【速報】広末涼子、主演映画撮影中に監督と揉めて言い合いになりブチギレ → 帰る途中で追...NEW!
【衝撃】学校一可愛かった11歳の美少女、男子大学生のおもちゃにされてしまう・・・NEW!
【画像あり】退職代行モームリ、思ったより過酷だったNEW!
中国、関税の仕返しに米国債を爆売り。これは危険だな。NEW!
安住紳一郎アナ「広末涼子容疑者の行動に違和感を覚えます」NEW!
【悲報】45歳会社員、泥酔状態の女性をレ◯プ → レ◯プ中の写真を女性の友人に送信して...NEW!
コナミ「ときメモリメイク!」「サイレントヒル新作!」「沙羅曼蛇新作!」急にどうしたのこ...NEW!
【ウマ娘】4月9日はヴィブロスとメジロラモーヌの誕生日!NEW!
【速報】とんねるず石橋貴明、なんと『下半身露出』でフジテレビ女性社員を襲っていたNEW!
【画像】韓国人「韓国人が驚愕した日本にあるキックボード駐車場がこちらです」→「こんな事...NEW!
韓国人「米国債保有国ランキング世界1位は日本だった」 韓国の反応NEW!
韓国人「東アジアで民主主義が最も機能している国は日本だけのようだ」その理由がこちらです...NEW!
福岡市「重油7万リットル売ってくれ、公募するで」→業者「売るで(96円)」→業者「あ、金額間違えた!」→福岡「二か月間入札禁止な」

福岡市は20日、下水処理施設で使う重油7万リットルの購入先を決める指名競争入札で、市内の石油販売業者が、本来なら約670万円となる入札額を誤って96円とし、落札したと発表した。市は再入札を行う予定で、業者を2か月間の競争入札参加停止とした。
発表によると、入札を行ったのは東部水処理センター(東区松島)で使う重油7万リットル。17日に入札を行い、計5社が参加した。今回の業者は、1リットルあたりの単価となる96円を誤って入札額としており、入札から約20分後に市に間違いを連絡したという。
2: 2024/09/22(日) 10:11:25.68 ID:iq3wONL50
そのまま落札させろよ
40: 2024/09/22(日) 10:21:58.61 ID:2aEJ6g0o0
>>2
96円からキックバックもらっても旨味がないだろ。
96円からキックバックもらっても旨味がないだろ。
5: 2024/09/22(日) 10:12:23.48 ID:wM0xQV4a0
最低価格制限ってないの
132: 2024/09/22(日) 10:42:55.60 ID:afKIxRf80
>>5
最近は無いのがトレンドだね。
最近は無いのがトレンドだね。
507: 2024/09/22(日) 13:20:16.15 ID:13ZzaAB50
>>132
あるよ。下回ると低入札価格調査が行われる。
あるよ。下回ると低入札価格調査が行われる。
792: 2024/09/22(日) 21:16:48.33 ID:1q0pgG+O0
>>507
とりあえず、この入札にはなかった
とりあえず、この入札にはなかった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1726967391/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2024/09/22(日) 10:12:25.42 ID:+azqvmC70
これ石油業者が悪いんか?
41: 2024/09/22(日) 10:21:59.67 ID:umIN33pR0
>>6
悪いよ
悪いよ
222: 2024/09/22(日) 11:01:18.96 ID:vKIgDwKc0
>>6
市が業者から96円で落札したのを業者が96円で売れない言ってキャンセルしたなら業者が悪い。
普通キャンセル出来ないから業者が7万リットル96円で市に売らないといけない。
7: 2024/09/22(日) 10:12:36.79 ID:oExmxU8/0
>市契約監理課によると、工事などとは違って物品購入の場合は、最低制限価格は設けていない。
>市は「金額の確認を徹底してほしい」としている。
人間のやることにはミスがあるんだからそういう考えで対応しろよ
福岡市の公務員は絶対ミスしない存在だっていうなら考えるけどさ
>市は「金額の確認を徹底してほしい」としている。
人間のやることにはミスがあるんだからそういう考えで対応しろよ
福岡市の公務員は絶対ミスしない存在だっていうなら考えるけどさ
20: 2024/09/22(日) 10:15:48.69 ID:fRLA38Kl0
>>7
だから反省させる為に2ヶ月間の謹慎
ペナルティを無くすと、ワザと間違う奴が出て来るからな
だから反省させる為に2ヶ月間の謹慎
ペナルティを無くすと、ワザと間違う奴が出て来るからな
182: 2024/09/22(日) 10:52:04.42 ID:BIeYB5QR0
>>7
福岡市は全国でも有数に下請け業者に厳しいらしいよ。歩道道路とかわずか数ミリずれたらやりなおし(支払金額同じ)だとか。
福岡市は全国でも有数に下請け業者に厳しいらしいよ。歩道道路とかわずか数ミリずれたらやりなおし(支払金額同じ)だとか。
419: 2024/09/22(日) 12:21:33.72 ID:TFZYTluk0
>>7
普通、誤入札した業者が泣いて終わり
スーパーとかでポップで提示された金額が
売値より安かった場合、ポップの値段で売らなければいけない
普通、誤入札した業者が泣いて終わり
スーパーとかでポップで提示された金額が
売値より安かった場合、ポップの値段で売らなければいけない
12: 2024/09/22(日) 10:14:41.72 ID:CNBBJ70u0
なぜ業者が処分されるのか分からない。
86: 2024/09/22(日) 10:31:02.14 ID:mUoo+Z9B0
>>12
実際そんな安値で出せない
また競争入札をイチからやらないといけない手間
そりゃ迷惑かけたなら処分されるに決まってんだろ
実際そんな安値で出せない
また競争入札をイチからやらないといけない手間
そりゃ迷惑かけたなら処分されるに決まってんだろ
18: 2024/09/22(日) 10:15:18.57 ID:oZv2kDbp0
96円じゃコンビニコーヒーも買えない
123: 2024/09/22(日) 10:40:51.49 ID:EPJRlDmh0
>>18
711のコーヒーも110円するしな。
711のコーヒーも110円するしな。
19: 2024/09/22(日) 10:15:29.66 ID:127HA0q60
さすがにここまで桁が違う場合は落札とする前に
業者に確認して当該入札からは除外とかできないのかね
業者に確認して当該入札からは除外とかできないのかね
433: 2024/09/22(日) 12:34:36.31 ID:gkO8OQlf0
>>19
札を入れた時点で確定だから除外は出来ない
札を入れた時点で確定だから除外は出来ない
435: 2024/09/22(日) 12:36:47.57 ID:D71D27ku0
>>433
人力で事前確認は出来ないけど、システム入札なら外れ値を弾く仕様にしているものもあるね
今回はそうではないけど
人力で事前確認は出来ないけど、システム入札なら外れ値を弾く仕様にしているものもあるね
今回はそうではないけど
22: 2024/09/22(日) 10:16:08.22 ID:DzROMd9q0
福岡市職員の処分は?
まだかね?
31: 2024/09/22(日) 10:19:19.25 ID:bAGt+eOU0
>>22
市職員になんの落ち度があるんだよ
市職員になんの落ち度があるんだよ
24: 2024/09/22(日) 10:16:34.41 ID:wM0xQV4a0
業者辞退して繰り上がりの流れ?
111: 2024/09/22(日) 10:37:42.29 ID:xCK8hA310
>>24
繰り上がりでいいのにな
なんで2回もやるんだ
繰り上がりでいいのにな
なんで2回もやるんだ
115: 2024/09/22(日) 10:38:58.61 ID:Hx+3kFb20
>>111
なんか闇があるんだろうかと勘ぐりたくなるなw
再入札に労力割くくらいなら
次点繰上げ可能なようにシステム改修させるほうが建設的だろ
124: 2024/09/22(日) 10:40:58.59 ID:c6bM1zti0
>>115
ずっとエネルギー系は闇だらけだろう
ずっとエネルギー系は闇だらけだろう
751: 2024/09/22(日) 20:14:06.29 ID:k+VnL1eO0
>>115
次点繰り上げは談合の温床になりかねないからできない
次点繰り上げは談合の温床になりかねないからできない
32: 2024/09/22(日) 10:19:22.03 ID:r++Vqhj90
入札停止にするほどのことか?
再入札も税金かかるんや!って言いたいのかもしれないがミスは誰にでもあるんだし処分重すぎるだろ
再入札も税金かかるんや!って言いたいのかもしれないがミスは誰にでもあるんだし処分重すぎるだろ
47: 2024/09/22(日) 10:23:02.52 ID:+2iBIdZt0
>>32
2ヶ月停止はたいして重くない
2ヶ月停止はたいして重くない
34: 2024/09/22(日) 10:19:46.44 ID:x8gIgjnM0
逆パターンは絶対に認められないのにな
100万の所実は価格高騰で見積もり出し直しさせてくださいって言っても
元請けは絶対に認めない
100万の所実は価格高騰で見積もり出し直しさせてくださいって言っても
元請けは絶対に認めない
43: 2024/09/22(日) 10:22:02.75 ID:QAcT+Zce0
まあやらかした担当者も5年もすりゃ武勇伝よ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (40)
なお振り込み間違えた金は全力で回収する模様
ペナルティが嫌なら辞退しなきゃ良いだけやしな。
安値で出したらそこに決定されるのは当然で後から間違いでーすってなったら、そりゃ処分されるだろ
それとも訂正後が馬鹿高い価格でも決定したからそのまま買えってことか?
現実的に最低価格決めるか金額を見て再入札で良いんとちゃうの?
もちろん業者が悪いのは確かやし罰則もあって良いと思うけど普通は7万リットルの石油を96円で売らないのはわかるやん
最低価格は、談合の温床になるからよくないんだよ。
>>34
逆でも何でもねえじゃん
俺なんか入札する際一桁から指差し確認を3回くらいやっとるぞ
今回の事例は総額と単価を勘違いしてるので入札額の確認だけでは無意味
やり直せば良いって意見は間違い続けて買えないように先延ばす妨害に無防備で居ろって意味だからな
店でお買い物してんじゃないんだから間違いは誰にでもあるとか甘えた話じゃ無いんだわ
再入札でやり直し、再度公告して期間を改めて取る必要がある。
購入予定の時期が遅れることになるから、必要な時期に間に合わなくなることもあるから、ペナルティは必要。
そして、入札辞退のペナルティで指名停止は一般的な相場。
最低制限価格設けてない、
審査もせずに落札ってのは役所が悪いのにな。何を人のせいにしとるねん糞役所。
業者が入れてきた札は信用するしかないやろ。
入札するってことは、価格を担当の独断じゃなくて業者の中で稟議通してるんだよな
業者のほうが悪いと思うのだが?
最低価格設定して談合の温床になってたからやめましょうって流れだぞ
民間の質が悪すぎるんよ
公務員にもなれない頭の上に平気で不正行為するとか救いようない連中
繰り下げで次の最低金額つけた業者に決めればいいのになんで再入札なんだろな。
業者が談合でもしててそれができなかったとか。
できらあ!
え?96円で7万リットルの重油を!?
審査なんかしても談合しやすくなるだけだからなあ
ミスだから取り消しはOKで、でも故意にされないように軽いペナルティはつける、妥当な処分としか思えんがなんで批判してるやつ多いんだ
公務員を叩きたい馬鹿だから
これに役所側に文句言ってるのはわけわからん
セカンドプライスやってれば防げたな
なんでやらんのだろ
まぁ、再入札をするにも人件費がかかるしな
遅延損害を請求されないだけ寛大
とりあえず、役所に文句言ってるアホは入札が法律に基づいてやられてるって理解できてないのな。間違った札入れるのは普通に入札妨害で、それに対してのペナルティで指名停止って普通のことだぞ。
そもそもコメントで書いてる「審査」って何やねん。札確認してわざわざ業者に「値段これで良いんか?」って聞くのか?どこの法律に書かれてんだよ?
>福岡市は全国でも有数に下請け業者に厳しいらしい
間違い。
いまどき、入札不成立ばっかりでそんな厳しいところなんかない。
普段から公務員叩いてる連中のレベルってこんなもんよな
マトモな社会経験がないのが丸わかり
2か月間の競争入札参加停止だからいいじゃないか。
指名停止に比べたら雲泥の差やで。
入札の多くは短くても四半期とか半期とかだろうから、2ヶ月とか厳重注意レベルでしょ。
最低価格って元々は格安で請け負って、下請に押し付けて自分とこの利益確保する様なのが居た所為だったと思うけど…
まぁ、下限がある所為で業界内で持ち回り制ができるだろうことは容易に想定できるけど、別にそれでちゃんとインフラ整備が回るんならそれで良くね?
アラブの石油王が日本進出の足掛かりとして大出血サービスしたのかと。
先輩「おい、あの入札な(リッター)96円でいっとけ」
後輩「おかのした」
今回はたまたま極端に安すぎただけで、670万のところ67万で入れるとかやる会社もあるからな
ただ、談合の温床かもしれんけど最低制限なしはなしで業者泣かせでしかないから、やっぱ最低制限いると思うわ
社会に出たこともないような奴らって馬鹿だから出れないんだなってわかる良コメ欄
最低言うけど1000万2000万も変わってくる入札ならともかく
こんな1円で入れても700万足らずしか変わらん入札にそこまで決めないよ
感情論が多すぎる。競争入札制度はそんなに甘くはない。金額の訂正は本来の趣旨からも応じられない。勘違いなどももっての外。誤りは許されなく慎重の上に慎重を重ねるべきものである。また一個人の判断でされるものではなく各組織も決裁を経由する。随契であっても当然に複数人で確認をする。したがって今回のこの誤りは別の事情があるように思える。
再度入札開くのに2ヶ月はかかるからね。だからこの業者に対する罰則はないようなもんよ。
BNF氏「間違えるのが悪い」
どう考えてもミスる方が悪いやん
なんで擁護されるんや?
2か月やるから仕組み勉強してからまたこいやってこと
2か月ってのは絶妙な塩梅だと感心した
次やらかしたら4か月に延びるのかな?
>>40
キックバックの意味を知らないんなら小学生が無理して使わなくてええんやで!
中学校に進学したら学校の先生に教えてもらえるとええな
簡単にキックバック云々言う輩がおるけど、公務員の収賄って禁錮刑がつくレベルの重罪なんだがな。