FX2ちゃんねる|投資系まとめ

482億円分の仮想通貨を盗まれたDMMさん、ワンチャン倒産するんやない?と心配されてしまう。

1: 2024/06/01(土) 08:56:28.41 ID:82QbGo7S0
これワンチャン倒産するんやない?

 

3: 2024/06/01(土) 08:57:09.51 ID:fMwQKNKU0
なんかあったん?

 

4: 2024/06/01(土) 08:59:29.60 ID:DLdua3d/0
ピットコイン500億くらい飛んだんだっけ

 

5: 2024/06/01(土) 09:00:02.23 ID:dN6lOPaMM
暗号通貨って履歴追えるのになんで盗まれるの

 

6: 2024/06/01(土) 09:00:06.98 ID:Sbq/8Haq0
何十年分の収益が吹っ飛んだんちゃう?

 

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717199788/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



7: 2024/06/01(土) 09:01:24.04 ID:gRuc0sz20
500億損失出したくらいでDMMは潰れんよ

 

8: 2024/06/01(土) 09:02:26.09 ID:82QbGo7S0
DMMの総資産が500億くらいみたいやぞ

 

9: 2024/06/01(土) 09:02:30.02 ID:rN6WFtdk0
お前らが思ってるよりDMMグループはめちゃくちゃデカいし儲かってる
もちろんダメージはあるがこの程度じゃ潰れんよ

 

10: 2024/06/01(土) 09:04:30.64 ID:LGsxEw1P0
ダメージがあるからセールは減るしそのうち手数料も上がるだろ

 

11: 2024/06/01(土) 09:04:38.82 ID:82QbGo7S0
DMMBitcoinだけで500億か
勘違いしてたわ

 

17: 2024/06/01(土) 09:08:30.64 ID:WbdKRMo00
DMMさんそんな凄いんか
どうやって稼いだんや?

 

22: 2024/06/01(土) 09:11:43.53 ID:82QbGo7S0
これの担当者とか責任者とか今気が気じゃないやろ
想像しただけで吐くわ

 

24: 2024/06/01(土) 09:13:39.94 ID:v7bhokfu0
>>22
というか、担当や責任者はもっと早くから心配していなきゃいかんかったのでは

 

37: 2024/06/01(土) 09:16:30.43 ID:rN6WFtdk0
非上場やから今の資産額とか分からんけどグループ全体売上が3500億で利益率高い業種ばかり狙って手を出してるから数年で回収できるやろ
問題はコールドウォレットで管理されてて流出リスクが少ないはずの暗号通貨がなぜ流出したかの信用問題のほうやな

 

42: 2024/06/01(土) 09:18:02.91 ID:sBcXfqwj0
まぁリコールで特損数百億出す企業あるし

 

66: 2024/06/01(土) 09:50:16.41 ID:fHhdOw9ZM
DMMは非上場なのに見事なまでのコングリマリットを形成してるから500億程度で潰れんよ

 

69: 2024/06/01(土) 09:52:41.04 ID:3CrSE7Qm0
>>66
非上場の投資投資でキャッシュ持たないタイプだと意外な出費一発で逝くぞ
こういうのを機会に銀行からのちょっと監査して良い?で逝く企業もある

 

67: 2024/06/01(土) 09:50:25.94 ID:v5pOIjg00
CCも何とかなったしへーきへーき

 

74: 2024/06/01(土) 09:57:10.37 ID:bIzPFfB+0
DMMってそんな儲かってんの?

 

77: 2024/06/01(土) 09:57:49.25 ID:OCj1u6T60
DMM「毎日95%のビットコインをオフラインで保管してるから安心なんや!」

500億円の内480億円盗まれる

 

78: 2024/06/01(土) 09:59:33.48 ID:CeWGsVKz0
>>77
これもう内部犯行やん

 

81: 2024/06/01(土) 10:02:15.22 ID:O6DEllIdH
GOXも内部犯行だったからな
ハニトラに掛かった可能性もあるけど

 

87: 2024/06/01(土) 10:07:29.00 ID:AfI8PluQd
ビットコインって株や預金みたいに1000万の保証ないんやろ?
どうすんのやろ

 

88: 2024/06/01(土) 10:08:13.09 ID:L31RtwyZd
>>87
会社が保証する言うてたやん

 

93: 2024/06/01(土) 10:11:42.16 ID:AfI8PluQd
>>88
偉いな
取り付け騒ぎ起こって一斉に引き出されても払えるんかな

 

90: 2024/06/01(土) 10:09:36.23 ID:rn6pQpUw0
内部犯じゃなくて量子コンピューターでやられてたら一大事だな。量子耐久が無いコインは全滅。

 

95: 2024/06/01(土) 10:14:58.08 ID:ExZ4/PYJ0
コインチェックの頃にあった会社に殴り込みに行くような事にはもうならんやろな

 

96: 2024/06/01(土) 10:19:46.79 ID:mjX0v0mg0
10円セールで48億本売らなアカンのか

 

113: 2024/06/01(土) 10:51:32.41 ID:wQrGdIoG0
>>96
うぉおおおお1万本買って応援するぞ!

 

104: 2024/06/01(土) 10:30:25.55 ID:m0tYnINe0
DMM値上げは止めてくれ

 

107: 2024/06/01(土) 10:37:37.50 ID:Dhs+dS5d0
こんなに使い道なくて担保もなくて流出事件も起きてるのに通過価値下がらんの異常やろ

 

112: 2024/06/01(土) 10:46:31.02 ID:6z0EfgWZ0
>>107
仮想通貨ってようわからんわな
換金も面倒そうやし

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (47)

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    中国がじゃんじゃか入り込んでたし、いつか抜かれると思ってはいたよ。

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    こんな度々盗まれて犯人も捕まらない通過のどこが安全なのかと思う。

      • 匿名
      • 2024年 6月 03日

      (犯罪者や裏取引をする人にとっては)すごく安全な資産💛

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    暗号資産の安全性とは?
    ブロックチェーンとか誰も言わなくなったな

      • 匿名
      • 2024年 6月 02日

      偽造に対して安全であって、保管については別問題です。

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    結局誰も保証してくれないのに、通貨ってw

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    事業畳む前に、4万も課金した艦これは別会社に売却してください。おながいします

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    これからは税金払わなくてよくなってウハウハじゃないの?

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    簡単に盗まれる欠陥通貨

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    >>ダメージがあるからセールは減るし
    セールはDMMが負担するんじゃないよ…
    売り手側が負担するねん…

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    ワンチャン嫌い。
    「もしかして」のニュアンスなんだろうとは思うけど、
    チャンスとは?だし、チャンスがない状況でも使ってくるから嫌い。

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    この手の事件でビットコイン批判って的外れだな
    銀行がハックされて日本円奪われたら日本円は詐欺だって言ってるようなもの

      • 匿名
      • 2024年 6月 02日

      まあ、銀行強盗と同じか
      銀行強盗で今時500億は盗まれないけど

      • 匿名
      • 2024年 6月 02日

      ハックで出来るのは残高書き換えくらいのもの
      書き換えられても履行しなきゃいいだけ
      ビットコインのように500億円もの奪取が日本の銀行でいつ起こった?
      暗号資産は明らかに脆弱だ

        • 匿名
        • 2024年 6月 02日

        額の規模ではなくセキュリティの問題
        各国のCBDCの動きからしてブロックチェーン技術を取り込む世界は目に見えてる

        何を持ってして脆弱と言ってるの?ブロックチェーンは限りなく改竄が困難な暗号技術

          • 匿名
          • 2024年 6月 02日

          事実防げてもないし取り返せてもないなら脆弱だろ 結果が全て
          こういう事案を防げるか回収できるようになってから脆弱じゃないと言え

            • 匿名
            • 2024年 6月 02日

            脆弱だったのはDMMのセキュリティ、マルチシグからのTxなので内部犯の可能性が今のところ高い

            取り返すことができるとしたらそれは二重支払いや改竄に該当するのでおかしなことを言ってることに気付いたらどう
            あなたの言ってることは何に対してなのかふわふわしすぎて議論にならない

          • 匿名
          • 2024年 6月 03日

          それで、どうやって暗号通貨の窃盗を防ぐの?
          ブロックチェーン技術が改竄困難な技術としても、暗号通貨を安全に管理する方法がないのなら、結局暗号通貨はセキュリティが脆弱ということになるじゃないか

      • 匿名
      • 2024年 6月 02日

      ビットコインが何に対するカウンターとして作られたかを考えると、既存通貨の脆弱性は盗まれることじゃなくて、中央政府がちゃぶ台返しする可能性があること
      ジンバブエドルみたいに、今日からそのお金は無効です、新しい通貨に切り替えますみたいにされちゃ堪らない
      日本がそうなる可能性は限りなく低いけど、諸外国だと割と現実的な問題になっている

        • 匿名
        • 2024年 6月 02日

        事実防げてもないし取り返せてもないなら脆弱だろ 結果が全て 預けるのは危険ってこと
        こういう事案を防げるか回収できるようになってから脆弱じゃないと言え

          • 匿名
          • 2024年 6月 02日

          脆弱じゃないとは言ってない
          盗まれることに対する脆弱性強化なんて最初から設計には入ってなくて、中央に好き勝手させないが第一の設計思想だから

            • 匿名
            • 2024年 6月 05日

            脆弱だったのはDMMのセキュリティって言ってたのに意見を変えたね

      • 匿名
      • 2024年 6月 05日

      必死で擁護しててくそ笑う
      むしろ、こう言う連中がいるから詐欺確定

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    暗号通貨の売買ならASSASSIN VS NINJA

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    誰にとってのチャンスやねん。
    まあ倒産して喜ぶ人間もいないことはないだろうけど。

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    日本ばっかりだよね
    盗まれるの
    無能だらけでセキュリティガバガバなのばれてるんだろうね

      • 匿名
      • 2024年 6月 02日

      海外のはニュースとして目立たないからじゃないかな?
      調べてみたけど、まぁまぁ海外もあったよ。
      有名何処だとここらへん
      Ronin Network、Poly Network、FTX、バイナンス、ビットマート、Nomad

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    FANZAというドル箱抱えてるから480億ごときなんでもない

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    盗まれた説と
    間違えて自分の口座番号に似たヤツに振り込んでしまった説があるな

    • 匿名
    • 2024年 6月 02日

    合同会社なんて形態だから資金調達は難しそうではある。
    これを機に株式会社化した方が良いのかもしれんが、こんな形態を取っているくらいだからよほど経営に口出しされるのを嫌っているのだろうな。

    • ななしさん電波届いた?
    • 2024年 6月 02日

    先っちょから少しだけ漏れたわ

    • 匿名
    • 2024年 6月 03日

    500億なんか端金レベルやろ
    5000億盗まれてから心配しろ

    • 匿名
    • 2024年 6月 03日

    ワンチャンの使いどころ違わくね?

      • 匿名
      • 2024年 6月 03日

      何の略かもわかってないんでしょ
      普通知らなくてもわかりそうなもんだけどバカにはわからないんだろうね

    • 匿名
    • 2024年 6月 03日

    まあ盗んだのは世界最大の犯罪組織である北朝鮮だろうなあ

    • 匿名
    • 2024年 6月 03日

    グループ全体売上が3500億としたら営業利益率10%で年間利益350億
    ダメージはあるが倒産はないね

      • 匿名
      • 2024年 6月 05日

      異論はないけど、営業利益が減るダメージは相当でかい

      ・ボーナスは営業利益(または経常利益)をベースに計算する企業が多い →  ボーナス減額
      ・有利子負債の返済能力は営業利益で判断される → 返済能力が下がる、借入がやり難くなる

      当然、営業利益の全額を補填に充てるわけにはいかないし、数年は影響出るのでは?

      • 匿名
      • 2024年 6月 05日

      ・税金の支払い(赤字でも、固定資産税等は払わないといけない)
      ・株主への配当(非上場でも配当はする、無配になっても良いけど)
      ・事業拡大のための成長投資 

      一応これも追加
      こう言うのに影響出る

    • 匿名
    • 2024年 6月 04日

    盗難と称して社内の内部留保を裏金化してるんじゃないの

      • 匿名
      • 2024年 6月 05日

      裏金化するメリットがない
      むしろ、

        利益剰余金(内部留保)が減る →  資産の部が減る →  債務超過になりやすい

      のでデメリットの方が大きい
      非上場企業とはいえ、債務超過になったり、なりやすい状況になった場合、銀行からの融資は受け難くなるので

      • 匿名
      • 2024年 6月 05日

      特別損失として税引き前利益を減らす → 節税のメリットがある

      内部留保を隠す → なんのメリットもない、むしろ潤沢にある方が企業の評価は上がる

      まさかとは思うけど、内部留保に課税されるとかアホなこと考えてないよな?

      • 匿名
      • 2024年 6月 05日

      利益剰余金(内部留保)がマイナス → 純資産がマイナス →  債務超過

      上場企業の場合、債務超過が1年以内に解消できなければ上場廃止
      なので、内部留保を隠す(減らす)メリットがない

      非上場のばあい上場廃止はないけど、銀行からの評価は下がるし、
      株主のイメージも悪くなる(非上場でも株主はいるので)

      • 匿名
      • 2024年 6月 05日

      利益剰余金(内部留保)を社長(もしくは経営陣)がネコババしたいなら、配当にすれば良いだけだぞ

      ・配当の原資は利益剰余金(内部留保)
      ・社長や、経営陣なら、自社株を大量に持っている(非上場なら経営陣が独占してる可能性大)

      特別配当で株主に配るだけで、内部留保は減らせるし、経営陣の懐の入る
      儲かった分だけ、ジャンジャン配当すれば良いだけなので、非上場ならやりたい放題

      (上場企業の場合株主の同意がいる)

    • 匿名
    • 2024年 6月 05日

    盗んだ相手も失った経緯も解らんの?
    チェーンの意味ねーじゃん

    • 匿名
    • 2024年 6月 06日

    全然安全が担保されてない件。

    そうそう、盗まれた仮想通貨が戻って来なくて、
    補填が現金で行われる場合は利確したことになっちゃうんだって。
    ビットコインが今後も上がって行くと夢を見てたのに
    強制的に払い戻しされて、来年はそのうちの半分を納税せなならんから大変やねw

    • 匿名
    • 2024年 6月 06日

    全然安全が担保されてない件。
    そうそう、盗まれた仮想通貨が戻って来なくて、
    補填が現金で行われる場合は利確したことになっちゃうんだって。
    ビットコインが今後も上がって行くと夢を見てたのに
    強制的に払い戻しされて、来年はそのうちの半分を納税せなならんから大変やねw

    • 匿名
    • 2024年 6月 07日

    10一平前後か大変だな

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る