【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【画像】母「娘をよろしくお願いします♥」NEW!
風俗行ったら「キン◯マに毛生えてる人久々に見た」って笑われたんやがwwwwwwwwwwNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【速報】1ドル146円wwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【NARUTO】綱手「サスケを下忍だけ連れて助けてこい」シカマル「・・・はい」←これNEW!
【画像】あの「対魔忍」がついにパチ化!感度3000発ボーナス搭載で全国にホールにやって...NEW!
海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてしま...NEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
「貯金は150万円しかありません」新富裕層の知られざる実態→

国民生活基礎調査によると、2022年の所得金額階級別世帯数の中央値は405万円で、10年前の432万円から6%以上減少している。一方で、個人の金融資産は2023年末で過去最高の約2141兆円。10年前の1644兆7310億円と比べると、30%も増加した。“お金持ち”は増え、格差は確実に広がっている。では、そんな“お金持ち”はどのように稼ぎ、どんな生活をしているのか。中小企業の経営者や高所得サラリーマン、仮想通貨の“億り人”など、さまざまな“お金持ち”に取材をすることでその実像が浮かび上がった。
東京都港区の高級住宅街にあるタワーマンションの一室。高層階から都心の景色が一望できる。
この部屋に住むのは都内で不動産仲介業を営む西村健一さん(41歳、仮名)だ。
西村さんは一人暮らしのため1LDKだが、家賃は約30万円と高額だ。車はベンツに乗り、ロレックスなど高級腕時計を身につける。ただ、年収は「決して多くなく」1200万円だという。
「自分の会社なので、役員報酬は月額100万円と自分で決めました。他の役員も同じです。自分の報酬を多くしても所得税で持っていかれるだけですから。そのかわり、家賃や車、それに飲食代やゴルフ代などの交際費は経費として落としています。生活の度合いとしては、給与だけをもらっている人に換算すると、年収3000万円くらいの感覚でしょうか」
西村さんは都内の私立大学を卒業後、人材系企業に就職。以後、IT、住宅メーカーと3社をビジネスパーソンとして渡り歩いた末、2017年、34歳のときに不動産仲介業として起業した。
「会社員時代は人一倍働いていましたが、年収は多いときで700万円くらい。ごくごく普通のビジネスパーソンでした。子どものころから『いつかは起業したい』と思っていたので、まずは自分一人で事業を起こしてみました」
創業当初は自らの人脈で仕事を獲得し、順調な滑り出しだった。しかし、翌年から事業拡大を目指して従業員を雇い始めると、それが重いコストとなった。
「不動産物件の売買を仲介するというシンプルな仕事なので、契約できた案件の金額と件数によって売り上げが決まります。しかし、雇った従業員は何カ月も全然契約を取れなかった。結果、その人の給料分まで自分が2倍働くようになってしまった。完全な消耗戦でした」
3年ほど苦しい期間があり、その間、自身は20平米の1Kの部屋で暮らしていた。それでも歯を食いしばり、業績が徐々に上向いてくると、少しずつ大きな案件も扱っていった。すると、銀行からの融資もおりやすくなり、不動産仲介だけでなく、自社で中古マンションを購入し、リノベーションして販売するなど事業の幅も広がった。そして起業から8年目となった現在は従業員も8人にまで増えるなど軌道に乗った。
ただ、西村さんは自身が“成功”したとも、“金持ち”だとも思っていないと言う。
「比較的高級な飲食店を使うようになったり、お付き合いでゴルフに行くようになったりということはあります。でも、それも結局仕事につながっている。業務の一つですし、経費です。うちの会社を利用してくれた方が、別の方をご紹介してくれることもあります。だから、基本的には会社の事業に使えるだけお金を使っているという感覚ですね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec85d67ecdf9956b2f2f1f28074790a3f8b6792d
なんでおまえら起業しないの?
税務署はそんなに優しくないよ
そんな感覚だと税務調査で抹殺されるよ
その為に税理士に金払って見てもらう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1723637697/
スポンサーリンク
個人事業主だけど去年の経費なんて売上の5%もなかったぞ
無駄使いするなとか、節約術とかの方が悪だよ。
ダイエットというとすぐ断食を連想する日本人には難しいよ
たくさん食べてよりたくさん消費するのがいいのは体重も経済も同じなのに
痩せたいなら食わないのが一番痩せる。
いまは中小の社長でもこんな出鱈目な経費無理だろ
昭和時代の税務調査は本気でやってたけど
今はタレコミでもない限り中小企業はスルーだよ。
警察と同じくらい税務署も働き方改革で働かなくなった。
は?定期的に回ってるけど?
表面的に回って終いよ
出来れば車や時計等の高級品は日本製の物を買って下さい
というかある程度資産形成したいならかなりグレーの所まで攻めないと難しい。
ホワイトにやってたら国に全部毟り取られる。
ほどほど稼いで本当にやりたい趣味をこなす方が楽しいと思うよ。ジョブスやイーロンさんとかあれだけ稼いでも仕事三昧だったし
誘われる方も誘う方も楽しくないだろうし
ワイのバランスシート
資産の部
年収350万円
負債の部
奥さん1、子ども2
人と比べなくていいんだよ
そんなありきたりな奴が起業して成功できるとは思えん
今のポジションにレバレッジかけて資産を増やすのが新富裕層。
心配にもなるが、案外似たような絶滅危惧種が集まって問題ないのかもな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (44)
自営業者が政治家の裏金を叩いてそう
いつも架空の人物設定を書き込んでるね、君。
経費定期
食費もゴルフ代も経費
そのために税理士に金払ってる
とか平然と言っちゃうタイプの人は税理士から顔しかめられるようなこと平気でするからなんかあった時税理士が上っ面対応してあんま助けてくれなかったりする
家賃とか経費で落ちるわけないのにこれ記者が妄想で書いたネタ記事なんじゃね?
お中元やお歳暮のお菓子や果物すら収入に計上しろと言ってくるぞ
この話は、ちょっと眉唾物として捉えたほうがいいかもね。
業務と関係有ることが説明できれば理論上何でも経費計上できるけど、経費って、そこまで万能じゃあない。
ましてや、経費=勝手に湧いてくるカネではない。
「経費で落とす」は、あくまで「課税所得を減らす」ってことだから。
家賃とか経費で落ちるわけないのにこれ記者が妄想で書いたネタ記事なんじゃね?
お中元やお歳暮のお菓子や果物すら収入に計上しろと言ってくるぞ
記事の書き方が悪いのかもしれないけど、何でもかんでも片っ端から経費計上しているようなイメージだよね
例えば会社名義でマンションの部屋を借りて社宅として役員に貸す、みたいな方式なら家賃を会社の経費に組み込めるけど、それでも全額は無理で折半が精々
お歳暮・お中元は経費(接待交際費)として認められるけど、これも個人的な付き合いのある友人や知人などへのお中元やお歳暮は、事業をするうえで必要なものとは認められないから経費にはできないでしょ
飲食の度合いやけど、他はなんで厳しいレスなんや?
年収1200万で900万持っていかれるとか手取り超えてるじゃん
それはどう考えたってネタだろ
税金の取り立てを厳しくしすぎるとアンダーグラウンド化するからある程度は経費を認めるのも良い判断だと思うよ
税金として徴収するよりお金を市場に回すほうが経済は潤う
「金持ちから多くとれ」というのが貧乏人の考えなんだろうけど、金持ちから税金を多く取る用になっても貧乏人からさらに多く取るだけよ
だって世の中は貧乏人のほうが多いんだから――100の資産を持つ1人の富豪から80の税金を取るより、3の資産しか持たない100人の貧乏人から1の税金を取るほうが税収は多い
当の財務省が「お金を市場に回す?そんなことより増税で省の権限強化だ!」だからなぁ…
そう簡単にはいかないし、途中の試練が何かしらあって成功したら今がある、こうゆう人達が100人いて1人成功したとかもっと残酷かもしれない
スレ民は節税と脱税の区別ぐらいつけようか
個人では経費として認められないものでも法人ならできる
タックスヘイブンで取り逃がしてる定期
一番気になったのは稼いでるのにアクア乗ってるところ。社員も抱えて他社の顧問もやってるとなれば税理士や会計士からも安全性の高いベンツとか乗れって絶対に言われる。
家事按分知らんのか?
税務署さんお仕事ですよ
サラリーマン感覚で個人事業主を語っちゃイカンよ
何があっても一定の給料が支給されるサラリーマンと違って、会社の利益が出なけりゃ金策に走ったり私財投じてでも手形落とさなければならない事業主
儲かってる時にデカいリターンがあって何が悪い
マルサさん、こいつです
家賃なんて経費で落とせるのか? 自宅兼仕事場?
仕事場として借りていれば経費で落ちる
ただこの記事見てる限り創作だなとは思うわ
自分は税理士つけてる個人事業主だけど、簡単に経費にはしてくれんよ
でも人生の旬を1LDKで過ごしたいとは思わないな
仕事帰宅就寝というだけでも虚しい いっそホテル住まいのほうがいい
忙しく気づいたら50代とかで高級車、時計、ゴルフは飽きそう
田舎戸建で軽乗って10万程度の時計、釣り、地元食材地酒、満天の星
仕事は1日6時間程度 貯金ほどほど 趣味はCD鑑賞ぐらいの下流民で人生楽しい
税理士はドラえもんじゃないし
税務署は馬鹿じゃないぞ
雇われの妄想記事か
馬鹿かよ。
経費つったってタダ金が沸くんじゃないくて、税金が安くなるだけの話なんだわ
現状いかなる増税も必要ないよな
この後に及んでまだ増税とか言う政治家は一人一人確実に殺していけばいいんだよ
俺はやらんけどw
誰かがやるだろな
国民を殺す圧力に加担したのだから当然反撃として殺されるのも当然や
むしろ岸田周辺の警備が手薄になって暗殺しやすくなるwww
元首相でもやる価値は十分にある。そしてその息子もターゲットやな
===
日本国民も一方的にやられ放題ですから抵抗の態度を誰かが取るべきでしょう
先陣をきるあなたが次の英雄です!頑張ろう日本!
岸田だって首相やめてトンズラぶっこく算段だがw首相やめたからって増税で首絞めた罪は消えないし。首相やめた後も命を狙われるだろう
国民はさらなる増税に対して抵抗の意思を示すべきです


ほかにあるますけ?w
首相に太郎などが直談判しても全くの無意味で相手にされない
物騒で危険な発想ですが他に策が思いつかないwww
政治家であっても同じです

怖いw
日本人は一方的にやられ放題で大人しすぎます。抵抗しないから政治屋も舐められんですね
現状でさらに増税なんて確実に国民を殺しにかかる発想で言語道断w
具体的な抵抗方法は『増税に加担した実績のある政治家を殺す』でしょうね?
日本でデモなんて意味ねーし
なら殺すしかないやん
やられる前にやるしかないんです
さあて、、首相やめたあとの岸田の首取りに行くのは誰になるんでしょうか?
辞めれば攻撃の対象から逃れられると思ってる増税岸田はかっこうのターゲットやろな
トランプ大統領も暗殺されかけてワーワー騒いでますが日本の歴史上で暗殺されてる首相の数の方がアメリカより多くないか?ww
なんで首相を暗殺しなくなったんだ?日本人は
腑抜けちまったもんだな日本人も
魂抜かれてんだろw
殺しにくるのが政治家なら黙って受け入れるんか?
抵抗の意思を示さんから政治屋に舐められてやりたい放題やられるんやでwww
政治屋ももっと命懸けで政治やってもらわんとな?そのためにもヘタ打ったら命狙われるリスクを政治屋も背負うべきだよ。それくらいなもんだろ政治やるってのは
命かけろやボケどもw
まーみせしめに岸田は爆死させられるさ
あんなドンキホーテで売ってる手筒花火みたいな爆弾じゃなくてwwwビルごと爆破するくらいの超ビックなダイナマイツでドカン!だろな?
一般人にも爆弾のスペシャリストみたいな有識者おらんのか?
いまこそ日本のために有意義な花火を咲かせる時やぞwww
知らんけどw
そのかわり、家賃や車、それに飲食代やゴルフ代などの交際費は経費として落としています。
↑
出ました情弱を騙せればそれで良しのねつ造記事
こんな出鱈目な内容よく書けるな
個人経費と会社経費がごっちゃになりすぎてて、会計分かってない奴が書いてる感が凄い。
全部経費はおかしいだろwwwwww
生活費を全部経費????
いやダメだろww
いただき女子と同じで有名になる頃には逮捕が視野に入っているよ
従業員がそこで仕事してるわけじゃないならタワマンの家賃を経費で落とせるのはおかしくね?
税務署職員はサラリーマンから盗るのが楽だから個別のは放置か?
マジで経費にすればタダになると思ってるのがネットにどれくらいいるのか知りたいわw
経費はけしからん!ってコメントはほうぼうで見るけど、どうも根本を理解していないように感じる
営業利益からさらに広告費引こうとするバカとか裁判の結果が全て判例になると思ってるようなのもいるし、ネットの功罪ですわ
まぁ金を使うんなら良いんじゃないかね、税金で巻き上げられても国庫に入れられて最後は議員の懐で死蔵されるんだから
不動産屋だけどこれ普通でむしろ儲かってない方だと思うよ
収益物件持ってないみたいだしまだまだ駆け出しという数字
もう所得税は取れない。消費税上げてBIするしかない。
税務署仕事しろ
経費で贅沢とかほざいてるバカ
一生社畜の典型的な低脳思考だわ
経費は降って湧いて出るお金じゃねえんだよボケ
経費で贅沢とかほざいてるバカ
一生社畜の典型的な低脳思考だわ
経費は降って湧いて出るお金じゃねえんだよ
経費で落とすって、その経費分の額が所得だった場合の所得税が浮くだけの話
サラリーマンの基礎控除の控除率と比べてべらぼうに得してるってもんではない
売り上げが高いところだったら経費で落とせるだろうけど、そうじゃなかったら経費なんて数%よ