【悲報】女性「全国のトイレを調べたけど、どこも男性小便器の方が女性用トイレより数が多か...NEW!
ウイスキーを嗜むようになったら人生が変わった!NEW!
「車検したら特典で箱ティッシュ一箱貰えるらしいけど、しょぼすぎだろ」 → 当日、とんで...NEW!
【速報】アメリカ副大統領、気付く「アメリカではバナナは生産できないし関税は免除してもい...NEW!
【悲報】週刊実話「広末涼子、逆ナン無差別S●X」NEW!
【悲報】財務官僚「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」NEW!
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開NEW!
中国「死刑執行した」…日本人スクールバス無差別殺害犯の最期=韓国の反応NEW!
藤田ニコル「SNSの誹謗中傷は核心ついてるものが多い。嫌だけどできるだけ見て参考にして...NEW!
日本の野球はなぜ投手層が厚い?その理由に関心集まる:韓国ネットで話題にNEW!
韓国人「日本の猫注意看板が話題に!ネコの標識がかわいすぎると韓国のSNSで注目集まる」
韓国人「韓国人が気づいた日本語の挨拶の秘密:時間帯別の使い分けとは?」 韓国の反応
【NISA】だから「おやめなさい」と言ったのに…トランプ相場「塩漬けか、撤退か」の最適解

トランプ関税発動で、株価が乱高下しています。
4日には日経平均が一時2900円下げたか思うと、翌日は2000円近い上げとなり、さらに翌日は約1000円下げるという、まさにジェットコースター相場となっています。
こうした中で、図らずもその弱点を露呈したのが「新NISA」でした。
「新NISA」は、当時の岸田政権の肝入りで、2024年1月から始まった投資制度。政府や金融機関が大宣伝したことで、2024年12月末時点で約2560万口座を獲得しました。
「新NISA」の口座では売却時に利益が出ても、通常の投資口座のように約20%の税金(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%の合計20.315%)がかからず、丸々儲けになります。政府や金融機関はこのメリットをこれでもかと強調し、多くの素人を投資に誘いこむことに成功したのです。
ただ、「新NISA」は値下がりした時にはデメリットがあり、それについての説明は、ほとんどなされてきませんでした。そんな中、現代ビジネスでは〈話題の新NISA、実は「落とし穴」だらけ…荻原博子が「おやめなさい」と断言するワケ〉という記事を書いて(2024年1月)警鐘を鳴らしたのですが、株価が上がっている状況では残念ながら充分にデメリットが伝わっていなかったようです。
そこでもう一度、国も金融機関も教えたがらない「新NISA」のデメリットと、今のような状況下でどう対処すれば傷を最小限に食い止められるかを紹介したいと思います。
「新NISA口座」には、証券の「普通口座」に比べて、主に4つの大きな弱点があります。
それは、「損切りからの買い戻しがしにくい」「ナンピンがしにくい」「損益通算ができない」「損失繰越ができない」です。まず、「損切りからの買い戻し」について見てみましょう。
長期保有が前提だから
撤退なんかするなよ
30年がんばれよ
70からNISA始めた人はいつ利確するんだよw
墓場に入ってから値上がりしても意味ないやん
70は遅すぎる。もう取り崩し時期じゃん
20~40代から始めなきゃ
70は一番預金している層だけど、搾取できなくなるね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744470385/
スポンサーリンク
「老後の生活保障はできないから非課税枠作るんで投資して老後の生活資金作ってね」
の制度だからガチホ大前提なんだが
本当ろくでもないものを作ったよね
節約して投資て
デフレマインドから脱却させたくないんですかね
前提から間違ってる
節約してやるものじゃなくて皆余ってて当面使い道がない金でやってるんだわ
こ、コロナショックは?
コロナショックなんて可愛いもんだよ
あいつ普通に株やってるぞ
こりん星はリーマンショックで爆発したらしいからな
必要になったとき暴落してたらどうするの?
それなんだよな
必要になった時(老後でも良いけど)、株価が低迷してたら全く意味のないのがNISAなんだよ
んな美味しい話はない
金が欲しかったら人の倍働けよw
モリタクくらいの寿命ならすぐに売っておくは最適解だった
観光で食っていくとかそんなことぬかしている国はオワコン。
株はいつか暴落するし、インバウンドだって円高になったら終了。
金融商品は考えて買わないといけない上に時事が直結してるから長期で持てないやつは買うべきではない
株やってる奴って大変やね
始終株価が気になって仕方ないだろ?
毎日新聞やTVのニュース気にして
美味しい物食べてても旅行に行ってても
株価の下落で楽しくないだろ?
そんな大きなメンタルコスト払ってよくやるな
株もうやめたから毎日ストレスなしで楽しいよw
NISAを食い物にしようとしてたGPIFがどれだけ目減りしたのかって話よ
お客の意向で売却する時も必要以上に説明する
責任問題になるからな
NISAを煽ったのは無責任なマスコミとネットだよ
そもそも用途に合わせて特定口座等上手く使えば良いだけ
NISAの客なんて1件1件で見ればゴミ客に過ぎないから、後顧のトラブルを断つためにも丁寧に説明しているのかもね。
むしろこの頭のおかしいトランプ政権中の
4年間は絶好の海馬だと思うけどなw
何十年も積立するのに気にしてられるかよ
ほんとそれ。
遅くとも数年でプラスになる可能性高い。
去年暴落した時も若者の方が冷静だったな
奴ら時間はたっぷり残ってるからなw
・だから長期ホールドが基本
・しかし暴落時に一旦売って相場が落ち着いたら買い戻せば差額分プラスになるこの発想はちょっと頭の良い素人なら誰しも考え付く
でも実際やってみても上手くいかないのが現実
地道に積み立てるのがベター
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (38)
今年1月全突っ張勢は悲しいだろうけど
毎月の積立以外買ってなかった勢は買い場なんよな
NISAで相場気にするって頭悪すぎないか?
金利が良い定期預金なんだから黙って定年間近まで入金し続けろ
相場を気にするのは定年前後10年だけで良いんだよ
おれも50過ぎて投資始めたけど
毎年NISAには限度まで高配当株を置いて放置
無税で配当を取れるのが凄くありがたい
生活のいい潤いになるよね
死ぬとき下がってても別に生活には困らんし
長期運用が前提なのはずっと言われてたのに老い先短い身でこういうのものに手を出すのはさすがに考えが足りなすぎる
去年あたり退職金突っ込んで焼かれた爺さんもいたな、そういうのはもう諦めろ
今若い人は何も気にしなくていい
使わない金を貯めとくくらいなら将来への貯金と思って続けなさい
>「新NISA」は値下がりした時にはデメリットがあり、それについての説明は、ほとんどなされてきませんでした。
普通の人は最初から分かってるだろうけど、投資なんて今まで考えたこともなかった、というようなど素人は分からなかった可能性があるよな。そのデメリットを一言も言わず、ただ儲かるみたいな話をして金だけ出させる、それはもはや詐欺なのでは?
期間制限が無くなったことはよかったけど、額に関しては旧NISAくらいがリスク的にいいんだろうね
NISA枠に1000万も入金すれば老後資金対策は完了するから
欲張って投資しすぎないことやな(´・ω・`)
何も考えず投資しろと勧めるのはおかしいよね
30年後にマイナスになってたらドヤ顔してほら言ったでしょって言っていいぞ
なんで買い時なのにやめなきゃいけないんだよ
4月13日にこの話題で盛り上がるの?一昨日まででしょ悲観だったのは
年寄りはそれこそ高配当株とか高配当インデックスファンドでも買っとけばよかったじゃん
脳死でオルカンとか長期保有前提のインデックスファンド買ってる時点で損切りしたほうが良い
塩漬けも何も最初から30年塩漬けにする制度やぞ
けむしろ始めたばかりで大暴落とか理想的過ぎて草生える
ニーサのためにトランプが一肌脱いでるとしか思えん
NISAは政府主導の無知な若者向けネットワークビジネスみたいなものだからなあ
そもそも投資なんて優遇の有無ではなく自身で十分に研究しその可否を判断したうえで始めるもの
税制優遇があるからと投資をすること前提で始めているからパニックになるのだ
リスク込みなんだから仕方がないねで終わる話
塩漬けで元本保証したいなら個人年金でもやってりゃ良い
積立勢力はむしろこの四年は買い場なんだが
年初一括勢は可哀想だけどな
年初一括というても1800万一括してんならご愁傷さまだけどたったの240万だろ
誤差だよw
長期が前提の考え方で勧められてたんじゃないの?
短期で高額動かす人にはそりゃシステム的に向かないだろうって事を何を今更大袈裟にズレたしたり顔で並べているのやら
他人にとやかく言ってないで黙ってゆうちょの定期にでも入れとけよ
岸田「だからあれほど株なんてやめておきなさいと言ったのに(←自分一人だけはキシダニックオーラの加護で難を国民全員に受け流してなすりつけて無事)」
止めとけと行ってた奴らは
別にトランプショックを予想してたわけじゃないからなぁ
そしてトランプショックはブラフの塊で
殆どが撤回されて株式市場は元の水準まで戻るやろし
何言ってんだ?トランプ云々関係なく株なんて上がり下がりするもんだろ
>買って積み立てるだけで金持ちにw
NISAは2014年開始
黙ってSP500に突っ込んどくだけで金持ちになれたよ
上がって。下がって。上がって。下がって。上がって。下がって。
あとは分かるな?
俺が見つけた法則を公開したから、これを参考に賭けろ。
積み立て開始即暴落なんて長期目線ではボーナス過ぎるでしょ
短期目線でNISAどうこう言う奴がアホ過ぎるわ
塩漬けも撤退も何も、普通に買い増したわ。長期前提のインデックス投資が一番真価を発揮するのはこういう相場だろ。おやめなさいって何?
こんな一時的な暴落でストレスを感じたり撤退を考えるなんてリスクの取りすぎか勉強不足なだけ
必要な時に暴落って
数年前の評価額に戻るだけなんだから取り分が減るだけで問題ないだろ
頭が悪いからわからんのだろうけど
リーマンショック、東日本大震災、コロナ禍
暴落の度にこういう奴が出てくるけど株価戻った後消息不明になるんだよね
確かにトランプがいつ変なこと言い出すかと気が気じゃないわ
こんなにアメリカの政治を注視するのは人生初
バブルが近いと想定した場合の事は考えてるんかね
昨年7月にインドを一括で買った俺に死角は無いな
投資案件で国が成功した例ってあったっけ?
株なんか馬と同じやで
馬の方がすぐに結果出て楽しいで
投資と投機を一緒にして騙そうとしてるよな
積立の基本を理解してないとしか
70でNISAやる奴はそもそもry
そもそも株式市場なんて、こんな風に簡単に振り回され、何も生産に寄与しない莫大な金が動く欠陥システムじゃないか
せめて、短期間の売買は禁止にすべきだな
金持ちの道楽で、世間には何も寄与しない
状況悪くなったら損切りします買い戻しします
あのさあ、相場読めないから積立なんかやってるんだろう?
何で相場読める人みたいなことやってんの?
ってかそこまで相場読みに自信があるなら積立なんて効率の悪いことしてないで損切りと買い戻しのタイミング見つけたように買うタイミングも見つけて一括投資したらいいじゃん?
俺も元本割れにこそなってないが含み益がガクッと減って恐怖を感じたから、リスクを抑えるためS&P500からオルカンに乗り換えたわ
勿論、今まで投資してきたS&P500は売らずに持ち続ける予定
あくまでも今後買うのがオルカンというだけ