FX2ちゃんねる|投資系まとめ

投資銀行「1ドル=120円まで上昇する、投資家が円安に大きく賭けている為、僅かなきっかけで急上昇し得る」

1: 2024/06/26(水) 23:48:46.35 ID:Y2hg0A1y9

円は1ドル=120円まで上昇する可能性-マッコーリーが弱気に逆行

円相場が今後1年半かそれ以上の間に現在の水準から約33%円高の1ドル=120円前後まで上昇する可能性があるみている。

投資家が円安に大きく賭けているため、円はわずかなきっかけで急上昇し得るとベリー氏は言う。
「われわれは今、蒸気ローラーの前で小銭を拾いながら、根比べをしているようなものだ。もし私が今ドル・円をロングしていたならば、寝ている時も用心を怠らないだろう」とベリー氏は話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ac2b743be435dc4964d222735e16b454711b370

 

2: 2024/06/26(水) 23:49:34.96 ID:z4VPi2rM0
それはない

 

5: 2024/06/26(水) 23:50:56.66 ID:K9e+JouP0
みんなが買い込んだS&P500やオルガンを何かの急落で一斉に手放したらありうるだろうな

 

133: 2024/06/27(木) 01:14:10.78 ID:VV3y9sjG0
>>5
アメリカが内戦、米ドルがデフォルト、第三次世界大戦勃発
で急落はするだろうな

 

275: 2024/06/27(木) 05:06:23.26 ID:Tz7yUb+00
>>133
今年の選挙次第かな。

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719413326/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



7: 2024/06/26(水) 23:51:27.15 ID:xLmPQISe0
単純に国力が落ちてるからなあ
逆に200円まである

 

8: 2024/06/26(水) 23:51:53.00 ID:xLmPQISe0
対ドルだけでなくポンドとかユーロとかも落ちてるやろ?

 

41: 2024/06/27(木) 00:06:10.11 ID:AmcgKUcp0
>>8
ユーロはドルより先に利下げしてユーロドルは↓向いてるのに対円だと↑よ

 

11: 2024/06/26(水) 23:53:02.61 ID:lmKZMvkf0

ちなみに2020年末のドル円レートは103円とか
当時は「来年はさらに円高になり100円割るのでは」とまことしやかに言われてた

今大量に湧いている「アベノミクスのせいで大円安!こうなると分かってた!」勢はその時何してたのだろう

 

63: 2024/06/27(木) 00:21:46.49 ID:8rTproMW0
>>11
ある時ダムが決壊するように円安になるが
それがいつかはわからない。来年とかじゃなさそう
こんな感じやったぞ。出口戦略が存在しない政策やったからな

 

14: 2024/06/26(水) 23:53:24.61 ID:MKTcZPYa0
今こそ円が買い時なんだが
円で円を買うにはどうしたらいい?

 

19: 2024/06/26(水) 23:55:22.60 ID:lmKZMvkf0
>>14
ドルのショート

 

227: 2024/06/27(木) 04:09:36.75 ID:mXRaaORm0
>>14
銀行に貯金すればいい

 

274: 2024/06/27(木) 05:05:53.93 ID:DtmITi8w0
>>14
個人向け国債

 

15: 2024/06/26(水) 23:53:30.02 ID:Xqeif39y0
そんな事は知ってる人にとっては常識
円の総量とドルの総量から言えば今後1~2年でドル円110円から120円くらいに収斂する

 

24: 2024/06/26(水) 23:58:43.90 ID:5lwESRLm0
120に戻るのは良いのだが
悪いのは極端な円高、極端な円安、極端な値動きなんだよ
丁度良い湯加減で安定してくれないと生活しにくい

 

32: 2024/06/27(木) 00:00:08.41 ID:xKi+qz450
可能性はあるがそのきっかけが全然見えないんだよね

 

39: 2024/06/27(木) 00:03:40.26 ID:W5T3Q3YH0
円を売ってるのは日本人。Amazon、Netflix、YouTube、iPhoner、NISA等々。近々介入して155円前後になるけど秋口まで当分は円高でも153円前後で推移する。年末まで米国の利下げがあっても150円前後までだろう?

 

43: 2024/06/27(木) 00:08:43.20 ID:4KR7Ctw70
いずれマネタリベースの価格に引き戻されるだろうが大統領選挙後くらいだろうな流れが変わるの
米国銀行も含み損やばいのに耐えてる危機がそこにある

 

45: 2024/06/27(木) 00:12:41.14 ID:RkM+Wxxp0
榊原が来年130円と言ってる
つまりそういうことだ

 

65: 2024/06/27(木) 00:22:42.97 ID:aFhdu+IO0
年末と来年でアメリカが利下げするじゃん
そしたら日米金利差が減少して円高になるでしょ
円安嫌っているトランプが大統領になったら尚のこと
だから今160円だろうが静観してるんだろう

 

73: 2024/06/27(木) 00:28:20.83 ID:qSXDhiYb0
金利差がある限り円安は続くよ
そして日本がアメリカみたいな金利にすることは絶対出来ない

 

75: 2024/06/27(木) 00:30:08.43 ID:a2TFV0rA0
120円なんてもう無理だわ

 

80: 2024/06/27(木) 00:32:02.92 ID:Y3fG9s5E0

対米に限らず全ての通貨に対して円安なんだわ
ベトナムドンにすら負けてる

120円無理やろ

 

89: 2024/06/27(木) 00:38:11.51 ID:kvFN4DlQ0
いま外国人投資家は為替と株の両方のリスク背負ってギャンブル状態だからね
アホが新規で投資してくるのを待って切り抜けスタンバイや

 

111: 2024/06/27(木) 00:54:01.78 ID:bLrP5hVw0
紫ババア 「1ドル50円行く。かならず行く」

昔こんな人がいたな

 

115: 2024/06/27(木) 00:56:48.65 ID:6U5uVKTI0
まあお陰で儲かってる会社もたくさんあるしな

 

121: 2024/06/27(木) 01:00:53.05 ID:4djlrOWg0
>>115
一握りな

 

123: 2024/06/27(木) 01:04:11.01 ID:bLrP5hVw0
>>121
去年の国の税収は過去最高だったそうで、今年の税収はさらに増えるそうだ
つまり企業が大儲けしている

 

118: 2024/06/27(木) 00:58:36.73 ID:ySYtJuvu0
140円すら怪しい

 

127: 2024/06/27(木) 01:08:53.84 ID:ZH2hE+IU0
俺は、200円いくとおもってる。

 

138: 2024/06/27(木) 01:17:03.43 ID:+tcZt5my0
>>127
Lして寝てれば儲かるやつだなw

 

145: 2024/06/27(木) 01:21:17.38 ID:VV3y9sjG0
>>138
介入で刈られて終わりだよ

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (34)

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    マジで120円に戻してくれ!
    輸入商材が値上がりしすぎて国内で売れないんや(泣)
    2020年に30万が今や70万やぞ?
    全く同じ商品でこの差は致命的や

      • 匿名
      • 2024年 6月 28日

      今の日本にそんな価値は無い

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    日本全体にとっては円安はメリットがあるんだが。

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    結局は金利差が全てなんだよ。
    グダグダどう騒ごうが、超長期的に見れば金利差は為替で修正される。

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    大統領戦後、俺の資産が倍になる予定
    頼むぞ…

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    そら日銀がまともな金利設定すりゃ円キャリーやめよってなるだろうけど、そんなことやるか?

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    補助金バラマキで通貨安て
    まんま途上国

      • 匿名
      • 2024年 6月 27日

      アメリカの話?
      その通貨安を食い止める為の利上げで不景気→デフォルトまでが黄金パターンなわけだが、アメリカはそこまでいかんやろ。

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    金利差が縮まり始めたら高値でロングしてる人が
    不安になってくるのはありえる
    最期はババ抜きだし(´・ω・`)

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    金利差が縮まったら円高になると思ってるやつは
    金利差を無くして高金利にしている韓国をみて同じことを言えるのかよ
    金利高くしてもウォン安続いてるぞ

    日本が海外から投資をばんばん入れて日本が好景気にならなきゃそうならねえよ
    それか米国が不景気や破綻するような逆が起こらないとな
    日本企業は中国がダメになったから次はベトナムに行ったりと日本回帰を行ってないから
    海外企業をどれだけ誘致して工場や産業を日本で起こすかそういう大幅な改革政策でも行って外国人も増えるようなことにならなきゃ無理
    人口減少は消費減少であり需要が増えないから衰退していくだけだし

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    金利差が縮まったら円高になると思ってるやつは
    金利差を無くして高金利にしている韓国をみて同じことを言えるのかよ
    金利高くしてもウォン安続いてるぞ

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    日本が海外から投資をばんばん入れて日本が好景気にならなきゃそうならねえよ
    それか米国が不景気や破綻するような逆が起こらないとな
    日本企業は中国がダメになったから次はベトナムに行ったりと日本回帰を行ってないから
    海外企業をどれだけ誘致して工場や産業を日本で起こすかそういう大幅な改革政策でも行って外国人も増えるようなことにならなきゃ無理
    人口減少は消費減少であり需要が増えないから衰退していくだけだし

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    日本じゃ小さなインフレしか起きてないから金利も上がらんなあ

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    さらに円安になるって言ってる人は、日米実質金利差とか日本のゼロ金利解除やアメリカの金利引き下げってどう考えてんのかな?

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    FX歴20年超の俺も全く同じ見方
    但し、時期はもう少し早くなると考えてる

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    金で遊ぶな

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    金利が下がるって言っても3%以下にはならんだろ
    140円までは一時的に下がるかもしれんが大きな円安トレンドは変わらん

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    長期を見据えるなら無理っしてでもっていうか普通に国内に工場移転するのが普通なんやけどな、途上国民育ててる場合か?さすが衰退国だな

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    ねえよ
    岸田が退陣したらあるかもな

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    ポケカもそうだがいずれ暴落するよ一般人がnissaで儲けるって参戦し始めてる今が危険

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    国内回帰、それなりに進んでるニュースよく見るんだが

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    金利上げたらアッベが株価吊り上げの為にしこたま買い込んだETFが含み損の火を噴くから、もう円の価値は戻らない。ありがとう、おれたちのアッベ

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    なお、本日めでたく最低値更新www
    無能共がよ

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    円安で物価高だけが心配です、一般庶民の感覚です
    米国債の金利はの金利は年率5%です、日本政府に入って来ます

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    4%くらいの金利差が3%になったところでそんな円高になると思うんか?

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    利下げですこーし金利差縮まったところでまだまだ金利差があるんだから急激に円高にならんやろ

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    4%くらいの金利差が1年かけて3%になったところでまだまだ金利差あるんだから円高になるわけがないわ、夢見すぎ

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    ありえなくはないけど投資銀行が言ってることは全てポジショントークなので一切考慮に値しないわ

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    トランプが思いっきり円安懸念してるから当然トランプが大統領になったら一気に円高に振れるわな

    •  
    • 2024年 6月 28日

    アメリカの利下げも当分先だし、日本の利上げも急激には上がらなそうだから
    円高になるのは来年以降のアメリカと日銀の動き次第かな…

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    世間と逆の事を言って一攫千金を狙う逆張りジジイ

    • 匿名
    • 2024年 6月 28日

    円安が160円だったのは1986年でその時の日米GDP差は2倍程しかなかったため徐々に円高に振れていったが今は7倍もある
    日米金利差が引き金ではあるが経済や資金量格差が最早先進国と途上国レベルの差が開いてるため日本の動向だけで通貨の力差は埋まらなくなってきている
    日本にとってGDP1/7はスウェーデンやアルゼンチンにあたるが、その2カ国が何かしたからって円が影響を過分に受けるだろうか?
    つまりはそう言う事だ

    • 匿名
    • 2024年 6月 29日

    無理無理、介入が押し目になってるんだからもう戻れない
    何なら政府が円安を歓迎してるからこれからも円安は進んでく
    200円なんて通過点でしかない

    • 匿名
    • 2024年 6月 30日

    一昨年の黒田バズーカの例から考えると瞬間的に120円に達することはあり得ると思うが
    それが長続きすることはないよ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る