【画像】CカップJSモデルが有能すぎるwwwNEW!
【画像】グエンの給与明細が流出wwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像あり】日産の生き残りを賭けた新型車「エルグランド」のティザ-画像公開wwwwww...NEW!
【悲報】ヴィーガン団体、肉フェスでライン超えの大暴れNEW!
【画像】ガンダムジークアクス、シャア専用ザクの足がヤバいwwwwNEW!
【悲報】X民「VTuberとおしゃべりブース(2000円)、ガラガラでワロタ」→VTu...NEW!
『AEDを女性に使うと訴えられる話』、ついに動画化されてしまうNEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
【悲報】青森県、調査したら東京と物価がほぼ同じだった。

青森県内の物価は東京とほぼ同じということです。連合青森が、労働人口の確保といった県の重要課題について取りまとめた提言を、知事に手渡しました。
連合青森の塩谷進会長が要請書とともに宮下知事に手渡したのは、8分野23項目の提言です。
「労働人口の確保に向けた雇用労働環境の整備」を喫緊の課題とし、賃金の引き上げや若者の定着を図ることが重要と訴えました。
また、県が開く若者の県内定着促進を目指す協議会に、働く側の意見を反映させることも求めました。
【連合青森 塩谷進会長】
「青森は物価も低いと皆さん思われているかもしれませんけど、データを取りますと東京などとほぼ同じ。若干、月によっては高いというものもデータとしては出ていると」
「当然賃金についてもそれなりの賃金が必要だと」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0644cb72ca0e28a17c1fde9724d43bff3c6d8e7
必需品のガソリンやプロパンガス下手したら水道代も高いからな
普通の商品とか
購買人口が少ないので薄利多売が成立しない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724841352/
スポンサーリンク
それは貰えるだろ
農家も昔と違ってほいほい渡すようなことしないよ。
それやるのは趣味で家庭菜園とかしてる人や親戚が同じ町にいるような家ぐらいだな
青森ニンニクは地元でも高いよ
中国産には比べられない
びっくりするほど美味いけどね
東京の物価が低すぎるんだよ
1kのアパートで月額家賃15万円
コーヒー1杯で2千円
タクシー初乗り1500円
ここまで上げないとダメ
>>15
東京都心近くだと、1Kで10万円以上は普通。
1Kとか言っちゃってる時点で、キミ物凄く貧乏でしょ
ガソリンとかガスとか水道とか、Amazonで買えるのか。
知らなかったよ。
家賃安いくらいか?それも車関連の費用足したら変わらんくなるだろうしなぁ
そら給料高いとこいくわな
大阪なら家賃安くて車要らないよ
畑やってるばっちゃが朝野菜売りに来たりもする
>>22
松原に住んでたけど確かに昭和の頃はあった
亀屋とか公設市場とかあった頃なら
都会で安いものは電化製品、田舎で安いものは食料品、日本の北の方は灯油とか安かった
今はネット通販とか出てきてお取り寄せできるし値段的には地方格差無くなった
新町古川国道沿いとか空き地だらけになったのに不動産はやたら高いんだよな
賃金安い地元民ほど買えない
コンパクトシティーとか無理よ
青森の田舎のほうが競争相手がいないからむしろ物価が高い
店の家賃や人件費が高いが客が多けりゃ相殺できる
客が少ないと商品価格に上乗せされる
青森は客が少ないんだろ
東京だと地域手当が高いからね。
2LDKで7万だわ
持ち家前提だからね
持ち家ない人間にはかなりきついわ
給料も安いし
青森は水道代も高い
暖房費バカ高い
行政が貧乏なのでゼロエミポイントみたいな助成金の類も少ない
車のスタッドレスもノーマルより高い
野菜なんかは貰えるなら違うかもしれんが
田舎は日常の身なりに気を使わなくても良いからその分の出費は減る
毎日ジャージにサンダルでもおかしくない
クルマは必需品だしローンと維持費でカツカツ
年収400あればマシ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
東京で高いのは家賃くらいだからなあ、それも駅に近ければの話
田舎住みに必須な自家用車のコストでトントンになるレベル
外から来るロピアに期待の目を向けまくってるからな今の青森県民はw
雪国はエネルギーコストハンパないでしょ
車も必須でガソリン代高騰してるし
食料品も都会と変わらんし農産物も結局海外産の方が安くて、産直とかは新鮮でうまいけど安くはないからな
東京は普通に生活用品高いけどな
東京の物価は易いとか言っている奴は地方に住んだことのない連中だろ
東京の人は冬の灯油代って、何十万円くらい払ってるの?
東京の物価は平均収入からみてもマジで安いぞ
店が多いから高いところも相対的に目に入るだけで
チェーン店だってスーパーだって田舎も都内もほぼ値段変わらん時点で田舎の方が高いまであるわ
ただ家賃だけはマジでアホみたいに高い
やっぱ地方都市が最強だと思うわ
やはりエンゲル係数最強論有るなこれは…
出生率に関しても強く相関するし
東京は人多すぎなんだし
もっと家賃あげて各県にバラ消させる意味でも
家賃1.5倍にしてええやろ
地元産の農産物海産物と土地以外は同じだろ
東京の私大に入れるにゃ金がかかるし
そりゃ大変だよ
家の近所に安いスーパーがあるか、ガスが都市ガスか
結局これだけ
土地は圧倒的に田舎が安いけど
東京もOKストアとかコスモス、業務スーパーやドンキとかの近くなら田舎とそんなに変わらんと思うけどな
地方の税金減らして減らした分首都圏の税金増やしたらええんわない
地方の税金減らして減らした分首都圏の税金増やしたらええんわない
そうだよね。
都会の生産性が高いのは地方が育成した成果物である人的資源をタダで手に入れているから。
今と違う所得再配分方法が必要だろうね。いまの地方交付税の制度ではそれがチューチューされて、子供を育成し差し出した個人には回っていないように思う。というのは例えばどっかの県なんか凄い大金を貰ってるのに県民は貧乏なままなんでしょ。
労働人口:出生数比で再分配は中々良い案だね
過疎地はまあ元々両方少ないから除外として、やたらと労働人口を吸う地域は多く支払い育てた地域に還元する
勿論出生数だから移民1世はカウントしないし、税金滞納者数は逆にマイナス要素として加味して良い
地域手当で20%も違ったら誰が田舎の公務員になる?東北はもちろん、群馬でも高崎、前橋以外は地域手当なしみたい
そんな残り物の公務員に、窮地に陥った地方を救える訳がない
でもそれは公務員人件費削減の手段というか、方便として導入されたものなので、原因は国民世論の公務員バッシングでしょ。
ある意味、日本国民自身が招いた自業自得ではある。
一票の格差是正だとか、コンパクトシティ構想だとかもそうだけど、結局、東京と地方の格差をますます拡大させたいというのが日本国民の希望ってことなんじゃないの?
民主主義の導く結論というのは、所謂「長期的な国益」とは相反関係になることが多くて、これは重大な欠陥だと思うんだけど、そこを指摘する人がほとんどおらず、民主主義を絶対正義のように語る人ばかりな状況に絶望を覚えますね。
そう考えると日清の価格吊り上げって地域の物価差をなくしたかったんだな
地価が安いだけなのは昔からだよ
住宅も耐雪耐寒構造にする必要があるから3割増しになるし
東京は安いものから高いものまで揃っているから工夫すれば住宅費を除けば安く上がることもある
東京は住宅費がダントツで高いが山手線から1時間離れると一戸建ての取得価格はそれほど変わらない
だから定年退職後千葉に移住している人もいるし自分は小田急線の厚木より小田原よりの一戸建て検討している
それから車ね。四駆が前提だから車体は2割増だし、冬タイヤ、冬用ワイパーなんかも揃えなきゃならない。
そうだね
世田谷住まいの人が、老後に環八外側に移住する話を昔よく聞いたな
地方のスーパーで弁当とかの値段みてうおーやすいなーって思って都心帰ってきてOKマート入るとこっちのほうがやすいやん。。ってなるのバグだよな
地方のスーパーで弁当とかの値段みてうおーやすいなーって思って都心帰ってきてOKマート入るとこっちのほうがやすいやん。。ってなるの笑えるよ
米や野菜はもらえるし、魚と貝と山菜は自分で採りに行くから賃金安くても困らんよ。
逆に言えば自給自足や物々交換ができないと田舎は高く付くって事なのね
東京は選択肢が豊富でピンキリあるので言うほど高くない
家賃もしかり
家賃もピンキリ。