FX2ちゃんねる|投資系まとめ

政府が考える経済対策、新たに「商品券」という案も浮上!

1: 2025/04/14(月) 20:38:33.97 ID:Miqz+Bf39

朝令暮改が続く「トランプ関税」に振り回される日本。政府が考える経済対策は給付か減税か。新たに「商品券」という案も浮上してきました。

■朝令暮改の「トランプ関税」

立憲民主党 後藤祐一議員
「今、与党内でも、このトランプ関税を受けて不景気になるんじゃないか、あるいは現下の物価高対策として1人3万円とか5万円とか現金配ってはどうかというような議論も出てきているようでございますけれども」

 “トランプ関税”にどう対応していくのか、国民の負担をどう軽くしていけるのか。衆議院で集中審議です。

石破総理大臣
「政府と致しまして、新たな給付金といった補正予算経済対策について検討している事実はございません」

 そのトランプ関税は…。

トランプ大統領
「我々はここ数週間、一日に20億から30億ドルを稼いでいる。かつてなかったことだ」

 揺れに揺れています。

 トランプ政権が言うところの「相互関税」の発動から2日後、当局はスマートフォンやノートパソコンなどの電子機器を相互関税の対象から除外すると発表していました。

【中略】

経済対策に“商品券”案浮上

 物価高に加えて先がどうなるのか見通せない“トランプ関税”。

 政府・与党内では国民に一律、現金を給付する案も浮上していますが…。

立憲民主党 後藤祐一議員
「1回こっきり、6月までの国会のなかで1人3万円とか1人5万円配るというのは、これは夏の参院選を念頭に置いた選挙目当てのばらまきだと思うが」

石破総理大臣
「令和7年度予算が成立したばかりでございます。令和7年度予算は御党からも色んなご指摘をちょうだいしましたが、物価高対策も盛り込んで成立をさせていただいた。選挙目当てのばらまきというようなことを政府として考えているものではありません」

【中略】

政治部 官邸サブキャップ 澤井尚子記者
「石破総理は来週にも、まずは物価高に絞った第一弾の経済対策を指示する見通し。総理側近は「石破総理自身はまだフラット」と話していて、給付か減税かは判断していない。

現金の一律給付は、政府関係者からは1回限りでスピーディーにできるとして、税収の上振れ分を裏付けに1人5万円程度配る案が出ている。
総理自身「“選挙目的でのばらまき”はやらない」と強調したように現金給付には慎重。そこで新たに浮上しているのが、コメやガソリンなど対象を絞った地域ごとの商品券を配る案。
消費税の減税は一度引き下げたらもう引き上げられないと政府内では慎重な見方が大勢だが、食料品に絞った減税については石破総理が最後に踏み切る可能性もまだある」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1832528e638835aab28d94913962a3c3911f831

 

2: 2025/04/14(月) 20:39:10.91 ID:QNQaGmlb0
阿呆か😡

 

3: 2025/04/14(月) 20:39:14.42 ID:IFR/CnFH0
なんで愚策を追加するんだろう?

 

825: 2025/04/14(月) 21:31:01.50 ID:fsXiVAu+0
>>3
票が集まると思ってるから

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744630713/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



5: 2025/04/14(月) 20:39:29.08 ID:QiftScPp0
バラマキしかないのか

 

9: 2025/04/14(月) 20:40:11.37 ID:QVi14CTn0
商品券ならより一層抜けるのか?

 

155: 2025/04/14(月) 20:49:33.56 ID:Hb4kyocy0
>>9
印刷会社、デザイン会社、郵便、あとキックバック貰えそうなのは何処だ?

 

198: 2025/04/14(月) 20:51:55.40 ID:Szi6jaNb0
>>155
製紙会社、広告代理店、人材派遣会社

 

565: 2025/04/14(月) 21:13:05.85 ID:9WgujApZ0

>>9
給付金 コスト1%
クーポン コスト5%

過去のやつはこうだった

 

12: 2025/04/14(月) 20:40:31.74 ID:LeO+18hS0
現金は振り込まれたらそのままというコロナ給付金の二の舞になるからな
期間限定で使える商品券のがマシ
でもこのやり方だとコストがかかるんだよなぁ

 

130: 2025/04/14(月) 20:47:55.63 ID:9yT0mfDb0

>>12
商品券でも同じだよ
金を全く使わない人なんていないんだからその生活費を商品券で払えばいいだけ

無駄なんだよ、前に配った時にあれだけマイナンバーカードなら簡単に配れるとか言ってたのに国民に浸透したらそれはやらないとか頭イカれてるわ

 

176: 2025/04/14(月) 20:50:38.75 ID:R5CUKmid0
>>130
商品券は使いたい店で使えねえんだよ
店が沢山ある都民しか得しねえのw

 

13: 2025/04/14(月) 20:40:42.90 ID:ghLc+W5l0
何で減税やらんの?
馬鹿なの?

 

247: 2025/04/14(月) 20:55:05.41 ID:ifqh+fFA0
>>13
財務省から許可が出ない。
勘違いしてる人が多いけど、日本の最高権力機関は財務省で最高権力者は財務省事務次官。

 

291: 2025/04/14(月) 20:57:12.72 ID:dcSbWcdD0
>>247
財務省解体デモもっと頑張らないと

 

15: 2025/04/14(月) 20:40:51.79 ID:FdrhJ7Kf0
また中抜きだろ

 

18: 2025/04/14(月) 20:41:02.30 ID:lLlgNx5k0
現金は溜め込むもんな
若い世代もそうなんだろうか

 

59: 2025/04/14(月) 20:43:47.86 ID:AAs8kaj00
>>18
なら減税でいいじゃん

 

674: 2025/04/14(月) 21:20:08.21 ID:lLlgNx5k0
>>59
金利上げておいて減税するのもやっていることが支離滅裂
資金流通量を増やしたいのやら減らしたいのやら
貧しいので減税は嬉しいけども

 

23: 2025/04/14(月) 20:41:32.78 ID:b1cZdbhM0
マイナンバーに配布でええで
選択と集中やで

 

25: 2025/04/14(月) 20:41:42.82 ID:vH7hW47q0
10万円なんだよな、もちろん

 

28: 2025/04/14(月) 20:41:50.21 ID:sa7Hf0DY0
もう肩叩き券でてえやろ

 

36: 2025/04/14(月) 20:42:17.35 ID:AFIoPlHO0
キャッシュレス還元でいいだろ
Paypayとか政治家のお友達からキックバックもらえるだろ

 

37: 2025/04/14(月) 20:42:26.43 ID:Oc2Z1eUi0
みんな好き勝手言ってるな
石破には決定権無い状態なんだろうな

 

38: 2025/04/14(月) 20:42:28.24 ID:exXpdQ+O0
現金の話の後に今更ダメだろ
非課税世帯に30万、消費税廃止、高速道路無料、議員を半数に、公務員のボーナスも廃止

 

44: 2025/04/14(月) 20:42:59.98 ID:CW7bzROp0
今のご時世
商品券を郵便で送ったら
盗まれまくるから止めたほうが良いと思う

 

71: 2025/04/14(月) 20:44:40.47 ID:fNRWrqsP0
>>44
やるなら地域振興券のときみたいに引換券がきて本人確認書類とか持っていって引換にするんでない?

 

66: 2025/04/14(月) 20:44:34.25 ID:rGlvD4jH0
作成コストがかかるね
それは能力ある大手が取るね
それも消費支援効果と強弁するだろうがね
減税、交付金、商品券
この順にコストはかからない

 

67: 2025/04/14(月) 20:44:34.42 ID:HJmZYlGl0
商品券でも良いがその場合は30万円にしろ

 

70: 2025/04/14(月) 20:44:39.60 ID:xxBOw0mU0
産業育成しろよ

 

74: 2025/04/14(月) 20:44:52.17 ID:/2QbqlhK0
本当にいい出してから決定の遅いこと。
増税はソッコーで決まるのに。

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (23)

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    壺自民は消滅するだろうな

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    選挙対策見え見えすぎて、逆効果になってるのが笑える

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    貰えるものは貰うが自民に入れない

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    コロナの時と一緒で自民党は何をさせてもとろい
    コロナ時も緊急対策なのに金を配ったのは世界から半年以上遅れてた
    コロナ発生からは1年近くかかってた記憶あるわ
    ほんとに無能集団だな
    自民党だけじゃなく65歳以上のボケ老人に政治家やらすな

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    次は商品券関係の票と利権狙いか

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    地域振興券から退化し続ける政党

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    税金を下げるって一番単純な普通のことやれよ
    金やらポイントやら商品券配るって、毎ターン毒でHP10%減ってるのに1ターン使ってHP5%回復する薬草使いまーすしてるようなもんだぞ

      • 匿名
      • 2025年 4月 15日

      消費税率変えるのは社会システムの影響が大きいから無理

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    自民党公明党は無.能.世襲と左翼系の集まりかよw
    商品券とか更に中抜きされるだけだろ

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    自民党公明党は無.能.世襲と左.翼系の集まりかよw
    商品券とか更に中.抜きされるだけだろ

    • ナナッシー
    • 2025年 4月 15日

    ほぼ毎年何らかの補助金等のバラマキをしているのに、減税などの話が出ると直ぐに財源が無いとか言い出す。
    財源無いのにばらまいてるんですか?違うでしょ?余計な手間暇と中間業者を増やして予算の割には効果のない策を延々とやり続ける。日本を、いや日本人を滅ぼしたいんですかね??

    •  
    • 2025年 4月 15日

    とりあえず帰化してない外国人と生活保護は除外するという「常識」を待てよ。なんで税金払ってないヤツが税金からカネを支給するのかサッパリ意味がわからん。

    • 名無しパン
    • 2025年 4月 15日

    浅知恵の連射、はて もう何がなんだか 減税嫌いの永田町の政治家も分からなくなったか。

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    自民党が存続してる事態不思議な感じだぞ もう自民党は完全に終わってるわ!
    親中、増税、賄賂、なんでもありかよ!参院選は駄目だろうな
    自民、維新、公明は特に終わりだわ! 石破は早く辞任しろ
    誰も国民は求めてない 日本も終わってしまう、このままいくと
    参院選で落としまくろう!給付なんて要らない!
    減税、消費税とかを削減しろ!騙されないように こんな選挙前の人気とりに!

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    自民党は現金給付→商品券のこの流れを何十年やるつもりなんだ?
    メディア使った観測気球とか言ってる時点で国民を馬鹿にしている

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    商品券には財源必要ないしな、目の前にニンジンぶら下げておけば大丈夫って思われてるんよな

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    本当に国民をナメ腐ってるよな
    これで選挙行けると思っているのかな

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    明日には引っ込めてそう

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    税金の一つを廃止すりゃ話早いのに何処かに中抜きできないかって探してるんだろうな
    まあどうせ増税メガネの「注視」と同じように「検討」で終わらすんだろうけどな。

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    国民に商品券を配っとけば自分が配った商品券の犯罪性が薄まるとか思っていないか、おい石破。
    ついでに、お前にいちいち金の使い方を指図される覚えはねえんだよ、糞馬鹿野郎、おい石破、お前の事だ。

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    物価高対策がことごとくクソみたいなもんばかりで草

    • 匿名
    • 2025年 4月 15日

    商品券を配ってどうするのだ、これはなんなのだ、

    • 匿名
    • 2025年 4月 16日

    なんで金を配って使わせて需要を増やすと物価高対策になるのか分からない

スポンサーリンク

最新記事

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事