FX2ちゃんねる|投資系まとめ

米ブルームバーグ「DeepSeekはChatGPTからデータをパクってる」

1: 2025/01/29(水) 14:48:37.45 ID:nP8kpyhQ0NIKU

中国ディープシーク、米オープンAIからデータを不正入手か…米報道

中国の新興AI(人工知能)開発企業「ディープシーク」を巡り、米ブルームバーグ通信は28日、ディープシークの関係者が対話型AIサービス「チャットGPT」を開発した米オープンAIからデータを不正に入手した可能性があると報じた。オープンAIと、提携する米マイクロソフトが調査に着手したとしている。

 

2: 2025/01/29(水) 14:48:55.65 ID:nP8kpyhQ0NIKU

 

3: 2025/01/29(水) 14:49:34.89 ID:rWId/2wYMNIKU
だからどうした

 

4: 2025/01/29(水) 14:50:00.46 ID:3pFaaB930NIKU
そもそもAI自体が色んなデータを無断学習してるんやから別にええやろ

 

7: 2025/01/29(水) 14:50:53.88 ID:y6AnXk7p0NIKU
>>4
たしかに

 

14: 2025/01/29(水) 14:54:55.27 ID:3E8h4mnF0NIKU
>>4
ほんまそれな
勝手に学習素材にしよって
まずそこからやろ

 

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738129717/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



5: 2025/01/29(水) 14:50:05.62 ID:KPSZJxpm0NIKU
負け惜しみやんけ

 

8: 2025/01/29(水) 14:51:22.75 ID:OvSS4yJ90NIKU
AIってパクりの集大成やし別にええやん

 

10: 2025/01/29(水) 14:52:32.32 ID:L5/0GadO0NIKU

利用者「ヘイdeepseek!◯◯について教えて!」
ds「おかのした!ちょっと待っててな! …おいアメップ!◯◯ってなんや!」
chat GPT「◯◯は~ってことやで」
ds「待たせたな!◯◯は~ってことらしいで!」
利用者「はぇ~」

って、コト?

 

12: 2025/01/29(水) 14:54:03.07 ID:nP8kpyhQ0NIKU

>>10
>ディープシークがオープンAIから技術やデータを盗み、自社のAIモデルの開発に悪用した可能性を示唆した。

って書いてあるからそんなんじゃない

 

15: 2025/01/29(水) 14:54:57.69 ID:7LbveHzAMNIKU
>>10
それやれるならそれはそれでかしこい

 

13: 2025/01/29(水) 14:54:54.43 ID:y6AnXk7p0NIKU
AIがAIを吸収し続けたらやがてセルみたいな完全体ができあがりそう

 

16: 2025/01/29(水) 14:55:15.30 ID:teFaamba0NIKU
泥棒が泥棒訴えるようなもん

 

18: 2025/01/29(水) 14:56:12.84 ID:3E8h4mnF0NIKU
まぁ価格競争はええことや
デジタル赤字これ以上増えたら国沈むわ

 

48: 2025/01/29(水) 15:25:37.90 ID:QrnVGvq60NIKU
答えられない質問聞くとopen AIのポリシーが~とか言い出すからな

 

22: 2025/01/29(水) 14:57:21.99 ID:nP8kpyhQ0NIKU

ふむ

no title

 

24: 2025/01/29(水) 14:58:27.15 ID:GFby6kn1dNIKU
中華みたいに堂々とパクる輩がいると進化が遅くなる
寄生虫対策なんか無駄だからさっさと海底ケーブルを物理的に切断しろ

 

28: 2025/01/29(水) 14:59:41.48 ID:X3PDXzQ/0NIKU
こんなんばかりやな

 

29: 2025/01/29(水) 15:00:03.94 ID:qpWNXCUXMNIKU
マイクロソフトもギットハブ買収してソースコード全部コピロットとかいうAIに読ませてるんやろ
自分はそういうことしといて人がするのはアカンって筋が通ってないやん

 

31: 2025/01/29(水) 15:01:37.45 ID:0e/5A7lC0NIKU
>>29
買ったものを使うのは別にええんやないの
盗むのとは大違いやし

 

32: 2025/01/29(水) 15:01:48.26 ID:hN8gblDK0NIKU
中国人はパクリばっかりやな

 

40: 2025/01/29(水) 15:10:04.31 ID:/n27nq3p0NIKU
そしてまたさらなる強化AIが誕生する

 

42: 2025/01/29(水) 15:12:07.35 ID:Nux1aZTf0NIKU
結局中華はコピーで本家超えて成り上がるもんな

 

44: 2025/01/29(水) 15:13:53.91 ID:9lPOVeUaHNIKU
中華とかいう不正の本場

 

45: 2025/01/29(水) 15:19:13.88 ID:tP1eT64a0NIKU
AIの市場競争は米国の中国人vs中国の中国人になってるてポスト見て笑ったわ
エヌディビアの創業者も台湾人やし華人ぱねえな

 

49: 2025/01/29(水) 15:28:05.10 ID:v1tADKSL0NIKU
データ?技術?
オープンソースなんだからどのファイルの何行目から何行目ってはっきり示してみろよw

 

50: 2025/01/29(水) 15:29:02.69 ID:RgV4V2ex0NIKU
学習ってそんなもんやろって意見もあるけどもこれはなんかちゃうくないか

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (19)

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    誰もなんも理解してなくて草
    GPUが不要な高性能AIを売り文句にしていたAIが実はOPenAIがGPUパワーで学習したモデルをパクったんだから結局GPUはいるってことだろ
    何が強化学習でやってるからマシンパワーはいりませんだアホかよ

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    オープンソースの意味を理解してないレス

      • 匿名
      • 2025年 1月 30日

      お前が一番理解していない
      学習に使ったデータセットは公開してないんだぞ

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    OpenAIだって著作者無視で勝手にデータ集めて使ってたんだから別にいいだろ

      • 匿名
      • 2025年 1月 30日

      お前これdeepseekが主張してた優位性が全部ウソでOpenAIにタダ乗りしただけってことやぞ、わかってるか?
      AIの知識がない人間には難しすぎてこういう的外れで意味不明なこと言い出すのはしゃーないにしてもさ

      • 匿名
      • 2025年 1月 30日

      技術も盗んでるんだからアウトだろ。

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    AIがAIを学習したなんてみんなが求めるシンギュラリティの始まりみたいでええやん

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    パクリでのし上がった国家だしそりゃやるやろな
    問題はこれの利用者が増えて中国の都合のいい情報を信じ込まされる事だな

      • 匿名
      • 2025年 1月 30日

      やるなと言われて止めるタマじゃ無いからな
      今更というか、だからこそ電子戦能力が国家の浮沈に関わり、真っ当な国は力を入れている訳だが

      あと、別口の中国製AIモデルの話だが、少なくとも「天安門」は答えてくれないな、「てんあんもん」なら抜けれたと言うオチ付きでだ

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    学習に電気使うんだからみんなでデータ共有して省エネしろよ

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    いつものことなのに何を今更って感じ

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    ベンチマーク詐欺報告も続々と挙がってる
    色々な角度から検証されたら、たいした事が無いのが露わに
    高水準なのは一部だけでしたとさ

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    安いということはそういうことだと思います。

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    プログラムを盗んでいるという意味じゃなくてAIがネット使って
    別のAIに同じ質問して出た解答をそのまま解答してるってことでは?

    要するにイカサマ

      • 匿名
      • 2025年 1月 31日

      その認識は流石に雑魚

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    知識蒸留と言って、ChatGPT に質問を繰り返して学習している。別に違法ではないから不正と言うのは印象操作。
    ただしオープんAI側も対策するのは問題ない。

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    中華の豚っていいたるところに浸透してる?

    • 匿名
    • 2025年 1月 30日

    ざまーw

    • 匿名
    • 2025年 1月 31日

    EMPで両方吹き飛ばしてしまえば環境負荷も無くなるだろうしエコなんじゃない?
    せこいことして失敗した事から何も学んでないって事だし…なら世界規模で文明レベル下げて他国のノウハウ全部吹き飛ばしてからそれぞれの国が独力で復興出来たところが次の覇権握ればいいんじゃない?
    でも結局は米国のマネーパワー抑えられなければ結果は同じになりそうだけども…

スポンサーリンク

最新記事

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事