【速報】永野芽郁「あくびをしたら涙が出るみたいに、びっくりして涙が出ただけ。ただの生理...NEW!
韓国人「韓国の山火事、中国と日本にも助けてくれと要請しなければならないと思うんだが・・...NEW!
【朗報】退職代行「モームリ」、今日から激務へwwwwwwNEW!
【悲報】武田鉄矢「中居君がああいう事したのは独身だったから。もう一つ親身な身内がいれば...NEW!
【悲報】元フジアナのAさん、番組降板の局の方針に「私から全てを奪うのか」と激しく泣いて...NEW!
【速報】すき家、ようやく気づいた模様・・・・・NEW!
【朗報】今週の少年ジャンプ、お胸が限界突破の美少女キャラを出してしまうwwwwNEW!
「韓国国民全体を敵に回すつもりがないのであれば撤回せよ」「独島を日本の領土と記述した」...NEW!
韓国人「日本人が外国人に『何故日本語を学ぶのか?』聞いた結果がこちらです…」→「共通語...NEW!
韓国人「日本風とは何ですか?」結局我々は『日本の感性』が好きなのでは無いでしょうか? ...
韓国人「韓国人が驚いた『日本の最新アクセサリーガチャ』が話題に…」→「我が国でも売って...
DMMビットコイン「仮想通貨482億円分盗まれたで、客のBTCは全額保証するから堪忍してな」←企業活動継続がキツくなるほどの額では

DMM.com(東京・港)グループで暗号資産(仮想通貨)交換業を営むDMMビットコイン(同・中央)は31日、ビットコインが不正に流出したと発表した。流出額は482億円相当で、流出した顧客のビットコインはグループ会社の支援のもとで全額保証する方針も明らかにした。
DMMビットコインはビットコインなど40弱の仮想通貨を扱う交換業者だ。不正流出を受け、新規口座開設の審査や、現物取引の買い注文の停止など一部のサービスを制限する。
2018年にコインチェックでおきた約580億円の不正流出がこれまでで国内最大になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB31BF90R30C24A5000000/
ウマ娘の稼ぎで余裕の補填だろう
ウマ娘の稼ぎなんてFANZAの稼ぎの何分の一かじゃね
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717163297/
スポンサーリンク
これが日本の技術力か
>>8
いやいや、内部にも協力者がいるんだよ。
銀行と違って技術者の身元チェック甘いし!
最初からそれ目的で設立するしな
ハッカーの友人が銀行のセキュリティホールをみつけて教えてあげだら不正アクセス!訴えてやるとか返信来たとか
お前らのレベルじゃ特定できないだろと寂しそうに笑ってた
ビットコイン自体は問題なし
DMMがやらかした
問題ないわけねーだろ
簡単に扱えてしまうからこうなる
システムに侵入して
勝手に海外の匿名口座にとかに送金する
侵入方法は様々
社員が関わってたりメールでトロイの木馬だったり
盗まれたことにして脱税とポッケナイナイの可能性もある
ビットフライヤーってので昔不正ログインされて10万損したな
めんどくさいから諦めたけど
中国かロシアか北朝鮮か
直近で退職したやつが怪しい
資本金1億1円
売上高グループ連結:3476億円
かなりまずいかもね
さすがに全部はきついだろ
ハッカーのアドレスとか激熱やな
なんでホットに置いてたんだ?
なんで一つのウォレットにこんなぎょーさん入れてんのw
>>70
https://bitcoin.dmm.com/about/security
DMM Bitcoinのセキュリティ体制について
>②お客様資産の95%以上をコールドウォレットに保管するよう、毎営業日ごとにお客様資産を確認し、コールドウォレットの運用を行っています。
DMM嘘ついてたんか?
盗られたら追跡できないの?
追跡したところで国外ウォレットなら取り返せないんじゃない?
ああーここかー程度で
ダークウェブ介して簡単に洗浄できるのもビットコイン
ネット上のセキュリティどんなに強めても内部がガバガバでザルザルだからどうしようもない
(営業時間は除く)とかなのか?
DMM大丈夫か?
3億円事件がいまだに騒がれてるのは現金だからだしw
3億円なら持って逃げるのは至難の業
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
95%がコールド
つまり5%が482億だったってこと?
いや顧客預かり資産のほぼ100%らしいよ
なんで1億2億のセキュリティ対策費をケチって482億円損するの? 日本企業バカ多すぎだろ
830:
>>121
>問題ないわけねーだろ
>簡単に扱えてしまうからこうなる
暗号資産の特性もわからず企業のセキュリティのガバさと混同して物言う馬鹿。
数年間従業員が頑張って稼いだ金を一発で飛ばすも経営者はノーダメージw
従業員はボーナスカット
むかしっからビットバンクしか使ってねーわ
> ウマ娘の稼ぎで余裕の補填だろう
それはサイバーエージェントだろ
しかも、ウマ娘はピークアウトして落ちてるし
非上場だからそれほど騒ぎにならないけど、上場企業だったらS安確定案件
482億も特別損失だしたらアウトだわww
DMMの売上って3000億程度らしいが、非上場なので利益がどれ位かは不明
一般的に、営業利益率が
5〜10% 優良企業
10〜15% 超優良企業
と言われているので、利益率15%だったとしても1年分の利益が余裕で吹っ飛ぶ額だと予想される
従ってかなり厳しい
小学生 「補填は顧客資産分だけだからへいき」
DMMの損失 = 482億円 – 顧客の補填分
仮に顧客資産分が少なかったとしても、残りは会社資産なわけだから、482億円全額が会社の損失
顧客に払った分だけが損失じゃないことに注意w
小学生 「補填は顧客資産分だけだからへいき」
DMMの損失 = 482億円 – 顧客の補填分
仮に顧客資産分が少なかったとしても、残りは会社資産の損失なわけだから、482億円全額が会社の損失
顧客に払った分だけが損失じゃないことに注意w
増資で資金調達するらしいから、企業活動継続は問題なさそうだけど
6月3日:借入による資金調達50億円(実施済み)
6月7日:増資による資金調達480億円
6月10日:劣後特約付借入による資金調達20億円
ただ、480億円の増資って結構大きいし、グループ内で増資引き受けるらしいけど、逆にいうと外部で引き受けてくれる人がいないって事
上場企業でこれだけの規模の増資したら、株価爆下げでS安もあり得る状況
増資する = 株数が増える = 1株あたりの価値が下がる
上場企業なら増資は嫌われる案件、特に増資の規模が大きいと尚更
非上場企業の時価総額がどの程度とか全く不明だし、グループ内で引き受けるので増資が失敗することは無いだろうけど
引き受けるグループ内企業は、それだけ出費になるわけだし、良い状況では無いわな
(グループ全体で見ればお金は増えていない、移動しただけ)
外部の出資者が増資を引き受けるのが1番ベストなんだけどな
非上場だと出資者集めにくいんだろうな(非上場のデメリット)
取引所何年経営したらこの赤字取り戻せるんですかねw