大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【画像】この民族衣装、エ●すぎるNEW!
【朗報】ワイまんg民、四大フ●ラの時やめて欲しいこと発表NEW!
【速報】日経平均株価、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →NEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
今週の「シド・クラフトの最終推理」感想、孤児院に寄付しにきた怪盗霧猫、シドと遭遇してし...NEW!
【艦これ】何だこのスケベ姉妹!?NEW!
【画像】「履いてください、鷹峰さん」、初回からガチのマジでシコらせにくるwwwwwNEW!
韓国人「李在明代表、尹錫悦大統領弾劾決定に『偉大な国民が共和国を取り戻した』」韓国ネッ...NEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
6月から1人年1,000円徴収される「森林環境税」に不要の声集まる、ソーラーパネルで景観壊してるやつから取れとの声も

6月から導入される「森林環境税」。1人当たり年間1000円徴収されるものだが、その使い道が議論になっている。
森林整備目的の交付金 使用状況に差
6月から始まる新しい税金「森林環境税」とは、国内の森林整備を目的としたもので、納税義務者約6200万人から、1人年間1000円徴収され、年間で約620億円の税収が見込まれている。住民税に上乗せする形で徴収し、国に納められた後、都道府県や市町村に配分される。
森林整備を目的とした交付金は、2019年度から「森林環境譲与税」として始まっていて、国庫から各市町村に配布されている。森林の面積が大きい静岡・浜松市では、2022年度分の交付金を森林整備に加え、整備に関わる人材の育成などで使い切った。
一方で、人工林の面積がゼロの東京・渋谷区は、開始から5年間で9857万円が配布されたが、使用したのは2023年に公共施設を建て替えた際の900万円のみで、残りの約9000万円は使われず眠ったままになっている。渋谷と同様に使いきれない状況は他の市町村でも確認されていて、各市町村に4年間で配分された約1280億円のうち、約4割に当たる494億円が使われずにいる。
こうした中で新たに導入される森林環境税について、納税者からは賛否の声が聞かれた。
「何のための税金?取られたくないよね」(70代女性)
「それがどんどん増えていったら厳しい。あまり無駄な使い道を増やしてほしくない」(40代女性)
「森林がないところだったら、あるところに譲ればいいし、うまく融通きかせればいい」(60代男性)
森林環境税の問題点、今後の課題は
疑問点が多い森林環境税だが、国民の1000円はどのように活用されるのか、今後の課題は何なのか、森林整備の政策に詳しい東京経済大学の佐藤一光教授に話を聞いた。
まず、「1000円上乗せ」というと、復興特別税を思い浮かべた人もいるかもしれない。復興特別税は、2011年に起きた東日本大震災を受けて2014年から復興を目的に、個人住民税に年間で1000円上乗せされて徴収されていたが、2023年に終了した。このタイミングで森林環境税の徴収が始まるわけだが、佐藤教授は、国民への負担に配慮しているといえるとの見方を示している。
「2019年から既に森林環境譲与税の交付が始まっています。ですので、そのタイミングで増税するのではなく、今の復興特別税の1000円がなくなったというタイミングで増税するのは、ある意味では負担に対する配慮と言うことができるでしょう。しかし、このタイミングでの増税というのは、復興増税してその分の税収を下げるのが嫌だから、そのまま残しておこうというふうに疑われても仕方がないと思います」
ただ、課税方法については問題点があると指摘する。
「森林を整備していく、再造林をしていくということは、カーボンニュートラルなどを考えると、とても大切な分野になってくるわけですね。ただし、100億円所得がある人も200万円の所得の人も1000円というのは不公平。逆進的と言って、非常にダメな税金のタイプだというのは、ほとんどの専門家がそう思っているはず。その上で、カーボンニュートラルだったらカーボンタックスの方がいいんじゃないかということなんですよね」
一方、2019年から既に始まっている森林環境譲与税が、これまで4年間で約1280億円配分されたうち39%の494億円が活用されていないという状況については、次のように説明した。
「活用されていないというと、やや誤解があります。例えば都市部で使う時には、学校や図書館などの公共施設を国産の木材を使って建て替えたり、改築したりしようと、そのために貯めているんですね。実は自治体は、日常的にインフラを整備するためのお金を貯めていて、未活用と言っていますが、将来のために貯めているという面があります。
森林環境譲与税が森林がない自治体にも交付されているのは、国内の木をうまく使ってほしいということなんです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/73de32ea948ad458f38128d6524c3f3ca499e094
これもクソ
既に金は配られてるから
わかる
森林だの環境だのという文言は愚民を騙すのにうってつけという事なんだろ
そういう事
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717002032/
スポンサーリンク
NISAの資産に応じて保険税上がるのはいつだっけ
人手不足も有るかもしれないけど
植えなきゃ北朝鮮みたいになるよ
真面目にやった方が良い
>>14
とっととやれよと言いたい
走行距離に応じた重量税
体重に応じた運賃
かなり環境に優しい改正だ
まさか消費税のように一般会計でまとめちゃって用途不明にしないよね?
集めた税の投入先も把握せず適当に集税してましたよ
カネあっても結局人手問題て行き詰まるんじゃないか
金だしてくれる人がいて森林管理で生活できるならやる人はいるだろ。ただその生活水準が年収500万以上くらいは必要なだけで。
日本「はい」
うちの地元なんか山火事になって保水もクソもなくなったんだけど?
森林税1000円って
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (27)
緑の羽根を廃止してからスタートさせろよ・・・
緑の羽根なんて 単にC国に横流ししているだけの
寄付金だろ、
緑の羽根を廃止してからスタートさせろよ・・・
緑の羽根なんて 単にC国に横流ししているだけの
寄付金だろ、
木材にすらならない杉を植えなければいいけどな
皆んなから強制徴収した再エネ賦課金で森林破壊をして
その森林破壊是正のために皆んなから森林環境税を強制徴収する
元々、福島の震災復興税で取ってたのが期限終るから
入れ替わる形で超適当な名目で増税。マジクソ自民党
お役所や政治課税導入すべきだな
月100万くらいで元とれるやろ
つか花粉症って公害作った公務員と政治家共から徴収しろよ…
自殺する奴は
死ぬ前に嫌いな議員1人殺してから死ぬ流れになればええのにな
森林税じゃなくて政治家様のお小遣い税だぞ
ソーラーパネルで税金徴収して森林ぶっ壊して、それ治しますって税金取るってやってること893やん
ソーラーパネル辞めたら良くね…。?
>ちゃんと給与明細に記入するんだろうな?
>森林税1000円って
ちゃんと住民税通知書に記載されてる
読める頭の人がどれだけいるかは別だけど
でも愚民愚衆揃いなんで無関心やし、危険視している層もグチグチとネットで垂れるだけやしw
選挙は行かない、イロモノガーと、マジで「他力」本願すぎるんやわ。
どーしろと。
森林環境税の徴収が始まる前に森林環境譲与税の交付が始まってるってどういうことやねん
財源があるなら森林環境税なんかいらないし財源なく配るとかただのバカやろ
再エネ賦課金に加えて森林環境税も金取るの?
どれだけ税金増やすんだよ
そしてスギ花粉なんとかしろ
パー券禁止されたからって・・・
パー券売り上げは納税しないから税収と無関係やで
森林破壊してるソーラー業者から取るのが筋だよな
受益者負担て知ってるか?
とりあえず山林登記のままソーラーパネル設置できなくして登記変更促して適正な固定資産税かかるようにするのが先なんじゃないんですかね?
散々森林破壊して後日毒を垂れ流すソーラーパネルを金出して設置させといてなに言ってんだ?
金を奪う適当な名目だろうけど
官が下げさせた携帯料金なんて霞むような増税っぷりだな。しかも下げた分携帯サービスは低下してるし
どうせ値上げしていくしな。やりたい放題
マジでまずソーラー業者から取るべきだろ
森林破壊して莫大な利益得てるのだから
さすが自民、いつのまにか増税がお上手!
だいたいこんな税金いつの間に決まったんだよ
マスコミも騒ぐのなら適用されてから騒ぐんじゃなくて審議中に騒げよ
元々は林野庁が税金使って招いた事態なのにその解決のために税金を増やすとかなんと傲慢な態度なのだろう
これな
何十年も不採算事業続けて、森林公社なんか完全に公務員の退職後の天下り事業でしかなかった
それが事業整理でどこも資産が残ってない事がバレて解体になったって理由で
今度は税金で同等の無駄な事業を継続しようと試みてるのがこの森林環境税導入の始まり
厚労省と社保庁の年金流用問題の頃から何も反省してないし、これから反省するつもりすら無い
全部スギを切ってヒノキに植え替えるっていう事業に使うなら支持も得られるだろう
この先国産の木を使って建て替える為に貯めてます!で納得する奴がいるわけがない
その先の未来に日本に住んでるか分からないのに
再エネ賦課金→中国のソーラーパネル業者→岸田への献金
↓(山を崩す)
森林環境税増税→岸田