【画像あり】「ジャンポケ斉藤に会ってきた、間違いなく復活するであろう面白空気出てました...NEW!
【画像】グエンの給与明細が流出wwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
【画像あり】かつやさん、またとんでもない商品を開発してしまうwwwwwwwwwwNEW!
ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」NEW!
【速報】中国にパンダ貸与を要請 自民・森山裕幹事長「パンダが日本国民の皆さんに愛されて...NEW!
ポルトガルとスペインで国家単位での大停電が発生、海外在住の邦人が巻き込まれた結果……NEW!
【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →NEW!
【速報】天然記念物の貴重なニワトリが盗まれる 偶然にも今日から朝鮮通信使の復元船が日本...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
静かな退職=やりがいやキャリアアップは求めず、決められた仕事を淡々とこなす働き方に注目が集まる!

仕事にやりがいを求めない「静かな退職」、正社員のほぼ半数 働き方の「価値観」に変化
やりがいやキャリアアップは求めず、決められた仕事を淡々とこなす「静かな退職」という働き方が注目されている。就職活動の支援サービス事業などを行う「マイナビ」(東京)が実施した調査では、回答した正社員の半数近くが「『静かな退職』を感じている」という結果が出た。
担当者は「管理職ポストの高い競争率や、新型コロナウイルス禍による在宅勤務の定着によって、働き方への価値観に変化が生じている」と指摘した上で「『静かな退職』という選択をする人は今後も出てくる」と分析している。
「できることなら働きたくない」が計57%
「静かな退職」という働き方は、米国人のブライアン・クリーリー氏が約2年前に提唱し、Z世代の若者を中心に話題になった。
マイナビでは今年2月、20~59歳の正社員の男女3000人を対象に実施した「正社員のワークライフ・インテグレーション調査」を初めて公表。ワークライフ・インテグレーションとは、仕事と私生活の双方に境界線を作らずに相乗効果を狙っていくという考え方で、近年注目され始めている。
調査によると、「できることなら働きたくない、と感じますか」という質問に対し、「そう思う」「ややそう思う」と回答した割合が計56・9%と半数を超えた。また、「『静かな退職をしている』と感じますか」という質問には「そう思う」「ややそう思う」が計48・2%に達した。性別では男性が46・5%だったのに対し、女性は51・2%と過半数を占めた。
https://www.sankei.com/article/20240409-KVFI27UPGNGW7PJJHGWSMVWKVA/
文句言うなよ
日本企業なら出世しても大して給料は上がらないし
上がったところで税や社会保険料でたんまりもっていかれる
たいして手取り変わらんのよ
それでいて責任だけは重くなる
年収100万あがったところで手取りは100万増えないからな
元の年収が高ければ高いほどその傾向は顕著になるし
ある程度年収あったらもういいでしょ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1712634356/
スポンサーリンク
どうやめても禍根を残す
社員10人って
そんな会社普通入らないだろ
結婚しない、子供もいないなら、そりゃ鎖のない奴隷と一緒
>>14
それに加えて各種の長期ローンですね。
会社の奴隷となってただひたすらサービス残業、休日出勤も厭わない
南部の奴隷よりも酷い一生かもしれませんよ。
>>14
これよね、家族を養う為に少々の理不尽も受け入れてあくせく働いて、その対価の役職ポジション手に入れて…
キャリア捨てて貧乏になったけど今は幸せ感じてる
学校では教えてくれなかったけどYouTubeでわかったわ
会社はあくまで他人の持ち物
ここでがんばるべきではない
がんばるのは自分のビジネスを持ったとき
つまり副業、雇われじゃなくて自分の小さな事業を持つ
会社は窓際で最低限度の身分保障だけしてくれりゃいい
昇進とかいらん、やりがいもいらん
3時間程度の勤務が望ましい
生かさず殺さずの匙加減1つなのに根刮ぎ刈っちゃうとこうなるのは当たり前
今、経営に関わってる立場の人間は社員を削減するコストカットが流行った時期に辣腕振るって出世した人が多いからね
あー、わかるわ
昔と違って今は労働者を守る世の中になってるのを理解してないんだろうな
2500万越えてきたら仕事とかなんか価値観が再構築された
そりゃ理想、夢物語
アニメ漫画で、「今週頑張ってくれたからな、給料色つけといたから。いつもありがとな!」なんて創作だけよ
他人の稼ぎからピンハネしない限り無理なの
飯食って寝るだけの人生
6時間くらいでいいよね
給与は経営者に遠く及ばない金しか払わないんだよな
同僚に会う為に会社行ってる
いいやつそうだな
だから有能な奴ほど離れやすい
経営者が現場見ない所多いからな
基本そんな感じだよなー
バカを甘やかして使えるのは使い潰す
そんな仕組みを限界を越えて倒産してるとこが増えてのが今
仕事のシワ寄せめっちゃくちゃくるから
働いても働かなくても休みにやることは、ネットでゲームするか動画みるかだからな。金がかからない。
まじでそれ
頑張る意味がない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (4)
「決められた仕事を淡々とこなす働き方」
期間工がそうなんだろうが、「肉体労働は嫌だ」とか言うんだよな。
中年になったらリストラ対象になるだけだぞ
公務員ならアリか?
早期退職の一時金貰えるチャンスを待って働き続けてる。
出世どころかそもそも人間社会が苦痛なのをコネ入社しただけだからマジで仕事が苦痛。
江戸時代は五公五民(税率50%)の悪政でも生活苦で一揆が頻発したが
今の増税ラスボス財務省は七公三民(税率70%)の鬼畜政策だから国民が貧困化するのは当たり前
いずれフランス革命のように貴族階級(財務省官僚)を全員ギロチン台にかけて根絶やしにする時が必ず来る