FX2ちゃんねる|投資系まとめ

神田財務官「為替介入は24時間可能、100円だろうが200円だろうが関係ない、国際的にも許されており、当然!」

1: 2024/06/24(月) 22:18:26.80 ID:9He6VxnZ9

神田真人財務官も同日、為替介入は「24時間いつでも準備できるようにしている」と述べ、市場をけん制した。

 
経済のファンダメンタルズに沿った動きかどうかが重要で、「100円だろうが200円だろうが関係ない」と述べた。為替が過度に動いた場合に当局が対応することは「国際的にも許されており、当然だと解されている」とも話した。
一方、米財務省が20日の外国為替報告書で為替慣行に関する「監視リスト」に日本を追加したことについては、経常収支や貿易収支などの基準に機械的に照らして認定されただけだとして「それ自体が問題があるということではない」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/85424d8a6514cbe39e1ddacc04f70b49130f8941

 

2: 2024/06/24(月) 22:19:08.08 ID:5oMkAzMM0
アメリカにやめろアホと言われてたのに…

 

95: 2024/06/24(月) 22:41:37.70 ID:q2lihTsX0
>>2
為替監視リストだからまだセーフらしいw

 

401: 2024/06/25(火) 01:15:27.32 ID:gsElY5Br0
>>2
アメリカははっきりと「内容が公開されているので日本の為替介入は問題視しない」と明言している

 

407: 2024/06/25(火) 01:18:12.82 ID:X6nEfOHv0
>>2
アメリカがうだうだ言ってるのは円安が進んでるからだ
円を買うのはむしろ都合がいいから黙認よ

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719235106/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



15: 2024/06/24(月) 22:22:45.35 ID:pnKsVihC0
完全にファンドのカモになってるなぁ

 

19: 2024/06/24(月) 22:23:28.62 ID:nEggej1o0
この介入は円安を更に進める為にやってるよね

 

20: 2024/06/24(月) 22:24:07.31 ID:W1ombzxI0
対米貿易黒字と経常黒字を睨まれてるのに介入が嫌われる訳ないだろ(笑)

 

23: 2024/06/24(月) 22:24:39.40 ID:VG40H2A00
介入に合わせて自動で売り買いしてる人いそう

 

207: 2024/06/24(月) 23:13:34.95 ID:H8Bm9oae0
>>23
自作EAをMT4のドル円チャートにセットした
迎え撃つ準備はできているよ

 

25: 2024/06/24(月) 22:25:02.52 ID:14o09SWV0
2021年には1ドル110円程度度だったのが、わずか3年で160円近くになっていて、こんなに急激に為替変動すれば対応できないですよ
為替介入は妥当

 

30: 2024/06/24(月) 22:25:39.40 ID:JNL7Xn8F0
また160攻防か

 

35: 2024/06/24(月) 22:26:31.20 ID:QCQzlkWo0
急激な変動を警戒してるのであって財務省が好ましいレートを想定してる訳ではないだろう
もしそれがあるなら利上げしろという圧力が政府からもかかるはず

 

42: 2024/06/24(月) 22:27:47.02 ID:5oMkAzMM0
>>35
え?これ目指してるってマジ?
no title

 

72: 2024/06/24(月) 22:36:37.16 ID:QCQzlkWo0
>>42
財務省にとっては為替より金利の方が頭痛いのではないかね
景気良くなれば利上げが必要になるからわざと需要を抑える政策とってるのも整合性がある

 

36: 2024/06/24(月) 22:26:46.22 ID:120VTOQH0
全然、歯止めになってないじゃん。
おいそれと海外旅行行けなくなった。
日本は生活物資は輸入頼りだから、円安過ぎると暮らしに響く。

 

49: 2024/06/24(月) 22:29:59.88 ID:uaL5+kNa0
>>36
安定的な金利差による円キャリー
貿易赤字による実需の円売り
徐々に広がる日本人によるキャピタルフライト
介入が歯止めになんかなるわけない

 

43: 2024/06/24(月) 22:28:01.29 ID:q+z1NYxR0
増税ばかり矢継ぎ早で為替一つこのザマよ、
駄目だねえ日本はつくづく

 

374: 2024/06/25(火) 00:45:57.45 ID:Yx1JEF440
>>43
景気良くなりそうになったら増税だもんなバカ過ぎる

 

44: 2024/06/24(月) 22:28:05.35 ID:RevOoWrN0
がっつり介入して利確しとけよ

 

47: 2024/06/24(月) 22:29:36.76 ID:At8dZkdx0
どうせやるならスイスくらいやれよ

 

59: 2024/06/24(月) 22:32:12.13 ID:HuyhtB370
金利上げろよ
借金してるアホしか困らないしワイは全く無問題

 

62: 2024/06/24(月) 22:32:51.61 ID:ieIhpmU40
介入しても金利差ですぐもとに戻るんだわアホ

 

65: 2024/06/24(月) 22:34:09.24 ID:uaL5+kNa0
まとめれば日本の衰退というファンダに起因する円安
短期的には金利差が主要因になるから嫌なら利上げしろよ

 

75: 2024/06/24(月) 22:37:14.24 ID:S+xd5wGe0
お、珍しくまぁまぁ強気な発言
でもヘッジファンドはびびってなさそうだ

 

76: 2024/06/24(月) 22:37:18.49 ID:SE4v88hh0
アメリカの財務長官に介入はあんますんなよと釘を刺されてたような

 

85: 2024/06/24(月) 22:39:19.39 ID:fBPpTYRH0
分かりやすい予告だな。
日銀を舐めた奴は相場の世界では生きていけない。

 

145: 2024/06/24(月) 22:54:43.61 ID:jUaxjA380

僅か3年半ほど前、1ドル100円近かったときに貯金はたいて一千万円分のドルを買ったまでは先見の明があった

でも135円のときに浮足立って売っちゃったんだよなー悔やまれる

 

149: 2024/06/24(月) 22:55:51.73 ID:HGlZGjUU0
悪いこと言わんから、順張りしとけ
長い目で見りゃかなりの確率で儲けられれるから
で、今、アメ国債売りの円高誘導やろ
答えはわかるよのう

 

159: 2024/06/24(月) 22:58:50.06 ID:eOQ7KY0Y0
するする匂わせるだけじゃなくて早くせいドル160円はきついわ

 

185: 2024/06/24(月) 23:03:51.34 ID:OxJYrKfT0
残弾あと数発やろwww
何でそんなに強気でいられるんだよ

 

222: 2024/06/24(月) 23:18:03.03 ID:8yTeRhbk0
160円超えたらやるぞ
投資家はそれを分かってるからギリギリで推移してる

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (24)

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    どうせ160円超えるだろ

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    >>神田財務官「為替介入は24時間可能、100円だろうが200円だろうが関係ない、国際的にも許されており、当然!」

    これは違うな!
    為替介入には基軸通貨である米ドル。つまり、米国へのネゴは必須。
    現政府は1年以上前からネゴしているから、為替介入も米国からお咎め無し。
    これを無視し、為替介入を複数回行ったのが前政権のミンスで、何度も米国から警告を受けている掟破りの常習犯!(笑)

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    アメリカが勝手に金利上げ捲った結果が今の円安
    アメリカに金利を下げろと頼んでも下げてくれないだろ
    日本は日本で自国の通貨を守る権利はある。為替の介入はやるべき。
    何もしないと日本は為替対策をあきらめたとみられて
    これまで以上に円安が一挙に進むかも。

      • 匿名
      • 2024年 6月 25日

      介入する前に金利を上げるべきでしょう
      順序が逆だから「その場しのぎ」と言われるのです

    •  
    • 2024年 6月 25日

    そもそも米国が為替介入にケチつける主体は
    自国通貨安誘導なんだから
    自国通貨の下落を食い止める介入については、あんまりグチグチ言わないだろ
    最高レベルの情報共有もしてるんだから

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    為替介入でそもそも解決する問題ではない。

    アメリカにあわせて利上げするしかないんだよ

      • 匿名
      • 2024年 6月 25日

      為替介入が無意味なのは確かだが
      インフレへの劇薬で利上げってのは一般的な方法だけど
      景気無視で自国通貨安対策で利上げなんて真似はいまたかつて聞いた事ない手法だが

        • 匿名
        • 2024年 6月 27日

        むしろ、過度な円安が景気悪くしてるんだから、利上げで円高になった方が景気良くなる説。
        本来の金利差分の円高に修正されれば、景気も回復すると思うわ

      • 匿名
      • 2024年 6月 25日

      160直前で止まってるから多少の効果はあるよ
      焼け石に水なだけ

      • 匿名
      • 2024年 6月 27日

      利上げが正解
      ただ、国債の金利は変動するし、ちゃんと政策金利を上げるべき

      ・ 国債の金利は1%まで上がってるんだから、金利のデメリットがどうとか今更
      ・ +0.25%程度意味がない → 今後も続くと示すのが重要

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    海外の強烈なインフレよりは日本の円安のほうが正解だろ。
    メディアが叩いているなら尚更正解

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    それ以前にアメリカが許さなかったら円安になってないぞ。
    今は脱中国進めてるから素直に言う事聞く日本がその対象になっただけ。

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    さすが先の大戦で無謀な戦争を引き起こした政府の役人らしいお言葉だわな

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    アメリカ「でも米債売るなよ」

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    ワイ初心者に人気のクロス円はあまり得意ではない😅
    ワイ玄人だから逆に初心者の心理を理解し難い状態になってる。

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    USSの件が終わるまで円安進行だろ
    USSを高く売って安く買い戻す

    • anonima
    • 2024年 6月 25日

    日本国際を毎年100兆円発行して円を吸い上げろよ。
    国債売った分若夫婦を優遇しろ。余った分で軍事関連を整備しろよ。

    • 匿名
    • 2024年 6月 25日

    お前が100円の時に介入したの見たことないぞ!嘘つくな。

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    まだ介入とか言ってる連中いるんだな
    さっさと利上げ開始すれば良いだけ

    自分は日銀の利上げ開始は10月だと思ってたけど、7月から開始すれば良い
    これから金利上がるって事をちゃんと示した方が良い

    国債の金利は変動するし、政策金利を上げることは重要

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    > がっつり介入して利確しとけよ

    まだこれ信じてる奴いるんだw
    銀行の保有している米国債で評価損って何度も報道されてるのに

    過去のお金が現金なままではないし、当然過去に買った米国債は評価損
    前回の介入の時も、米国債売って補填してるのに

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    利上げしたら景気悪くなる
       ↓

    むしろ、円高にした方が景気良くなるだろ
    この辺がまとめて減るわ

    > 安定的な金利差による円キャリー
    > 貿易赤字による実需の円売り
    > 徐々に広がる日本人によるキャピタルフライト

    • 匿名
    • 2024年 6月 27日

    利上げ前に、銀行株か、保険業株買っておけよ
    ちょうど6月下がっていた(今週から再び上がり出した)のでいまなら押し目買いのチャンス

    大事な事なので忘れるなよ
    後で後悔しても知らんぞ

    当然、答え合わせは歓迎だ
    まずは年末どれくらい上がったか、みんなで確認しようぜ!!!

    儲け話自慢するのは楽しいからな!!!

      • 匿名
      • 2024年 6月 28日

      本日の業種別値上がり率ランキング
      1位 保険業
      2位 銀行業
      3位 証券商品先物
      4位 海運業

      全部持ってる俺様
      うん、天才だね、真似していいんだよ

      • 匿名
      • 2024年 6月 28日

      新NISA以降の上昇率ランキングで言うと (2024年/1月〜)

      1位 保険業 (+60%)     → 金利上昇で有利
      2位 銀行業 (+40%)     → 金利上昇で有利
      3位 オルカン (+25%)
      4位 S&P500、日経平均 (+15%) → 日経の方がちょっとだけ上

      つまり、保険業か銀行業に投資した方がオルカンより大幅に上なのよね
      投資するなら、金利で恩恵受ける所へ

      これからも有効だからねw

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る