FX2ちゃんねる|投資系まとめ

【驚安】アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き

1: 2025/02/27(木) 15:06:00.12 ID:ZtOuGulC9

昨夏の「令和の米騒動」から高止まりする米価を巡り、在米日本人から驚きの声が上がっている。歴史的な物価上昇(インフレ)に見舞われている米国内で買うコメの方が割安なためだ。日本産のコメを、輸入の方が安く購入できる逆転現象すら起きている。

「5キロ=4000円近くならかなり高級米のはず。信じられない」。米東部メリーランド州に夫と子ども4人で暮らす日本人女性(40)は、最近の日本国内のコメの平均小売価格を聞いて驚きを隠せない。

米国では、西部カリフォルニア州で生産されるブランド米「錦」が現地在住の日本人の間で人気を集めている。かつてのカリフォルニア産米は一粒が細長くてパサつき、チャーハンやパエリア向けのイメージが強かったが、錦は日本人好みのモチモチした食感が特徴。すし屋を含め日本食レストラン向けの需要も増えているという。

日本食専用のネット通販やアジア系スーパーでの店頭価格は、2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い。

日本からの輸入米も同様に割安だ。「食材の中でコメには特にこだわる」と話す女性は、現地で日本産コシヒカリを購入するが、それでも5キロ入り25ドル(約3700円)。農林水産省によると、全国のスーパーでのコメの平均小売価格は、2月10~16日に5キロあたり3892円。これより安い価格で、日本を代表する高級輸入米を購入できていることになる。
https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/020/155000c

 

3: 2025/02/27(木) 15:06:37.67 ID:aBLSI21S0
5キロ2100円なら安いねぇ

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740636360/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



110: 2025/02/27(木) 15:30:42.67 ID:mzazk8lX0
価格逆転の驚きって、前から外国産の方が安いだろう。

 

118: 2025/02/27(木) 15:33:08.14 ID:SkvkbB5u0
>>110
いや日本産のコメをアメリカで買ったほうが安いってニュースだよ

 

8: 2025/02/27(木) 15:07:29.60 ID:evFKeiim0
これもしかして米の価格戻さないつもりなんじゃ?😡

 

24: 2025/02/27(木) 15:09:45.24 ID:aBLSI21S0
>>8
そう

 

28: 2025/02/27(木) 15:10:25.80 ID:jE4By4V60

アメリカは人件費が高いから加工された食品はバカ高いけど牛肉、米、野菜、果物はそうでもないんだよな

今は日本のほうが高い、アメリカ人の半分以下の収入でアメリカより食材が高いのだからエンゲル係数バク上がりするのもあたりまえ

 

34: 2025/02/27(木) 15:11:19.24 ID:I9HBR5jw0
アメリカの給与は日本の3倍以上だから日本換算だと5kg700円程度か
中国転売ヤーのせいで適正価格の6倍で買わされてることになる

 

46: 2025/02/27(木) 15:13:15.75 ID:j0ZEvB600
外国産米の関税なくして安い米食えるようにしろ

 

49: 2025/02/27(木) 15:13:43.24 ID:jlLPa0PQ0
ちょっと飛行機でアメリカ行って買ってくるわ

 

51: 2025/02/27(木) 15:14:07.90 ID:c2WpBNMU0
一方日本は4kgの米並べて消費者の目をごまかします
ごまかせるわけないだろと思うでしょうがごまかせます

 

216: 2025/02/27(木) 16:11:10.87 ID:OCicKkvK0
>>51
これほんとせこいよな

 

59: 2025/02/27(木) 15:15:30.74 ID:CV8LDscm0
先物取引の餌になってるだけ。
規制しろ。

 

65: 2025/02/27(木) 15:16:46.17 ID:kbOWHWVA0

選挙前だけ急に値段落ちると思うわ。

選挙後また跳ね上がるんだけど。

 

66: 2025/02/27(木) 15:16:51.93 ID:N+coLviD0
にほんは転売買い占めのせいだろ

 

72: 2025/02/27(木) 15:18:32.51 ID:Ri3IjikQ0
価格は需要と供給で決まるんだよ
アメリカでの生米5キロの需給どうなってんの?

 

76: 2025/02/27(木) 15:20:42.78 ID:UF//P2Mh0
>>72
インディカ米は中国人が食べるので需要がある
ジャポニア米は一部日本料理店。すし店用で
いうほど需要はないんじゃないかな?

 

84: 2025/02/27(木) 15:22:17.30 ID:x03Vk3ZQ0
「これが適正価格」と喚いてた農家どうすんだよ

 

91: 2025/02/27(木) 15:24:20.75 ID:d6XCBOxc0
米どころの日本で米が高いって何のギャグだよ

 

99: 2025/02/27(木) 15:26:56.28 ID:5x6BfQ1F0
日本は生鮮食品が高い
向こうは安い

 

476: 2025/02/27(木) 19:28:26.63 ID:hMIBWrJd0

>>99
日本はそれを隠蔽してる

日本は外食産業もスーパーの食材も高い
外国はスーパーで買うものは低価格でレストランが高いだけ

 

147: 2025/02/27(木) 15:42:10.24 ID:p85vjmnX0

円で生活する日本人は、円安のせいで、何もかもが高くなり、貧しくなる

かわりに外国人が、円安の日本は安い安いとおしかけ、買い漁る

日本人の生活水準は、日銀の円安放置のせいでどんどん下がっていく

 

151: 2025/02/27(木) 15:45:22.79 ID:WoDzyyA60
農協儲けるために値上げはすれども元の価格に戻ることは永久に無い

 

154: 2025/02/27(木) 15:47:36.02 ID:ZJAYC7/m0
タイ米大量輸入しかないだろ

 

160: 2025/02/27(木) 15:49:24.66 ID:Ru+963pp0
>>154
カルローズでいいだろ
アホのトランプに米の関税撤廃言ったら喜ぶだろし

 

159: 2025/02/27(木) 15:49:14.84 ID:ypBvy3cx0
主食を使って国民から搾り取るのはさすがに許せない
俺は今年の2月から米抜き生活を始めたぞ💢

 

165: 2025/02/27(木) 15:50:42.48 ID:BgOxV22D0
簡単な話。
悪いのが政治をしているからだよ。

 

167: 2025/02/27(木) 15:51:15.59 ID:qQHaym2Q0
は?日本産をアメリカで買う値段より高いのかよ今の米

 

170: 2025/02/27(木) 15:53:11.79 ID:nnc7VE080
やれ国内経済だの自給率だの言ってた輩が
海外から安いものを買うことばかりに拘るのって
ほんと滑稽だな

 

201: 2025/02/27(木) 16:02:26.93 ID:pN8u8sj60
炒めて食うからこれ売ってくれ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (23)

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    作況や為替ではなく、悪さしてる状況証拠だわな

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    日本で5キロ2000円で農家から購入してアメリカで2100円で売れば大儲けじゃん

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    米は知らんがアメリカのスーパーが低価格??

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    アメリカのスーパーが低価格?

    • 鷹今 みこ
    • 2025年 2月 28日

    トランプがまた変な気起こさなきゃいいけどね

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    単純に外国が輸入してる日本産の米の買い付け時期が日本での米の価格高騰の時期よりも前だったから今は安いって話なだけ
    だから来年度からは外国の日本の米もそれなりに高騰するのは確実なんだよな

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    >>適正価格
    そもそも土地も補助金も違うのだから
    価格差が出て当然、むしろ出ない方がどうかしてる
    ちなみに単粒種はそんなに生産されていないから輸入しろ勢は中国様に土下座して入れて貰え
    そもそも他人が困ってても知らん、お前らでどうにかしろって言っといて、自分が困ったらなんとかしろ
    って最低だと思わん?

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    転売屋の対策もできないし、備蓄米の放出も遅すぎるし、自民はもう無理だろうけど立憲が上に立ったら困るしもう全政党一度潰しきってから再建するところまできてるなこれ

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    これで利益出るなら値段上げる必要全く無いな

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    米が鶏肉と変わらない価格になっとるからな
    さすがにおかしいわ
    その鳥には飼料として米も使われてるのに

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    しかもこれ、関税で数倍の値段になってるから元は5キロ数百円・・・

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    今が適正価格とか言ってたアホな農家がいたけど、
    暮らしていけないのはお前らの企業努力が足りないだけって 
    ことがハッキリしたな

    • 匿名
    • 2025年 2月 28日

    広大な農地に飛行機から種籾投下してる国に生産性で勝てるわけ無いだろ
    アメリカの農業政策自体は生産者に補助金を出して余ったら輸出
    不作なら国内優先の国際標準方式や

    • 匿名
    • 2025年 3月 01日

    アメリカから日本産米を輸入すれば防衛摩擦改善で国民は安く米買えるしwin-win だね。

    • 匿名
    • 2025年 3月 01日

    トランプに追求されると中抜きシステムが破壊されるかもだからあっちでは直売りしてるだけじゃね。

    • 匿名
    • 2025年 3月 01日

    しかし日本で売ってるカルローズの便乗値上げだけはまったく納得出来んが

    • 匿名
    • 2025年 3月 01日

    農水省は高騰の責任取れ。
    輸入米の340%関税は緊急停止して、海外米でいいから昨年並みの買える値段に戻せ。

    •  
    • 2025年 3月 01日

    農水省は高騰の責任取れ。
    輸入米の340%関税は緊急停止して、海外米でもいいから昨年並みの買える値段に戻せ。

    • 匿名
    • 2025年 3月 01日

    米農家と交渉して直接輸入すればアメの方が安くなる
    日本だとお米屋さんやスーパーなどに並ぶ前に色々と中抜き業者(しかも政府公認)が入るから売値は当然高くなる

    • 嘘記事
    • 2025年 3月 01日

    元記事も怪しいがスレタイで更に改竄した嘘記事(アメリカ国内生産米)
    「錦」ですかカルローズと同じ品種で品種名「M401」というジャパニカ米
    ランクはカルローズ以上にあり低価格ランク米は安い

      • 匿名
      • 2025年 3月 01日

      カルローズと「国寶ローズ」の間い
      「錦」と「国寶ローズ」がM401という品種ジャパニカ米で日本品種ではない

    • どうでもいい
    • 2025年 3月 01日

    日本の米の関税は340%ではなく従量税341円/kg
    個人輸入と商業目的(関税49円+納付金292円)が主に知られる存在
    最近話題の法人輸入は341円/kgより軽減される
    (簡易計算で現地購入価格+341円+消費税が法人の買取価格とほぼ同額)で農協の主張は嘘と簡単に解る話
    例:カルローズ現地買入価格140~150で法人の買入価格が520~530円
    法人が自社内で使うには高騰した国内産米より十分安いが輸入に2か月と提出書類が煩雑

    • 匿名
    • 2025年 4月 09日

    質が全然違うだろ、農薬も心配

スポンサーリンク

最新記事

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事