風俗行ったら「キン◯マに毛生えてる人久々に見た」って笑われたんやがwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】NISA、爆下げ地獄wwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】女子バレーチーム「変態が多いので撮影禁止にする!ルール破ったらマイナンバーを出...NEW!
【速報】フジテレビ、若手女子社員を『喜び組』と呼んでいたNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】吉高由里子「私のお●ぱい、どうだった?」ニヤニヤNEW!
【画像】やっぱり2次ロリヱロ画像は最高だなwwwwwNEW!
【関税】石破首相、アメリカにキレる!!!「日本はアメリカを黙らせる手段が色々ある!」NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
専門家「株主優待目当てで株買うのは愚か、投資の本質を見誤るな!」

人気タルトで「株主優待」の企業が株価急騰…専門家は警鐘「投資の本質見誤らないで」
東京・銀座や青山といったおしゃれな場所に店を構え、幅広い世代から人気を集める「キルフェボン」のタルト。このタルトが今、投資家を大きく揺さぶっています。
SNSから
「キルフェボン砲だ」
きっかけは、インターネット事業など展開している企業が、先月31日の取引時間終了後に発表した「株主優待」です。
100株保有すれば、年間6000円分のキルフェボンのギフトカードがもらえるこの優待。先月31日の終値847円で計算すると、利回りは7%を超えます。
SNSから
「うわあああああついにキルフェボンの株主優待が爆誕!利回りやば」
今月1日、取引が始まると「買い」が殺到し、株価はストップ高に。週が明けても勢いが止まることはなく、5日は17%近く上昇して1340円で取引を終えました。
こうした株主優待は大企業を中心に廃止が進む一方で、新設する動きもじわりと広がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f99d01545c7a5cc17999dcd41c2c9e014e2a46a
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707207970/
スポンサーリンク
別に問題ないだろ
>>4
アホか
投資のリターンに釣られて、元本リスクの判断が疎かになってませんかという真っ当な指摘
マンション経営すれば毎月家賃が入りますよって甘言に騙されるジジイと同じレベル
タルトがお安く買えます。ってので元本気にする程の話にはしないだろ。
転売するわけでもなし。
>>4
俺も問題ないと思う。
買い方としては正解だよ
勝手に投資の定義押し付けんなって
むしろ株主優待のほうが株の本質だろ
出資してくれて、それで儲かれば分配する
つまり、実質分配を現物支給してるだけ
それよりも、株の売買での利鞘を狙ってる方が
本来の株式理念から乖離してんだよ
>>11
投資の本質から順に
企業の応援>配当金>=株主優待>売買での利鞘
かなと思う
売買での利鞘で利益を得たい人が、企業の業績から株価の上下を予測していたのに、思いもよらず株主優待なんて伏兵のせいで損害を出して怒っているのだろう
インデックスも含めて
投機的な買い方よりよっぽど満足いくんじゃないの?
>>20
株主優待に釣られて投資リスクを意識せずに株を入手することは、投資本来の利益追求から見ておかしいってことじゃないの?
株主優待以上に株価が下がった時に間違った投資だったという結論になるだろう。
いや、これもありだろ
win-winやん
これ
キルフェボン銀座店で売ってる?
買いまくって、株主優待と年金で生活出来る
ようにするのが目標だ
株主優待楽しいよね
配当のない株主優待銘柄はNISAで買う意味ないぞ
しかも高値掴みなんて愚の骨頂
ここは日本だが
文句があるなら余所に投資すればいい
日本の会社だから、日本人のための優待はあって当然だ
キルフェボン、東京行った時に食べたけどそんなに美味しいか?
地元のこぢんまりしたケーキ屋の方が安くて美味しいと思った
別に良くない?
>>26
むしろ株式の本来の姿だからな
この記者は馬鹿だから
売買による利鞘の奪い合い
つまり、ギャンブル行為が株の本質だと言いたいんだろ
優待で買う人がいてもいいよね
>>37
出資者に儲けの中から分配してるのだから
当然良い
むしろ株式の本来の姿
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
まあ、業績よくて自己資本比率も高けりゃあ、即倒産って訳じゃないしな
場合によるけど
怪しいから高配当、高優待でつなぎとめるんやで
そういう人達がいるから儲かるんだけど
指摘した人は凄い真っ当だと思うわ
元本が急騰した話でござった
企業への支援が本質なんだから元本割れや将来性を心配するほうが本質から外れるだろ
健全な市場で草
世界中のどこにそんな健全な市場があるんですかねえ
リスクを過剰に取り過ぎたためにリーマンショックで痛い目に遭った桐谷さんは、堅実な優待付銘柄を周りに推奨することになったというわけで、ハイリターンを望むお客さん抱えた証券マンとかは優待に現を抜かすなって言っててもおかしくはないわな。
株取引の何を目的とするか、方向性の違いってやつ?
JALの優待券は便利やぞ。国内線頻繁に乗る人は、変更可能な優待券を最大限に活用できる。
株主優待に釣られてよく知りもしない企業の株を買うのは大怪我の元だから止めとけってことだろ
この優待出してる企業がキルフェボンと無関係だってこと知ってるのかねスレ民は
素人投資家にとって、価格とは別に長く持つ理由を作ってくれるわけだから別に悪い話でもないと思う
狼狽売り防止になる
専門家?投資の本質?
証券会社を通じて株を売買する時点で本質もクソもない、ほとんどの投資家は企業の成長ではなく差益が目的なんだよ。
こんなの作ってまっせって報告だと思えば自社製品優待って実に正しくない?
配当利率だけ盛ってる様なところの方がよっぽどあかんわ。
それこそ自社の知名度上げたいって理由だったら目を引くから広告費も兼ねるし。
そうそう。
JTとかオリックスのようにカタログギフト配ってたのは道義はないけど。
優待銘柄のマックは業績も株価も相当強い。
こういう銘柄持ってる人に何も言えないでしょ。
>当社とキルフェボン株式会社様は一切の資本関係および業務提携関係はございません。
うーん、業績も財務も微妙だし長期に渡って優待を続けてくれるのかはあやしいかな。
それ言い出したら配当金だってアウトだろ。
そういう配り物の時期だけ株価が上がって、終わったら売却されて下がる。定期的な値の動きなんだから分析も予測もしてない方がおかしい。
本当にギャンブルやってる意識あるのか?無知が参加したら火傷するだけやろ。
自社外の製品なんて価格分丸々持ち出しで負担でしかない
元記事見たけど短過ぎて笑ってしまった
優待には税金がかからないから、優待の品が欲しくて
配当もそれなりにあるのなら そこの株を買うのはあり
(配当確定月前後以外は)そんなに大きく変動しない安定したとこも多いし
>投資のリターンに釣られて、元本リスクの判断が疎かになってませんかという真っ当な指摘
>マンション経営すれば毎月家賃が入りますよって甘言に騙されるジジイと同じレベル
株の成立でいうなら、株ってのは、地元の有力者や貴族から支援をもらうために、あの手のこの手の特典をつけたのが始まりで、配当金はそのひとつでしかなかった
なので「本質」でいえば、タルト目当てで出資することのほうが至極まともな話
歴史もしらない知恵遅れが「そもそも」だの「本質」だのと知ったかぶっちゃだめ
無知無学がバレるぞ
そもそもその手の人らが、そんな大金を預けるわけでもあるめーよ
>投資のリターンに釣られて、元本リスクの判断が疎かになってませんかという真っ当な指摘
>マンション経営すれば毎月家賃が入りますよって甘言に騙されるジジイと同じレベル
株の成立でいうなら、株ってのは、地元の有力者や貴族から支援をもらうために、あの手のこの手の特典をつけたのが始まりで、配当金はそのひとつでしかなかった
なので「本質」でいえば、タルト目当てで出資することのほうが至極まともな話
歴史もしらない知恵遅れが「そもそも」だの「本質」だのと知ったかぶっちゃだめ
無知無学がバレるぞ
そもそもその手の人らが、そんな大金を預けるわけでもあるめーよ
株の成立でいうなら、株ってのは、地元の有力者や貴族から支援をもらうために、あの手のこの手の特典をつけたのが始まりで、配当金はそのひとつでしかなかった
なので「本質」でいえば、タルト目当てで出資することのほうが至極まともな話
歴史もしらない知恵遅れが「そもそも」だの「本質」だのと知ったかぶっちゃだめ
無知無学がバレるぞ
そもそもその手の人らが、そんな大金を預けるわけでもあるめーよ
応援したいから買っとるんやないの?
優待券とかはそれの返礼って考えなんでしょ
なんでもかんでも損益考えながら行動してると、そのうち自分の存在意味すら考えるようになるよ?
だから俺は牛丼の株主優待券が欲しくてゼンショーの株を買ったんだよ
自社サービスを優待にするのはいいだろ
クオカードとかは優待廃止になるけど牛丼とかはまず廃止しないし支払いは優待券+お金で払われるから企業にもほとんどデメリットない
資産を増やしたいのに優待目的で買ってたらあほだけど
お得気分を味わいたいんだろう
同じ商品で1999円より元値4000円半額セールで2000円のほうを好む
自社サービスじゃないし
買う手間省く以上の意味ない
自社サービスじゃないのなら廃止リスクが高いな
株価が下がってもいいんだよ。配当や優待もらえると実質元本ラインがどんどん下がっていくので損してることすら気にならなくなる。そして上場企業なんてそうそう潰れないよ。かつ株はいきなりゼロにはならんから逃げるチャンスはいくらでもある。