【悲報】辛坊治郎、万博へのネガキャンまみれの報道やSNSに呆れ 「こりゃ、この国は滅び...NEW!
【朗報】須田亜香里さん(33)、お尻丸出し写真集が結構売れてるwwwwwNEW!
【画像あり】最新の麻美ゆまさん(38)NEW!
広末涼子さん、正気に戻ってしまい絶望NEW!
【悲報】広末涼子さん、正気に戻ってしまい絶望NEW!
【動画あり】万博の、たこ焼きロボットwwwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれNEW!
海外「資源もない国がよくこんな物を…」日本のリニアを見学したアメリカの州知事があまりの...NEW!
【ウマ娘】「ピスピス☆スピスピ ゴルシちゃん」第50話公開!お誕生日を祝ってもらえなか...NEW!
【画像多数】韓国人「自動販売機の国、日本の最近の状況がこちらです…」韓国の反応NEW!
韓国人「韓国のイチロー、名古屋生まれ?イ・ジョンフの活躍に日本メディアも注目、アジアN...NEW!
【画像】韓国人「100年前の大阪市内と道頓堀の様子がマジで凄い…当時大阪の繁栄ぶりがこ...NEW!
政府「iDeCo掛け金の上限を引き上げようかな、投資をもっと流行らせたいし」

政府は公的年金に上乗せする私的年金のiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)について、掛け金の上限引き上げを打ち出す。運用次第で老後の所得を増やせる仕組みを拡充し、岸田文雄政権が掲げる資産運用立国の実現につなげる。
政府は6月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に上限引き上げの検討を明記する。自民党金融調査会が政府への提言で「年末にかけて議論される年金改革の中でイデコについては加…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA227560S4A520C2000000/
ほんこれ。
退職控除にできなきゃ翌年ガッツリあれこれ税金が上がるしな。
退職してからしか受け取れない人は、退職控除さえ使えなくなる。
むしろこれに沢山掛けさせて受け取る取る前に退職金控除改悪狙ってんだろ
しこたま儲けたあとならいいかな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1716384397/
スポンサーリンク
宝くじ買ったほうがマシ
iDeCoは NISA と違い、受け取り時に積立金全額に対して税金がかかるんだから、控除なくすとか出口狭めたら、後々税金を献上するために積み立てる制度になっちゃうんだけど、どうなんよ
>>12
サラリーマン上位層でなければ40年で2200万になる退職金控除なんて使い切れないし、使い切っても超えた部分は半額で計算されるから
超改悪されなければ問題なし
物価上がっても年金控除そのままだし
運用が上手くいって増えているだけにむかつく。
もしこれからやるなら出来るだけ運用期間を長くして退職金控除を増やすしかない。
まあそれも改悪されそうだけど。
これぶっちゃけすげー気違いみたいな制度なんだよ
投資額の15%くらい奨励金貰って指数etf買ってる状態で、更に老人になって受取時に儲けは非課税
問題は減税ということで感度が低い人には全く実感がないこと(制度的に不可能に近いが減税分の自動買付などがあれば良い)
あともう一つ非常に大きな問題があって、こんな気違い制度がいつまでも続くか不明な事wwwこの根本のところがねぇ
投資を優遇しても儲かるのは投資できる余裕がある人だけだろ
不労所得より労働所得を優遇してくれよ
いやそれは普通に転職しろw
俺は多分お前と同じくらいの底辺で5000万くらい作った
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
将来の生活保護者減らすためにな
NISAの1800上限をなくせばええだけや
イギリスのパクリ元の制度は年間の上限はあるが総額の上限無しなんだから
だんだん投資も愚民税になってきたなあ
超長期インデックス投資のiDeCoは今は実質「節税制度」やで
今の生活ですらキツイのに20年後も30年後も先の人生のために積立なんて出来ないわ
ideco投資か?
要は預金を市場に引き出したいだけじゃん
高齢者の定義を70歳に引き上げるとか言ってたし、iDeCoの受取開始を併せて引き上げられたりしたら預金封鎖期間が長すぎるんだよな
その分他の投資に回した方がリターンが大きくなる気がする
現行の「国民年金」は開始が原則65歳から
iDeCoは60歳から
ここは動かないんじゃないかな
あとはどうせNISAも上限は上がると思う
そこでしのげってことだろう
iDeCoって最強の節税やろ
みんなNISAやる前にこれやるべきや
20万を40年やったら800万。NASDAQに突っ込んで10倍になったら
特定だと税金1440万。イデコだと出口で半分の4000万に課税でそれ以上にとられるwww
バカすぎて草
制度を1から調べてこいよ
iDECOのいいところは泣いても叫んでも定年まで強制ホールドさせられるところ。
手堅いファンドを買い続けてればNISAよりも引退後は十分な資産になるはず。
破産や離婚をしても自分の金として残る。
資金ロックの効果や、節税効果が過小評価されてるよね
何かあっても逃げられないところに金を置くのは怖い
脱税眼鏡「NISAの利益から老齢者介護支援金と学資協力金、生活保護支援金、森林保護協力金を取るようにします。
当然税金ではないので約束違反ではないです」
エッヘン!
脱税メガネ「NISAの利益から老齢者介護支援金と学資協力金、生活保護支援金、森林保護協力金を取るようにします。
当然税金ではないので公約違反ではないです」
エッヘン!
NISAの利益で草
バカなんだから妄想はほどほどにな
金融資産課税は維新以外の野党の方が明言してるのも知らんバカだからしょうがないか
早ければ5年後に格差がえげつないことになるな
投資をやってる人間とやってない人間で人生が大きく変わる社会ってどうなんだ?
資本主義社会だから自己責任という一言で済ませるにはあまりにも残酷
金ないのは労働か生活保護だろ
格差はしかたないよ
どうしてもってなら代替案を説いて民から支持を得て社会システムを変えられる立場になってよ
NISAの優遇に比べてiDeCoの扱いがぞんざいすぎるだろ
厚労省もっとやる気出せ
iDeCoってバカ御用達の商品じゃん。
頭の悪い下級層が騙されてやってそうだわ。
増税するけど賃金が上がるから負担はないとか言う御大だからな
iDeCoで儲けられるから負担はないとか言ってもっと増税しそう
月2.3万で年間27.6万
全額控除だから自分の場合は年間節税額9万円ちょい
毎年の節税額だけ見ても、実質的な配当金と考えれば年利回りは脅威の33%www
2024年12月にもっと使いやすく改正させるらしいから楽しみだわ
月2.3万で年間27.6万
全額控除だから自分の場合は年間節税額9万円ちょい
毎年の節税額だけ見ても、実質的な配当金と考えれば年利回りは脅威の33%www
2024年12月にもっと使いやすく改正させるらしいから楽しみだわ
月2.3万で年間27.6万、全額控除だから自分の場合は年間節税額9万円ちょい
毎年の節税額だけ見ても、実質的な配当金と考えれば年利回りは脅威の33%www
2024年12月にもっと使いやすく改正させるらしいから楽しみだわ
何度もエラー出て改行制限かと思って連投しまくってしまった
余分なの消してください>管理人さん