【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】母「娘をよろしくお願いします♥」NEW!
【悲報】女子バレーチーム「変態が多いので撮影禁止にする!ルール破ったらマイナンバーを出...NEW!
会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
【悲報】YouTuber「閉園後のディズニーに隠れ続けたらいつバレるのか?」迷惑行為し...NEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【速報】 待望の円高突入!!!!!!!NEW!
海外「日本ほどの大国がここまで…」 国賓の大統領が大感激した日本での出来事が話題にNEW!
【画像】よくヱロ漫画で何回も射精できる男いるけどwwwwwNEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
個人投資家「日本株で300万円も儲かったからローン返済の足しにするよ」←ローン抱えて株やるんか!?

歴史的な株高に、日本株に投資してきた個人投資家からは喜びの声が上がる。ただ、株高の恩恵はバブル期のようには社会に広く及んでいない。
都内の会社員男性(49)は「家のローン返済の足しになる」と喜ぶ。やめていた日本株の取引を3年前に再開。「高値更新するとは思っていたけれど、まさか3万9千円まで行くとは」。週明けにも一部を売り、300万円分ほどの利益を確定させる予定という。
しかし、株高の恩恵を実感できない人もまた多い。東証によると、1980年度に個人投資家は日本株の約28%分を持っていた。それが、2022年度には約18%まで低下。同じ期間に比率を約5倍にした海外投資家とは対照的だ。
https://www.asahi.com/articles/ASS2R00WNS2QULFA02J.html?iref=comtop_7_03
4: 2024/02/23(金) 07:27:24.26 ID:MrE7JAf30
むしろリーマンの頃からホールドできてた人が勝ち組
257: 2024/02/23(金) 16:11:20.09 ID:r3szG4k00
>>4
そりゃそうだけどほとんどいないよ
直近のコロナの時辺りはかなりチャンスだった
そりゃそうだけどほとんどいないよ
直近のコロナの時辺りはかなりチャンスだった
8: 2024/02/23(金) 07:32:01.02 ID:JhZ798db0
ローン抱えて株やるなよw
株に注ぎ込む金あるならどんどん返済に回せ
9: 2024/02/23(金) 07:34:04.90 ID:7hWCdSbD0
>>8
返済に回したらもったいないんだけどなその金を種銭にして利益伸ばさな
返済に回したらもったいないんだけどなその金を種銭にして利益伸ばさな
152: 2024/02/23(金) 10:51:09.62 ID:JhZ798db0
>>9
借金以上の資産あるなら借金そのままで投資に金回すのもありだと思うよ。そうでもない人が投資に精を出してると価値観違いすぎて引いてしまう
借金以上の資産あるなら借金そのままで投資に金回すのもありだと思うよ。そうでもない人が投資に精を出してると価値観違いすぎて引いてしまう
11: 2024/02/23(金) 07:36:26.82 ID:esWA0zDK0
今ならダブルインバースてのが熱いらしいぞ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708640409/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
12: 2024/02/23(金) 07:38:24.88 ID:9Z3VxCOt0
マンションを買ったサラリーマンは投資に回す金なんてないからな
むしろ親と同居してるアルバイトの方が投資に回せる金があり、実際億築いたトレーダーに元フリーターは多い
むしろ親と同居してるアルバイトの方が投資に回せる金があり、実際億築いたトレーダーに元フリーターは多い
14: 2024/02/23(金) 07:42:39.01 ID:z4lS0Vva0
>>12
結局は金持ちじゃないとダメって事だね
結局は金持ちじゃないとダメって事だね
15: 2024/02/23(金) 07:44:08.13 ID:4GKCIWIz0
>>12
フリーターは暇なだけだろ
ただサラリーマン以上に爆死した死体も多いぞ
フリーターは暇なだけだろ
ただサラリーマン以上に爆死した死体も多いぞ
20: 2024/02/23(金) 07:48:21.98 ID:JNvR0TRp0
低金利時代にはローンは残してお金は投資に回したほうがいいでしょう
資金化しちゃったら2割税金取られちゃうじゃん
ローンあれば減税あるし団信も付いてる
資金化しちゃったら2割税金取られちゃうじゃん
ローンあれば減税あるし団信も付いてる
45: 2024/02/23(金) 08:06:31.62 ID:oGqAXYbT0
昔よりも投資やってるやつは多いだろ
49: 2024/02/23(金) 08:12:12.10 ID:0QguL2rx0
>>45
個人投資家は増えてるけど外国株に流れてるらしいね
個人投資家は増えてるけど外国株に流れてるらしいね
64: 2024/02/23(金) 08:27:53.52 ID:d7nocFcP0
さらに株が上がると思ってるやつばかりw
今から上がってもせいぜい30%くらいだぞ
今から上がってもせいぜい30%くらいだぞ
71: 2024/02/23(金) 08:35:33.77 ID:b2bB7rtF0
>>64
30%上がると確信してるなら全力で行くだろ
30%上がると確信してるなら全力で行くだろ
67: 2024/02/23(金) 08:30:26.49 ID:thXinJzG0
30%上げは十分バク上げの域だぞ
70: 2024/02/23(金) 08:35:00.92 ID:d7nocFcP0
>>67
リスクを考えるとリターンが30%しかないのなら手は出せない
リスクを考えるとリターンが30%しかないのなら手は出せない
83: 2024/02/23(金) 08:50:29.12 ID:4e4ZiNDP0
ニュースを見ていると
喜んでいる人、実感がないという人、それぞれに話を聞いていた。
まあ、放送局も一応は中立を守っているのかな
喜んでいる人、実感がないという人、それぞれに話を聞いていた。
まあ、放送局も一応は中立を守っているのかな
84: 2024/02/23(金) 08:52:34.56 ID:agyBrC5I0
ローンの金利なんて安いんだからゆっくり返して
その分再投資に回したらいいのに
年齢高いなら話は別だけど
その分再投資に回したらいいのに
年齢高いなら話は別だけど
91: 2024/02/23(金) 08:57:17.54 ID:fcUtrGub0
分からんのは定年迎えた人が積みニーに退職金注ぎ込んでるのな。
そんなに長生きするつもりなのか。
攻めより守りに入らなきゃならん年齢なのに。
そんなに長生きするつもりなのか。
攻めより守りに入らなきゃならん年齢なのに。
95: 2024/02/23(金) 09:01:06.99 ID:4e4ZiNDP0
>>91
週刊誌に出ている投資の失敗談は退職金がらみが多いですね。
半分消えて夫婦の仲が気まずくなった、さらには離婚までいったとか。
週刊誌に出ている投資の失敗談は退職金がらみが多いですね。
半分消えて夫婦の仲が気まずくなった、さらには離婚までいったとか。
129: 2024/02/23(金) 09:56:54.95 ID:MFXR+v0m0
バブル期の株価上昇の時のような国民全体お祭り騒ぎみたいな雰囲気がないよな。
なんとなく株やってる人たちだけ盛り上がってるかんじ。
なんとなく株やってる人たちだけ盛り上がってるかんじ。
138: 2024/02/23(金) 10:07:12.98 ID:2ceggus50
>>129
バブルの時も株やってる人だけだったよ
社長らがやってて社員に結果的にばら撒いたし、儲けた男が女に貢いだりってのはあった
タクシーやホテル、高級飲食店、高級品に関わる人は儲けてたな
んでも関係ない人たちはバブル前後で給料変わらずで、逆に土地の価格下がった分恩恵あったかも
デフレになったし円高だったし
貧富の差大きかったように思う
バブルの時も株やってる人だけだったよ
社長らがやってて社員に結果的にばら撒いたし、儲けた男が女に貢いだりってのはあった
タクシーやホテル、高級飲食店、高級品に関わる人は儲けてたな
んでも関係ない人たちはバブル前後で給料変わらずで、逆に土地の価格下がった分恩恵あったかも
デフレになったし円高だったし
貧富の差大きかったように思う
130: 2024/02/23(金) 09:57:18.47 ID:shm/wf3U0
ローン抱えてる奴、特に金利変動型を抱えてる奴にはリスクの方が大きいんじゃないかな。
142: 2024/02/23(金) 10:13:55.84 ID:ywt8JRv30
借金してでも株はやったほうがいい
余裕でプラスになるよ
余裕でプラスになるよ
171: 2024/02/23(金) 12:33:45.00 ID:wcI0oi1p0
氷河期世代で親からもらっらソニー株が600万ほどもらったけど
今、4600万だもんな配当だけでワイの年収の半分ぐらいで
ワイ情けないわ
今、4600万だもんな配当だけでワイの年収の半分ぐらいで
ワイ情けないわ
173: 2024/02/23(金) 12:36:21.28 ID:f6ykzBFF0
借金持ちが投資とはチャレンジだなw
176: 2024/02/23(金) 12:38:02.84 ID:JGPA9LsV0
家買う金を投資に回せよ
アホすぎだろ
アホすぎだろ
178: 2024/02/23(金) 12:49:53.66 ID:aAY6aSw70
>>176
違う、そうじゃない
金があっても家はフルローンで買う
手元に残ったキャッシュを投資に回す
違う、そうじゃない
金があっても家はフルローンで買う
手元に残ったキャッシュを投資に回す
252: 2024/02/23(金) 16:01:39.71 ID:qgro0Kv60
一度退場してたのに3年で300万増やしたのか、やるじゃん
224: 2024/02/23(金) 15:01:32.02 ID:1qq7Uj6g0
家買うのってリスクすごいよな
離婚したら終わりだから結婚してから少なくとも5年は待った方がいい
離婚したら終わりだから結婚してから少なくとも5年は待った方がいい
235: 2024/02/23(金) 15:34:52.33 ID:HjL+6V1t0
株価市場最高値だが
世の中に浮かれた雰囲気ないからいい傾向だよ
底辺にまで金が流れると秩序が乱れるってバブル時代に経験したから
世の中に浮かれた雰囲気ないからいい傾向だよ
底辺にまで金が流れると秩序が乱れるってバブル時代に経験したから
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (56)
>ローン抱えて株やるなよw
>株に注ぎ込む金あるならどんどん返済に回せ
正に貧乏人の発想
一生独身にはわからん感覚なんだろうな家のローンって
信用でもない限り別にそういう問題でもない
むしろ返済計画が投資分回せる計画立てられてるんだから賢いまである
1回やめていたってことは痛い目見たのかな?w
ちゃんと借金の仕方わかってるやついてよかった
全員スレタイみたいな考えのやつばっかだったらどうしようかと思ったわ
利子以上に利益が出せるなら
投資に充てるのはあり
自信がないなら止めておいた方が良いが
住宅ローンの金利とか所得控除とか何も知らんのやろなあ
エアプなんだろう。
住宅ローン減税があるんだから返済を優先するのなんて損だろ。
減税期間が切れるまでは投資に当てて、切れたら儲けで返済
返済に回せとか完全にエアプ
ローンの金利以上に投資のリターン出せれば実質無料みたいなもんになるのがなぜわからんのか
数年前、7000万の資産を温存して9000万の家をフルローンで買った。
今、ローン残高は8000万、資産は1.2億。
令和の標準スタイル。
アベノミクスの頃に買った株、10年放置したら4倍になった。
コロナバブルまで株から離れてたが、10年の間にもっと買っておけばよかったな。
ローンと株は別の話だろ。
ローンあるなら貯金すんな!って言うようなもんだぞ。
奨学金で株やるやつもいるんだぞ
多額の借金がある場合のメンタルの話をしているのかもしれん
金を借りて金利以上の利益を得れれば得という考えができないから貧乏人なんだろうな
株やってるやつがみんな専業だと思ってそう
ローンは家賃みたいなもんって認識だし
ローンある人=貯金しない
じゃないのと一緒。
貯金の部分は余剰資金なわけだからな・・・
下手なローンより株の収益の方が利率高いんだから借りて株やらなきゃ損だな
昔は、貯金あるのに借金してる人がニュースになってた
たまに電車停まるでしょ
あれ
俺なら利確分また再投資するけどな
借金が悪ってわけではないからなぁ
リボくらいの感覚で考えてるのではそりゃあかんけども、皆が皆、スレ主みたいな頭で動いてるわけないんやしな
政府だけじゃなくて個人も借金をして
経済をどんどん回せ
難病持ちで住宅ローンの審査に落ちたので家は一括で建てたわ
住宅ローンは金利が安いから人生で唯一してもいい借金だと思うわ
ただ家を買うという行為そのものがリスクではあるけれども
奨学金は全額かりてつっこんだほうがいい
奨学金は全額つっこめ
こういう話しが出たら大体ね
去年もそうだった
靴磨きの少年を思い出すわ。
こういう話が出たら、いよいよやね。
もう15年くらい同じ話してそう
普通はローン金利と投資利回りの利鞘で資産増加を狙うけどな。
変動金利なんて屁でも無かろう
金利0.5%のローンの返済を急ぐよりは、返済を最小限にしてその金で配当利回り3%の株を買った方が合理的だろう。
もちろん下落のリスクを勘定する必要はあるけど。
普通はこの考えだよねぇ。
「ローンという借金は早く返済しないと!株なんかやってる場合か!」とかジジババの思考だよ。まぁ勝手に喚いてろって話だが
株は余裕資金でやるもなんだから普通でしょ
人生をかけて全財産を投入するのが当たり前のものと思ってるのならそいつが馬鹿だよ
株は余裕資金でやるものなんだから普通でしょ
人生をかけて全財産を投入するのが当たり前のものと思ってるのならそいつが馬鹿だよ
払える借金であれば節税対策になる
無理な借金はそもそも論外
住宅ローンなら減税もあるし、金利も低いからな。
無理に返すより、株に投資した方がリターンが大きい。
まあ、リスクマネージメントとしてどうなんだ?って話はあるがw
住宅ローンの金利なんて1%前後だろ
数年前からの市況推移考えたらインデックス投信買っとけば
利息分の損失なんて無視できるレベルで利益出るだろ
むしろ半端に繰り上げ返済して余計な手数料払うほうが損まであるよ
今の株高に乗れないとまじで大損する
あの時勇気出してトヨタ全力買いしといてよかった
年収分の利益簡単に出るぞ
今からは危険領域に入りつつあるからやめとけ
今の株高に乗れないとまじで大損する
あの時勇気出してトヨタ全力買いしといてよかった
年収分の利益簡単に出るぞ
今からは危 険領域に入りつつあるからやめとけ
今の株高に乗れないとまじで大 損する
あの時勇気出してトヨタ全力買いしといてよかった
年収分の利益簡単に出る
一般人ができる最大の借金が住宅ローンやから
うまく使わんとな
ローンや借金を悪だと思うのはいいことだけど、利息との相談だってことは忘れないでほしいもんだ。
大学の奨学金みたいに金があっても絶対に借りたほうがいいものもあれば闇金みたいな絶対に借りちゃだめなのもあるんだよ。
ある程度の職場勤めてれば福利厚生で優遇された利率で各種ローン組めるからそこを狙うのもいいね。
利率を運用成果、利息が上回ればいいだけなんだよ。
安定収入があるならローンを払いながら同時に投資も続けるのは
別におかしな話ではない
そもそも安定収入のない人間にローンは組めないからな
奨学金満額ぶち込んで借入金以上に儲かったもんなぁ
ありがとう晋三 ありがとう日銀
1%のダメージは大きいからなぁ、上手く行って買ったからいいものの負けてマイナス300万になったらどうするつもりやったんやろ?
しょせんは丁半博打だからな、半分の確率で利息1%ダメージは変わらずマイナス300万食う事考えれば繰り上げ返済選んで利息ダメージ減らした方が良かったとちゃう?これやるなら最初から投資を継続してる奴がやるのは分かるが3年ブランクあった奴がやるの危険
ギャンブル脳っぽい行動を普段からしてそう
一部の上がる株だけで日経上げてるだけでグロース何て横横でしかない。下げる時は真っ先に下がるから、個人投資家は多くが損を抱える事になるだろう
違うぞ
上がった株価を担保にして資金引き出すんだぞ
底辺にまで金が流れると秩序が乱れるってバブル時代に経験したからってどんなバブル経験したんだ?
バイトやパートの平均時給700円以下だった時代で正社員でも残業ない奴はピーピーだったぞ。
金融屋「お前最近株で儲けとんのか?そんな種銭あるんやったらワシラに弁済せんかえ!」
ローンで浮いた金を投資に回すって普通じゃないんか
貧乏人はやっぱ訳あって貧乏人なんやなって
別に高給取りじゃなくたってちゃんと考えてる人は其れなりに資産増やせてるんんだから
奨学金返しきってないから旅行も外食もしませんとか言う人?
金利1%で金借りて運用で5%の増やせるなら返さないほうが得だろ
金利1%で金借りて運用で5%増やせるなら返さないほうが得だろ
資産1000万借金800万ある状態と、全部返済して資産200万の状態、あらゆる意味で有利なのは前者だから借金ってだけで毛嫌いするのはよくないで
内容からすると日本株のようだから正しい
ローンの金利より運用利回りの方が大きいならローン抱えて投資するのは正しいし
円安だから上がっているだけの円建ての日本株を今手仕舞うのも正しい