FX2ちゃんねる|投資系まとめ

「ラーメン屋もいずれはチェーン店ばかりに!?」個人ラーメン店が閉店しまくる中、吉野家のラーメン業界進出は好調。

1: 2024/12/25(水) 16:44:03.30 ID:W6kHQPtx9

牛丼チェーン大手として知られる吉野家のラーメン業界進出が着々と進んでいる。

もともと、同社は2022年度~2024年度の中期事業計画として、ラーメン事業を次なる柱にすることを明言しており、2020年に誕生した「わだ」は2023年に東京進出。さらに、2024年4月にはラーメン店向けの麺・スープ・タレなどの製造や販売を行なう宝産業を子会社にした。吉野家のこうした動きは個人店が多いラーメン業界にとって一つの脅威になることは間違いない。

そして、このニュースをみて感じたのは、ラーメン業界のみならず各業界で進む「個人店淘汰」の流れである。

そもそも、吉野家のみならず、近年、ラーメン業界においてはこうしたM&Aが相次いでいる。

吉野家がラーメン店「せたが屋」を買収したのが2016年。

その後、つけ麺・ラーメン「春樹」などを運営する株式会社創業新幹線が「灯花」を運営するグッドヌードルイノベーションを買収(2019年)、今年もロピアを運営するOICグループの子会社であるeatopiaホールディングスがベジそばなどで知られる「ソラノイロ」を、「鳥良商店」など数々の飲食点を運営するクリエイト・レストランツホールディングスが「えびそば 一幻」を買収することがニュースになった。

いずれにしても、これらのM&Aによってラーメン業界の再編が進むことは間違いない。

それと共に、ラーメン店の倒産数が顕著に増えてきた。2024年1~9月のラーメン店の倒産状況は47件で、前年同期比から42.4%増となった。これは集計を開始して以降最多で、2023年(1~12月)の45件を抜く結果となっている。

一方、日本ソフト販売株式会社の調査によれば、逆にラーメンチェーン全体の店舗数は前年比で0.7%の微増。

つまり、個人店、あるいはそれに近い中小事業者は厳しい状況に置かれているが、チェーン店舗については比較的安定傾向にあるといえるのだ。

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1735112643/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



2: 2024/12/25(水) 16:44:56.80 ID:nlx8Vb8O0
何が、困るの?

 

10: 2024/12/25(水) 16:47:22.32 ID:Lu68FkCK0
>>2
美味しいらーめんが食べられなくなる

 

28: 2024/12/25(水) 16:53:11.78 ID:lPxikIv40
>>10
不味いから潰れたのでは?

 

135: 2024/12/25(水) 17:15:24.16 ID:mB+PVZBU0
>>28
確かに不味い店が多すぎる

 

3: 2024/12/25(水) 16:45:19.13 ID:HqqW30bH0
黒Tシャツ腕組み軍団死亡?

 

17: 2024/12/25(水) 16:49:16.24 ID:M6mSLB8g0
>>3
軍団はセーフで独立愚連隊は死亡

 

7: 2024/12/25(水) 16:46:35.75 ID:0/xZuGav0
ラーメン食べに行かなくてもインスタントあるし
味が〜とかいうけどそんなに変わらないよね

 

235: 2024/12/25(水) 17:39:08.16 ID:qJ7Firtt0
>>7
外でラーメンも食えない貧乏人

 

478: 2024/12/25(水) 19:07:11.19 ID:WqY2mPWZ0
>>235
ラーメン程度 食いに行くのも面倒なんだろ
客層アレだし

 

8: 2024/12/25(水) 16:46:54.74 ID:1A66mI4S0
回転寿司のラーメンでじゅうぶん
今のラーメン屋は高すぎ

 

108: 2024/12/25(水) 17:09:04.04 ID:LUAFWFm60
>>8
麺少なすぎない?もうちょっと食べたいんだけど。

 

116: 2024/12/25(水) 17:11:59.71 ID:AbV26fv10
>>108
おわかりせい

 

125: 2024/12/25(水) 17:13:39.82 ID:LUAFWFm60
>>116
2杯食べたらラーメン屋の1杯の値段になってまう。そして多分それでも量は負けてる。

 

9: 2024/12/25(水) 16:47:21.00 ID:RYbgiEyu0
これだけ健康志向強くなった世の中で
ラーメンだけがこんなに繁栄してるのはすごいことだ

 

35: 2024/12/25(水) 16:54:12.91 ID:0/xZuGav0
>>9
他に趣味がない連中なんだ、やめてやれ

 

799: 2024/12/25(水) 23:48:31.84 ID:uRqSTLQ50
>>9
味が濃くて油っぽい身体に悪いものほど旨く感じるからな。焼肉、ハンバーガー、ラーメン
外食は味が濃いジャンクな物が人気。高い金出して薄味の糖尿病食みたいな健康的なお店には行きたくない

 

16: 2024/12/25(水) 16:49:13.15 ID:UPuPz4y90
せたが屋って吉野家に買収されてたんだ知らんかった
ならもっと店舗増やしてくれ
もう環七まで食いに行くの面倒くさい

 

18: 2024/12/25(水) 16:49:44.47 ID:aWvLuHYe0
焼きそば屋が増えたら嬉しい

 

101: 2024/12/25(水) 17:07:49.52 ID:UeoG8TJg0
>>18
焼きそばは原価が安いからこれから増えるかもな

 

112: 2024/12/25(水) 17:09:56.77 ID:ylNPmsCi0
>>101
原価が安いっていっても客が食いたいって思わなきゃ店増えないし

 

21: 2024/12/25(水) 16:50:14.71 ID:LDE7l60T0
個人経営のラーメン屋や居酒屋がバタバタ潰れるのなんて昔からだろ
今みたいに大規模になる前のスーパーだってスーっと出来てパーっと消えるなんて言われてた

 

568: 2024/12/25(水) 19:54:14.90 ID:PI/JCBl80
>>21
コロナ協力金のボーナスタイムが終わったから潰れるように戻っただけなんだよな

 

23: 2024/12/25(水) 16:50:15.24 ID:NOEFCSIj0
結局チェーン店の最初から完成してるスープで作ったラーメンは味が安定してて美味いんだよ

 

26: 2024/12/25(水) 16:52:02.22 ID:5ZLL1JWd0
もともと飲食は廃業率高いしね
ラーメンは特に3年で3割ぐらいしか残らない過当競争だからなー
そのうち資本力のあるチェーンばかりになることだろう

 

34: 2024/12/25(水) 16:54:01.64 ID:D/dD1lZr0
コンサルに騙された底辺馬鹿が丼ぶり勘定で店舗経営そりゃ潰れます

 

38: 2024/12/25(水) 16:54:32.08 ID:W6kHQPtx0
大手ばかりでもつまらないよね。
大手になっちゃうと革新的なメニューが出にくいという難点もある。

 

43: 2024/12/25(水) 16:55:48.03 ID:+5BVk30w0
個人のラーメン屋って昔から出店しては潰れてるイメージだが
何度も店が変わる呪いのような店舗あるしw

 

46: 2024/12/25(水) 16:56:13.24 ID:Y+PXkaUZ0

美味いなら生き残れる
マズイなら閉店

それだけ

 

56: 2024/12/25(水) 16:58:51.18 ID:qvyr68Bo0
偉そうにしてるから仕方ない

 

742: 2024/12/25(水) 22:10:51.78 ID:MZKWz8D40
>>56
これな
東京ならともかく、地方でこれやったら一気に客離れになる

 

66: 2024/12/25(水) 17:00:25.34 ID:9JlNVND10

シンプルに900円前後と高い
どこで食べてもとりあえず同じ様な味

供給過多で差別化が難しいビジネスモデルに突入してる

 

67: 2024/12/25(水) 17:00:26.33 ID:Uf4O+/1P0
高いけどしょぼいラーメン出す店が増えたな
せめてお腹一杯にならんと千円も出す価値がない

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (12)

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    吉野家のラーメンかぁ
    そのうちに肉一面が見本のチャーシュー麺も
    ボロボロ少量の屑肉がばらされてるだけのもんが出てくるようになるな。

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    健康志向が増えただけ
    基本リピーターで回ってるから一人減るだけでもダメージがデカい

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    個人店も人気が出れば支店を増やして
    チェーン店化するわけだから、
    チェーン店でもいいんじゃないの?

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    さすがにインスタントや回転寿司のラーメンと比べたら違いすぎるやろ
    美味しいラーメン屋いったことないのか田舎すぎて食べたことないんだろうなw

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    さすがにインスタントや回転寿司のラーメンと比べたら違いすぎるやろ
    美味しいラーメン屋いったことないのか田 舎すぎて食べたことないんだろうな

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    業務用スープ否定派のラーメン博士達が食い支えるから大丈夫だろ

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    不味いラーメン屋がつぶれてるんじゃなくて、ただ経営能力のないラーメン屋が淘汰されてる。

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    うまい個人店なら残るだろ
    セントラルキッチンは味が劣るし、そのくせ安くはない

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    貧乏になってチェーン店の安いメシしか食えなくなった

    • 匿名
    • 2024年 12月 26日

    ラヲタ「1000円超すのはぼったくりだ!」
    チェーン店「安く出すよ」
    ラオタ「資本系は堕落だ」
    個人店「R.I.P」

    • 匿名
    • 2024年 12月 27日

    確かにチェーン店にしか行かない

    • 匿名
    • 2024年 12月 27日

    コロナで外食行かなくなった時に食べてたチルドコーナーにある
    少し高めのラーメンで満足できる体になってしまったわ
    ラーメン屋行っても、チェーン系ならバイトが作ってるんだろうしなぁ

スポンサーリンク

最新記事

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事