、外国人材受け入れ制度「育成就労」の運用方針で意見公募NEW!
海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題にNEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
『カイジ』経済本著者「金持ちに嫉妬する日本人。だが本当に札束のことしか考えていないのはおまいらのほうだ。」

お金を感じる機会が少ないと、マネー・リテラシーはどんどん低くなる。ライブドア元社長の堀江貴文氏は、多くの日本人が成功者を妬む気持ちを持っているという主旨の発言をしていた。
妬みの感情が強いのは、「その人が何をしたから金持ちなのか」という視点が欠けているためではないか。堀江氏のようにビジネスで成功した経験のある人は、お金はツール(手段)であり、目的は別にあると考えているが、妬む側には金持ちになるステップや方法、その先のビジョンが理解できない。だから富を手にした人を目にし、「天から与えられた特権」のような不公平を感じるのだろう。
札束のことしか考えていないのは、お金持ちではなく妬む側なのである。嫉妬ばかりでお金の哲学を持っていない人は、お金を持つと不幸になるケースが多い。典型が宝くじで高額当籤した人の破産だ。お金への哲学がないと、欲望を止めることは難しい。
私自身は、お金はないよりもあったほうがいいとは思う。ただ、お金で必ずしも問題が解決するわけではなく、人によってはお金を稼ぐ過程で不幸になっていくかもしれない。「そんなことになるなら、お金はなくていい」と思うのも確かに一つの考え方だが、だからといって故意に低い年収を目指すのもおかしな話だ。
プアであれ、金持ちを目指すのであれ、お金に自分なりの意味づけをする必要がある。幸せになるのか、不幸になるのか。それを左右するのは収入の多寡ではない。本人の意識なのである。
2013.10.28 07:00 NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20131028_222630.html
スポンサーリンク
言動が汚い貧乏人は沢山いるが叩くどころか興味も示さないじゃんw
そもそもいまだ堀江がビジネスで成功したと思ってる時点でアホ確定
市況1ではライブドア株なんぞ前場から後場持ち越しただけで長期ホルダー
インチキで株価吊り上げて売り抜ける株販売業としか思ってなかった。
松井証券の社長もライブドア絶頂期の堀江に「地獄に落ちろ」って言ってたしなw
ところが、合法か非合法かで言えば合法なのよね。これが。
ブタエモンはそれが下品すぎた。
だから反感を買った。ただそれだけのこと。
前代未聞の株式分割で得た資金で価値がない企業買収して、時価総額あがるように粉飾して、株式市場からまた金巻き上げて、また企業買収して・・
おわりはトップには解っていたはず
実受がライブドアにはなかったからな
○ 竹中が与えた特権
株主に思いっきり減税しといて何抜かすw
明確に個人の才能・努力で富を勝ち取った人間は、
別に批判されないよね。
テレビ芸能人には、まあ、そうでないのもいるけど。
ビジネスの世界で富を築いた人は、
多かれ少なかれ何か悪いことしてるもんだと、
社会人やってる人なら、何となく知ってるからじゃないかな。
思想なのかどうかわからんが、金持ちはもっと寄付したほうがいいかもな
個人的には寄付よりは財団つくって足長おじさんでもやってほしい
教育に投資(いや寄付)することで社会に貢献してほしい
日本の弱者は政府が生活保護でなんとかする(はずw)
そんなことできるなら苦労しねぇよ、だいたい帝愛の兵藤って仕事を楽しんで這い上がってきたわけじゃないだろっ・・・!
騙されたりとか相当苦労したらからあういう風にひん曲がって上り詰めたんだろうがっ・・・!
中村修二(青色ダイオードの発明者)については、
「この人が富豪になってないなんて!」という理由で憤慨していた人が多い。
という事例を見れば、一般人の判断基準が判る。
「汚い手を使って、不正に金を調達するだけの人間が金持ち自慢するのは
果たして”哲学”なんですかね?」と聞いてみろ。
人間社会が発展するために築き上げてきた信用ルールを守らない輩ばかりになると、
人間社会が崩壊する。当たり前の摂理ですな。
それがあると錯覚してるから閉塞するのであって。
そのレベルまでは金があれば幸福だと感じるらしい
そっから先は哲学が必要かもな
IT関連なら孫や三木谷を挙げればいいのに
企業経営で金持ちになった場合は、従業員を犠牲にした結果としての富だからな
役にたたないのに億の報酬もらってたソニーのCEOとかはおかしいんだよ
社長や幹部が利益を自分のものにしないで社員に還元してる企業はある
とうぜん社長は金持ちにはなりえない
資本主義とは違う思想を持っている珍しい社長だね
借金先行型経済社会では、還元はもう無理
会社法そのものがもうだめ
焼畑経済の肥やしにしかならない
福本氏はずっと、芽が出ない状態でも漫画を書き続けた苦労人だよ。
とにかく、絵柄がまず駄目だった。だからメジャーからは相手にされない。
近年は独特な絵柄でプロっぽくなったが、昔は素人と変わらないレベルだった。
芽が出たのは、麻雀漫画からですよ。
かわぐちかいじ氏と同じ。かわぐちかいじ氏は、絵は全然うまかったけど、
劇画風の絵を描く人だから、やはりメジャーからは相手にされなかっただろう。
貧乏人にとっちゃ生き死にに関わる問題だからな
それを嫉妬の一言で片付けるのはどうかと。
元々の金持ちに対してよりも。
やっぱ昔は俺と変わらなかったのに・・・とか、運が良かったから
たまたまあいつが儲かっただけとか思われやすいのかな。
金というものを支配してきたのは当たり前だが時の最高権力者達だ。
エジプトのピラミッドには金銀財宝がミイラと一緒に納められた。
一定の論理的法則と相まって金と権力は常に似たような場所に存在
してきたのだ。逆に言えば、金が重要だと説く人間の本心はといえば、
自らの権力欲、保身、強欲、そうしたエグイ本性が関係する。
そもそも金が重要でないのなら「金を稼ぐ」というモチベーションは
存在しない。それは常に「金と共にある」権力者にとっては都合が
よろしくないのだ。
①投資を少なくしてリターンを沢山とる
→失敗した他人の業務や設備を丸ごと買い取る
②納める税金を少なくする
→脱税かどうか微妙な節税対策をする
って言ってたけど、ほんとそうだと思うよ
そういう社会で支配階級にある人達が
社会システムに寄生して累代に及ぶ財を築いてるんだからさ
しかも麻生君のようにその社会システムを作り維持する側にも積極的に直接に参画してると来たらもう
言葉もないでしょ
安倍君のようにマフィア化してるのが世襲支配層の最大の特徴だ
田舎の人間のことだな
自分より金持ってる人間を人格攻撃しまくり
食事のおかずが悪口
競争で勝ち抜いたものが金持ちになるっていうより
官憲が強力な規制しいて免許与えられたものが成功者になってるのがほとんどだから
不公平感があるんだろ
松下幸之助、本田宗一郎、安藤百福のように尊敬されるお金持ちはいる。
彼らはお金稼ぎに終始していたわけではなくそこに理想があった。
日本の産業を一流にすることや食の革命などのようなね。
ネットビジネスで財を築いた人たちってそういうのが見えない。
堀江なんて特に稼いだもん勝ちみたいな態度だったからな。
近くの国を見てるとそんな気がしてくるが昔から汝自身を知れとも言う
ユニクロのアレとかワタミとかもそうだよな、まさに「哲学が無い奴が札束を持つと」の典型だろww
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
金で特権を買い不公平を生み出しているから叩かれていると思うんだが
は?
ホリエモンとか言うキモ豚犯罪者が成功者?wwwwwwwwwwww
冗談は三途の川に飛び込んでから言えよksがwwwwwwww
この記事の要旨が良く見えてこないな。結局何が言いたいのか
単純労働力者が大量に居るからこそ大規模な経済流通が形成され、その中で資本家がマネーゲームできるからこそ大金持ちが生まれるんだろうが。
日本は民主主義であり立憲国家であるから個人の幸福への努力が「建前上皆平等」に行える。
だから日本の社会システムでがんばればある程度の資本が蓄えられる。
だが良く周りを見てみろよ、大学まで子供を通わせられ、ある程度の学力モチベーションのある家庭環境が作れ、起業や上級職など新しい努力への可能性の足がかりを得られる環境に生まれる人間が全体の何割いるんだ?新しい社会の仕組みを作れる人間が地方レベルに限ったとしてもどれだけ居るんだ?本当に今まで銀行は全ての四民に平等な投資を行ってきたと言えるのか?
日本が立憲君主国になり、自由主義・民主主義を得て経済成長する前からずっと、大半は単純労働者で、一部の特権階級層が金も権力も人脈も取り仕切って、大半の人間から儲けて来たんだろうが。
「金は目的ではなく手段」?そんなの学や教養のある人間なら誰でも知ってる陳腐な言葉だよ。
問題はその立場に普通の人間がどれだけの割合でつけるんだ?
単純労働、単純供給をなくして金洗いだけで経済がまわるのか?
でかい仕事をやってる奴がでかい金もらえるのも、がんばった奴ががんばった分得るのも理解できる。だが一般の人間の努力と上位階級層の努力に貴賤をつけたり、収入や資本力で差別や扱いが変わったり、格差が広まって得られる幸福に大きな差が開くのは「絶対」に許されてはならんだろ。
金持ちが出る杭を打たれるのはその基本原理が成立してなくて誰も納得してないからじゃないのか?とくに今のデフレ状況下で一部の人間だけが儲かって大衆が苦しむなんて状況は特に
金持ち、正確にはカネを貯め込む奴は本来ならGDPとして消費され、一部が資本財として蓄えられるはずだったカネを貯めこんで滞貨として無効化してしまうんだから明確に社会悪なんだよ。それ自体は単純な話。
しかし、この話にはもうちょっと続きがある。カネを貯め込むのはカネを貯め込む方が得になるような状況だからこそカネを貯め込むという面がある。そんな状況でカネを使っても損するだけだ。つまり話はカネを貯め込む奴自身の責任を超えている。合成の誤謬って奴だ。
具体的には法人なら法人税が低いことや損金算入対象が狭いこと。個人なら所得税の最高税率が低いことなどが原因になっている。対策は法人の方は逆にすればいいだけなので簡単だが個人の場合はちょっとした変更が必要になる。累進課税を廃止し、税率を高くし、消費という消費を控除する必要がある。
そうなると例えば家をローンで買った場合、元本分は減価償却費、金利は消費として分割で控除されるので結局まるまる控除されることになる。税率が80%の場合実際の負担増はたった二割だ。そりゃ家も買うってもんだろう。
同様の理屈で高額所得者はカネを使ってカネを世の中に回し、会社は設備投資でカネを世の中に回して資本財(=国富)を蓄えるようになる。税は額面にかかるので税収も増える。たったこれだけで日本のほとんどの問題は解決する。
もうわかったろ。本当に叩くべきなのはこんな経営環境にした、法人税を引き下げようとする奴、損金算入対象を縮小しようとする奴、所得税の最高税率を引き下げようとする奴、所得税の控除対象を縮小しようとする奴と、ついでに消費税率を引き上げようとする奴だ。だからと言ってカネを貯め込む奴が悪であることには変わりないがな。
元々ある程度金持ちだった家柄に生まれたならともかくとしても
貧乏だった人間が死に物狂いで働いて金持ちになると、昔の不幸な時代を埋めるような金の使い方をするからちょっとなぁ
そもそも家柄がいい人間以外にお金への哲学なんて物を求めても無駄だよね
※5
事業をやりたいのかカネを稼ぎたいのか聞けばいいよ。
カネの哲学なんて事業が目的なら後からついてくるもんさ。
>故意に低い年収を目指すのもおかしな話だ。
50を過ぎたら今の収入の三分の一ぐらいに抑えようと思っている。