【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →NEW!
タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwwwwwwwwNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【速報】石破、トランプ関税対応の「検討」を「指示」wwwwwwwwwwwwNEW!
【NARUTO】綱手「サスケを下忍だけ連れて助けてこい」シカマル「・・・はい」←これNEW!
【ウマ娘】カレンダーのヴィブち可愛すぎちじゃないですか?NEW!
【朗報】ロッテの育成外国人「アセベド」ガチで凄すぎると話題にwwwNEW!
韓国人「李在明代表、尹錫悦大統領弾劾決定に『偉大な国民が共和国を取り戻した』」韓国ネッ...NEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
バブル化したニセコ「牛丼2000円、1泊170万円のホテル、ヴィトンのゴンドラ」→外国人「え、別に高くないよ」

コロナ禍を経て、再び外国人観光客が殺到している北海道のニセコ。なぜ人気なのか、その実態に迫ります。
■ニセコに外国人観光客が殺到なぜ?
南波雅俊キャスター:
近年、ニセコはインバウンドの需要が非常に高まっていたのですが、コロナで一旦落ち込みました。ですが、コロナ禍が明けて、外国人観光客がかなり戻ってきて、また熱を帯びているそうなんです。その人気の秘密を紐を解いていきます。
“世界屈指のスノーリゾート”と言われる北海道・ニセコエリア。新千歳空港・札幌から車で約2時間くらいで行けます。電車だと3時間以上かかるので、レンタカーなどを借りて車で行く海外の方も多いそうです。
ニセコはスキー人気が頂点だったバブル期(1980年代後半~1990年代初期)には日本人にも人気で、年末年始などはシーズン前にホテルの予約が埋まり、北海道スキーツアーは即日完売になるぐらいでした。しかし、バブル崩壊の影響でスキーブームは終焉していきました。
そこで、ニセコの人たちは再起をかけて“あること”をしました。
<町民が売り込み>
町民が有志で「東アジア観光客誘致協議会」を立ち上げ、台湾・香港をはじめ、ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアにニセコを売り込み。徐々に海外の方の人気が高まっていきました。
<町民が出資>
町と町民が50%ずつ出資して、日本で初めて観光協会を“株式会社化”しました。ホテル・旅行会社とのタイアップなど、スピード感を持って対応できるようになったということです。
■ニセコ人気のきっかけは「JAPOW(ジャパウ)」
そしてニセコ人気に大きく火がつくきっかけとなったのは、JAPOW(Japan+PowderSnow)。日本を象徴するパウダースノー、その雪質なんだそうです。
ニセコエリアのパウダースノーは浮遊感があり上質で、さらに長期間(12月から3月頃)雪を楽しむことができるそうです。
世界で優秀なスノーリゾートを表彰する「ワールドスキーアワード」では、2年連続ノミネートされているんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40aa5a0d9d906ad3912a058bb38351512b836ef5
でも金持ちしか泊まってないのバレバレなのは安全なの?
そういったホテルはセキュリティも万全
貧民はホテルの前のポーターに門前払いされる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1706088693/
スポンサーリンク
父の勤めてた会社の保養地がニセコにあったから毎年行ってた
まさにバブル期に
空港アクセスで分が悪いか
安比にイギリスの全寮制学校ができたよね
日本も昔は元気があったのにね
牛丼2000円ならまあそうだろうとしか。
昔もスキー場で1000円くらいしたんじゃないかな。
他の高級スキーリゾート地に比べたら安いらしい
>>16
インフレで物価が日本の何倍もある国から来てるからなぁ。
外国人観光客用ぼったくり価格を設定するのが正しいわな。
今どき日本人相場との違いくらいすぐ分かるだろ
オフィス街でスパゲティ4000円の店がリーズナブルと言われる都市もあるから、リゾート地価格にしては安いという考えはあるだろうな
スーパーで鮮度良くないキャベツ一玉800円とか意味不明
日本人はドラッグストアのPBブランドのカップ麺で我慢だ!!
スキー場はともかく、周辺の高級ホテルや飲食店の経営者は外人だろ。日本にはほんの少しのおこぼれしかない
そうだけど地元の人は相当潤ってるだろうな
どこかの漁港みたいに年収2000万とかなるかも
人件費は時給1400円ぐらいでいいらしいし、原材料は安いし
喜多方はインバウント客目当てに3000円のラーメン出そうって計画してるって
なんか浅ましいよな
記事にあるように、地元の住民と街が協力して推進した側面もあるからな
そこに大手がフリーライドしてくるのはうざいね
自分でリゾート開発してやれってんだよ
高くないんだろ
一気だな
心のこもったおもてなしをして楽しんで頂き、富裕層観光客をどんどん呼ぶと良いよ
この国の生き方だよこれからの
日本人が住むところじゃなくなった
もう空港からヘリコプターのチャーター便飛ばしたり富裕層向けリゾートにシフトし始めてるから円高とか関係ない
富裕層は景気後退しても富裕層のままだから
そうなのねw
成功してるんならニセコに学ばないと
文句ばっか言ってるやつはどうしようもない
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
外貨稼げる話はエエ話やな!もっとやるべきやで。
日本人向けは、観光客向けじゃないところで、ほのぼのやってればええねん。
ニセコ毎年行ってるけど外国人のほとんどはオーストラリアかニュージーランドだし
普通にリーズナブルなホテルはあるしコンビニ飯で済ませてる外国人もたくさんおる
オーストラリアとかニュージーランドでも日本の2倍近い所得水準だから
ホテル1泊3万とか牛丼2000円でも別に何も感じないだろ
経営は日本人じゃないんだっけ?
シナ資本だったよな
東京・大阪・京都で中国人がオーナーの土産物屋だの観光施設だのは
それこそ何千もあるけど、それがどうかしたの?
円安になったらそれが加速する事なんてバカでも分かる事じゃん
ニセコで自信があっても原地民は助けなくて良いな。
観光客は対外的な問題だ助ける必要あるだろうけど。
募金も不要だろうな。
キ国内に投資せず、リスクを取らない政策を続けてきたせいで、日本はもう発展途上国に落ちてるよねw。
なのにいまだに過去の栄光から政策を見直せず、中国人留学生には年100万円を与え、日本人学生は教育ローンだけ。明治の日本聡明期のように国内の人材を育てるビジョンもない政治家と官僚の無能さには呆れるw。状況が変化しても方向転換できないって相当のバカだよねw。
場末の掲示板で、匿名で、さも自分が絶対正しいかのように、無責任に書き捨ててるだけのあなたみたいな人こそ、リスクを取らない人間の象徴だと思うがな。
貧乏人はお零れに与かったらええねん