退職代行「はーい、2025年度新入社員の退職理由発表するよ~」 →NEW!
【画像】混浴にいた女の子「・・・それ隠してくれませんか?//」NEW!
【悲報】女子バレーチーム「変態が多いので撮影禁止にする!ルール破ったらマイナンバーを出...NEW!
会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【速報】1ドル146円wwwwwwwwwwwwwwNEW!
今週の「ひまてん!」感想、夏期講習回!ポニーテールほのかちゃんの破壊力エグすぎる!!【...NEW!
「遊戯王」TVアニメシリーズ、25年の歴史に終止符が打たれるNEW!
【ウマ娘】また出してしまったBoc’zシュヴァル 他ウマ娘イラストまとめNEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
韓国人「現在の大谷翔平の成績がこちらです」→「もし打者一本だったら…」 韓国ネット民の...
韓国人「まさに伝説級のプレー」大谷が大逆転サヨナラホームラン!ドジャースの開幕8連勝に...
「損切りができません」投資の悩みに有力投資家が回答→

個人投資家の読者が日経マネーに寄せた「投資のよくある悩み」に、スゴ腕の著名個人投資家が親身になってアドバイスを授けます。今回は次の悩みに対して、投資塾を主宰しているDUKE。さん(ハンドルネーム)が回答します。
値が下がった株に見切りを付けられず持ち続け、大損したことが何度かあります。上手な損切りの仕方を教えてください。(斉藤 重幸=仮名、35歳 、 大阪府)
損切りは投資家として成長する重要なステップです。我々は神様ではありません。当然ながら見込み違いや間違いを犯すことがあります。その時の対処が、投資のパフォーマンスを大きく左右するのです。損切りをきちんとすることで投資成績は劇的に向上します。
私も損切りで大失敗を犯してきました。拙著『1勝4敗でもしっかり儲ける 新高値ブレイク投資術』でも紹介したパワーアップという銘柄では、結果的にマイナス33%の損切りで撤退し、1000万円の大損害を被りました。以来、「損切りは命綱」が教訓となっています。もし、前述の取引がマイナス10%の損切りで損失を限定できたとしたら、損失は300万円で済みました。その差は実に700万円です。このように損失を限定することは、同額の利益を得ることと同じ効果があるのです。
あなたが過去に被った損失を振り返ってみてください。損切りがきちんとできて、初期に止血できれば、大損害にはならなかったはずです。「自分は間違える」という事実を受け入れ、間違いに対応できるように自分の行動を変えなければいけません。
まず、可能な限りリスクを低減する。そして、初期の少額の損失を受け入れることで、大きな損失から身を守るのです。損切りをせずに、含み損を抱えたまま放置するようでは、遅かれ早かれ市場から退場を余儀なくされます。それは断言できます。
損切りの要諦は、「損失が10%を超えないことを絶対に譲れない一線にする」ことに尽きると私は考えています。損切りラインに達した銘柄は、親切に「あなたの判断は間違っていますよ」と警告を送ってくれているのですから、即座に機械的に損切りしましょう。
ここで迷ってはいけません。そもそも買値から10%近くも下げた時点で、その銘柄の購入はタイミングか銘柄の選択自体がおかしかったという合図と捉えた方がいいでしょう。「ひょっとしたらいずれ上がるかもしれない」などと考えてはいけません。確率的には圧倒的に損失を拡大させるリスクの方が高いからです。
損切りのできる投資家になることができれば、市場で生き残れるでしょう。それが後に成功する投資家への道につながるのです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB014AW0R00C24A2000000/
コレかな
意思が弱い人は機械的にやる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1707058413/
スポンサーリンク
時期じゃ無かったならナンピンすればいつか復活する
戒めとして握り続けろw
塩漬けしたらいいやん。
何年間ホールドしてたかも忘れた
当時ナンピン買いしまくるほどの金はなかったのが惜しい
余剰資産でやりましょうねとしかいいようがない
安い時に買って高いときに売るだけだもんね
この安くなったタイミングがなかなかこないよw
また下がっても配当が高いならばずっと持っとけばいずれは損失分は配当で埋まる
訳の分からん株は買うな
あおぞら銀行?
値下がりしたら買う
値下がりしたら買う
値下がりして倒産する
これは、FXの損切りですね。
株は、FX程損切りする必要がありません。
買った理由が無くなった場合には損切りすべきでしょう。
投機の原則は、上がりそうなら買い、下がりそうなら売る。
上がった結果で買うのも下がった結果で売るのも間違い。
含み損益は無視すべき。手持ち賭け金の多寡として捉えるべき。
結局は握力強い奴ほど負けにくいのが真理
株で損切できない人間は人生でも損切ができない
株で練習する気持ちで頑張れ
株は持ってれば上がることが知られてるから、超割安価格まで下がることはもう無い
適度に高いところで買うしかない
割安だと思って買ってたなら余裕で買い増しする
決算が微妙だったり事業環境変わったりしたら切る
投資歴が実に浅そうな人の言葉だな
軽すぎる台詞
むしろ損切りして損したというケースが多いんだけど
今の株高ではそういう奴多いのでは?
損切りしなけりゃ爆益だったってパターンがほとんど
プロスペクト理論で、人間は損切りするくらいなら死んたほうがましと考える傾向が出やすい。
AIとかシステムトレードのカモ。冷静になれないなら、含み損益は見ないで現在値と総資産・ポートフォリオバランスだけ見るべき。
ナンピンする気も起きなかった
そんなに倒産せんしな
損切りして他の株買って儲けたいのなら損切りすれば?って感じやね
後からなら何とでも言えるわな
それができる人は今中国株買って放置プレーしてる
俺はチキンなんで総資産の4割くらいしか買えてない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (28)
買った時に決める
ここまで下がったら切る
その通り!
損切りに成行(感情)入れるから、切れなくなる。
または、逆張りばっかりやって、
コツコツドーン君は損切りすら無理、
そして養分へ。。。w
コロナ禍の大底で塩漬けにしてたもん損切して結構還付で帰ってきたわ。
その売った金でS&P500に買い換えた。特定口座使ってて、この還付知らない奴案外多そう。
投資の話、それも株の話とあるよな
10%の下落で売れなんて、ライターの趣旨は投機だからそれはそれでいいが
そのまま掲載している日経マネーの編集の頭がおかしい
月に10%も上下しない株なんてあるか
損切貧乏
これなんだよなぁ
無限ナンピンが正解
潰れるような会社じゃないなら絶対戻る
まぁ、機会損失ではあるが
そもそも損切りなんかしない定期
損切りのしかたが分からないまま、コロナを乗りきってしまった。
むちゃくちゃ含み益が積み上がっているけれど、もちろん利益確定のしかたもわからないので放置。
勝てそうな人だね
自分に自信が無いから迷って予想通りに動いたのに結果負ける
これで大半は心が折られて退場していく
プライムの、子供でも知ってる大企業なら損切り不要かな
ヤクルトを平均3500円で持ってる(2月7日で3154円)けれど、最長2年くらい持っておくわ
(2月9日に短信出て、仮に2600円くらいまで下がったら超★ナンピンするため、資金確保している)
前は損切したけど、最近下がっても直ぐにそれ以上に上がって逆に設けそこなうから最近はホールド力がかなり上がってる
逆指値は狙われやすい
最初から撤退ラインを決めておくことだろう。
ただ、俺はチキン野郎だから、損失が出ると耐えられずにすぐに切ってしまう。
塩漬けできる人は偉いよ。よく耐えられるな。
まあ、決算で黒字かどうか、下がった要因が事故か事件かで、今すぐ切るべきか話が変わってくると思う。
指数をドルコスト平均で買えば損切りとか要らない
んで積み立てたお金を市場に流してくれるんだねありがとう
上がると思ったら買って下がると思ったら売ればいい
そのとき利益が出てれば利確で損が出てたら損切り
時流から外れた斜陽事業とIPOセクターバブル銘柄は二度と浮上してこない
インデックスなら含み損が出てる状況は「安く買える」ってだけだから気が楽だよ
問題は上がって来たときだ。ちょっとプラスになっただけで利確したくなる誘惑と戦わないとあかん
損切出来ない人は、損切りしなくても大丈夫な方法を見つければ良い
その①、株は現物で買う
その②、銘柄は大型の優良高配当銘柄を選ぶー例えば三菱UFJ、三菱商事、トヨタ、三菱重工等
その③、買いのポイントは25日線を下回ってから、又は日経平均大幅下落した時
①~③を守れば、株価が下がっても、2~3年保有しておけば、買値よりも上がるしその間、配当が得られる
現物なので放置しても気にならない
株式投資は、利益よりも安全を重視すれば損失を出す事は殆ど無い、気を付ける事は高値掴み
重要なのは現時点での株価と企業価値が見合っているかどうかであって、含み損かどうかは判断に入れる必要はない
1000円で買って今900円でも、今900円で買ったでもどっちも同じ事なんだよ
保有し続けて紙になったオンキヨー株
日医工ももってたなぁ
MSワラントはやべぇんだなと知った思い出(´ω`)
ある程度含み益のある資産を持ってれば損切り出来るけどね
株なら複数の銘柄を持っておくべき
基本的にはよほどの好材料か悪材料がない限りは
ある一定の幅でしか株価は変動しないよ。
短期間でがっつり変動するような株は投資じゃなく投機っていうんだよ。
ハイリスクハイリターンって分かったうえで買ってるならここまで値が動いたら
買う売るって事前に決めておかないと。
自分の想定した幅よりも変動してるならそれは自分に見る目がないのよ。
一度失敗した株で再度チャレンジするよりは別の銘柄に行ったほうがいいわ。
ツミニーは損切りが鉄板!
「株と関わらない」という損切
44が最良と思う
長期間の視点、余剰資金以外でやるのはどうしても投機になりがち
コロナ禍損切りしないで我慢してたら、ほとんどの株が持ち直したよ?
買った時から倍近く上がってる株も多いし、損切り苦手なら倒産しにくい手堅い銘柄かETF買えば良いじゃない。