【悲報】女子バレーチーム「変態が多いので撮影禁止にする!ルール破ったらマイナンバーを出...NEW!
【画像】母「娘をよろしくお願いします♥」NEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
退職代行「はーい、2025年度新入社員の退職理由発表するよ~」 →NEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】漫画で人気の高い「防御技」、ほぼ存在しないことが判明してしまう・・・NEW!
【悲報】無能ワイ、昇進したばかりなのに上司にガチギレされ詰められるNEW!
【画像】UUUMの入社式、女子社員多めで草wwwwNEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
分譲マンションの住民「助けて!管理費がどんどん値上げされて家計が苦しいの!なんとかしてよ!!」

マンションの維持管理をめぐるトラブルが増加している。公益財団法人のマンション管理センターによると、分譲マンションの住民、管理組合、管理会社などから寄せられた相談数は2023年度、1万4253件に上り、過去最多となった。
管理費の値上げや管理組合の理事長、管理会社への不満などに関する相談はここ5年で増えているといい、同センターの担当者によると、以下のような相談事例があるという。
「管理費の値上げについて臨時総会が開かれるが、通知書に具体的な値上げに関する金額の説明がない」
「管理費の値上げを理事会が検討しているが、節約を考えないで管理会社の言いなりだ」
「管理費会計が赤字となり、管理費の値上げを考えているが、マンションの管理費の平均額などを調査した資料はないか」
「管理費の値上げを理事会決議で決めてしまった」
トラブルの背景にあるのが、マンション管理費の、値上がりだ。
不動産コンサルティング企業のさくら事務所が中央、港、渋谷、新宿、目黒、世田谷、江東区など都心の9区にある三井、三菱、野村、住友、東急など大手ディベロッパーのマンションを調べたところ、17年から23年までの7年間で新築マンション管理費の平均値が3割、値上がりした。物価高に伴い、警備や清掃など様々なメンテナンスにかかる人件費が高騰しているためだ。
マンション管理コンサルタントの土屋輝之さんは「管理会社が清掃、警備などを業者に発注する時、手数料を上乗せするので費用が割高になり、住民らが理解を示さず、トラブルになるケースが最近、多い」と話す。
トラブルを防ぐにはどうしたらいいのか。
土屋さんは「値上げを容認できないのであれば、管理会社を変える手もあるが、物価高で事情はどこも同じと思う」とした上で、管理会社は管理委託費の内訳などを明朗会計にする努力も必要とアドバイスする。
「管理委託費を少しでも安くしたいのであれば、管理組合が自主管理するという手もある。ただ、マンションの質を保つには、相応の管理コストがかかる。住民側と管理会社がよく話し合い、互いに歩み寄るしかありません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cb659631673c5a37934ff10789aba3be6b9c95e
飲み仲間(隣人)が大手マンション管理会社の管理職なんだけど
従業員みんな、一戸建てか賃貸マンションに住んでるって言ってた
分譲マンションはいろいろ大変らしい
本人も立派な一戸建てに住んでる
(うちは親が建てた古い一戸建て)
分譲マンションは総会に年に何回も出ないとだし役員回ってくるかもだしマンション内は知り合いだらけになるからな
嫌なやつがいたら大変だわ
よく戸建て買う時に隣人ガチャとか言われるけど
マンションは土地建物をみんなで共有する分
戸建ての隣人ガチャどころじゃないと思った
資産を赤の他人と共有するってすごいギャンブルだよ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728887490/
スポンサーリンク
それでも買った方が得なんだわ
5,000万の物件借りたら余裕で20万オーバー
10年で2,400万払って何も残らない
買えば毎月10万ぐらいの返済でローン控除もある
ある程度の物件なら10年後同じぐらいの金額で売れる
マンション ← ネット代1000円
戸建て ← ネット代6000円
年6万円、30年で180万円差
マンションなんてババ抜きだからな
諸経費払えない住人がいたらその分負担するんだろ?
管理費より修繕積立の方が重要
新築の大手の建てる大型マンション買った時に30年先までの修繕にかかる費用と修繕積立の値上がり予定(10年後に1.5倍等)がでてた
5年前に10年に1度やる大規模修繕やって予定通りの金額で収まったんだけど次回は入居時の予定だと足りないから増やすか修繕内容少しカットするかの話になってる
管理費は掃除業者やフロントの人数や内容をカットしたり植木の手入れ見直ししてギリギリなんとか回してるみたい
銀行との契約がめんどくさすぎる
ローン控除だって利ザヤにするほどのもんじゃないし
詳細を見てみたら管理費と修繕積立金で6万弱とかアホか
更に修繕積立金の滞納○百万がありますとかもあるからな
建築費も金利も一番いいバランスの頃買ってる、勝ち組。
ババ抜きみたいなもんなのに最後までババ持っててどうすんのよ
大都市駅チカなら売ろうと思えばなんとでもなるけど、地方で駅から遠いところはどうにもならん
戸建てより大分割高だし、駅徒歩10分ぐらいの戸建てにしとけ
マンションだろうが戸建てだろうが現役のうちは通勤の便優先
程よいURが残っているかどうかは運
URは金あれば入れるけど割高だよ
最強は県営や都営住宅
そこはマンションのほうが良いがリセールできるかどうかが問題
自分の代はいいけれど子供に残すのが申し訳ない
都内なら意外と町内会やら自治会も関係ないところ多いみたいだ
5年になるけど勧誘も一度もされたことないわ
ゴミも戸別回収で自治会とかの入る余地もなかった
戸建てもマンションもケースバイケースだろ
給料3割も増えてないだろ
これも介護と同じなんだよ
安く働いてくれる人間がいないと成り立たないんだよな
本来は年金老人がやる仕事だが、どんどん要求が高くなるから誰もやり手がいなくなったって話だ
今までの社会ってそういう人らがいて成り立ってたんよな
上級ばかり残った社会でどうしていくんかって非常に興味あるけど
それを見るまでに寿命全うしそうなんがちょっと残念だわ
割高でも将来的には戸建て買おうか迷うわ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (36)
物価が上昇してんだから管理費も上がるのは当たり前
賃貸なら管理費も家賃も2重に上昇してる
むしろ安い時に買えたことを喜ぶべき
不動産業者だけどマジでそれなんだよね……
申し訳ないけどこの値上げラッシュの中で、不動産業者だけは値上げトンデモナイ!みたいに言われても正直困る
ただでさえマンションが古くなれば古くなる分、トラブルが多くなる(=仕事も増える)から管理費上げて欲しいくらいなのに
家賃はなかなか上げられないというかそう簡単には受け入れられて貰えないんだわなあ(遠い目)
給与も上がったんだから、管理費も上がらなければやっていけない。
賃貸マインションと分譲マンションの違いは、分譲が固定資産価値が上昇し、売却すれば儲かる。逆は損する。その内、、必ず金利が上昇するから、ローン返済組は苦しい。当然、賃貸も賃貸料が上昇して苦しい。特に35年ローンを組む馬鹿が多いが、30歳代にローンを組めばわかるが、40歳代になると70歳代までローンに苦しみ、返済が完了しないと、最後には自分のものにもならないで手放すことになる。
うちも毎年のように上がってる。
こういうのこそ国が補助金出すべきだと思うが
売っぱらって、県営団地にでも引っ越せ。
売り払えば0円になって解決しますね
川崎の水没マンションのときも国が費用を全額出すべきだって奥様いたなあ
水の名前のついてる地名=過去に水に関するアレコレがあった場所は常識だろうに
>マンションだろうが戸建てだろうが現役のうちは通勤の便優先
この手の人はず~っと働く羽目になる
やっと自由になる時は病院のベッドだわ
あんなに働かなけりゃ良かったって今際の際に散々聞いたよ
人生が何回かあるならいいけどな一回しかないのに仕事を人生の中心に置くのはあまり賢くはないと思う
特に雇われならね
>通勤の便優先
これに共感するんだけど、指摘してる内容は若干的が外れてると思うんだわ
賃貸だろうが購入だろうが、通勤に1時間も2時間も掛けるのはご免蒙るってことが本意だと思う
通勤時間を犠牲にすれば買えるとなっても、そこは賃貸で回すとか
通勤時間を犠牲にしてまで賃料の㎡単価や設備を優先しないって考え方なんだと思うわ
通勤時間を圧縮できれば今のご時世副業の芽もあるし、都内なら何よりグンとストレスが軽減出来る
マンション価格もその分上がってるはずや
残念なのはこれから買うやつ、買ってないやつ
>>256 収入増やせばいいだけ
簡単に言ってて草
貧乏人は分譲マンションを買うなという事
掃除やごみ処理、監視業務を人を雇ってやらせているんだから
金がかかるのは当たり前
貧乏人は馬鹿だから、賃貸マンションに住むと他人様の管理費や修繕積立金や固定資産税を肩代わりしていることを理解できない
賃貸は立場弱くなる一方だからやめとけ
古くなって人が減れば減るほど増える管理費と修繕積立費
古マンションだとそこに住む民度まで下がるし一生涯の住居となると戸建て一択だよなぁ
道路からノンステップでエントリーできる平屋なら年とってもイイけど、二階家や階段の縦移動があると老後詰むぞ。
戸建も維持管理費と修繕積立は必要になるので、その辺しっかり自分で管理出来るならアリ
下手な戸建はマンション以上に出口戦略考えて買わないと完全な負動産になるので慎重に
ミスると買い叩かれて詰むよ
終の棲家なら築20~30年のを適当リフォームでいいよ
死ぬまでに外壁塗装1回で済むだろ。ベランダとかは論外で
「国債は借金」は嘘
「国債は返済する必要がある」は嘘
「国債は将来世代が返済する」は嘘
「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘
「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘
マクロ経済政策MMTを理解している【れいわ新選組】山本太郎なら政権交代できる。
戸建ても屋根直したり庭師来てもらったりすると結局お金はかかるけどね
強盗殺人が当たり前の治安の時代になるとマンションの方がセキュリティ面で有利よな
マンション買うじゃなく、近場で仕事貢献してる人に優先で補助金出して安価で住ましてやれば良いのに、見栄張り移住民ははずっと定価で金ドブ大好きだろうから
木造モルタルアパートに引っ越しなさい
マンションは売り払え
買うなら子が出て行ってから改めて生活スタイルで考えたほうがいいと思う
うちの親の管理費5万超えの実家なんて兄弟誰も欲しがらないもん
10年前に売れるチャンスがあって予算内の駅近くの駐車場無しの小さい分譲に移る提案したんだけど
見栄っ張りは直らないもんだね
管理会社が撤退して困ってるって相談ちょいちょい受けるようになったな
無理なローンを組まないでマンションなり戸建を買うのが一番いいと思うんだよな
一生賃貸でOKってのは金持ちの理論だと思う
賃貸はまず間違いなく将来的に貸主の権限が強くなる
物価が上がる、金利がある。
いままでのデフレ日本とは違う時代に入ったということ。
一軒家も手入れが大変で金がかかる。
それが嫌なら賃貸しにしとけ。
住民「はぁ・・・はぁ・・・ヒッシに積み立ててきた修繕費でようやく綺麗になったぞ」
新規住民「引っ越してきましたよろしくニキー!!」
これがあるんよ なんか辛い
自主管理始めたら一気に周りとの関係がギスギスし始めそう
ローンの上に管理費とかかかって馬鹿みたいじゃないですか
ローンの上に管理費とかかかって〇〇みたいじゃないですか
集合住宅自主管理なんて無理だって。金払って管理会社に任せるから楽できるんだぞ。
自主管理なんて自治会と一緒。「○○さんは何もしない」とかすぐ話題になる。
最近マンション買うことになったんやけど引っ越し後二か月で大規模修繕始まるわ・・・
これっていいことやと思う?
あとローン背負うの精神的にきちい
中古マンション買ってすぐ大規模修繕始まるのっていいこと?
マンションの住民が代わる代わる管理者になればええやん。管理会社に払う金を住民に渡してさ。
時給3千円ぐらいにして。