【画像あり】「ジャンポケ斉藤に会ってきた、間違いなく復活するであろう面白空気出てました...NEW!
【画像】グエンの給与明細が流出wwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
【画像あり】かつやさん、またとんでもない商品を開発してしまうwwwwwwwwwwNEW!
ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」NEW!
【速報】中国にパンダ貸与を要請 自民・森山裕幹事長「パンダが日本国民の皆さんに愛されて...NEW!
ポルトガルとスペインで国家単位での大停電が発生、海外在住の邦人が巻き込まれた結果……NEW!
【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →NEW!
【速報】天然記念物の貴重なニワトリが盗まれる 偶然にも今日から朝鮮通信使の復元船が日本...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
最近株とかニーサが流行ってるけど年5%増えたところで意味ないよな

年5%増えたところで1000万貰うのに2億もいるんだぜ?
そこまで増やすまでに死ぬわ
3: 2024/01/17(水) 12:12:42.377 ID:2xYMAMmQ0
でもイギリスはミリオネア増えたらしいし
4: 2024/01/17(水) 12:12:44.232 ID:OjPpxsGr0
信用取引で増やして投資するんだよ
5: 2024/01/17(水) 12:14:21.615 ID:ya6bIvL0d
実際に俺も投資してる側だけどこんなの資産形勢と全く関係ないわ
趣味なら分かるが
趣味なら分かるが
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1705461078/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2024/01/17(水) 12:20:32.397 ID:5bx7bF9g0
意味はあるけど普通は動かせる現金が最強
8: 2024/01/17(水) 12:21:24.383 ID:5bx7bF9g0
新ニーサなんて生涯1800万円しか積み立てられないんならそれに割くストレスのが高くつきそう
9: 2024/01/17(水) 12:22:32.168 ID:6Xh//ELp0
少額の投資は株式とか債券とか買うより読書とか習い事に回した方がいいぞ
10: 2024/01/17(水) 12:23:13.099 ID:ya6bIvL0d
ニーサなんて制限付き投資は一番意味ない
そんなんに時間使うなら普通に金稼いだほうが本人も国のためにも良い
そんなんに時間使うなら普通に金稼いだほうが本人も国のためにも良い
12: 2024/01/17(水) 12:24:32.638 ID:F+fjhXE+0
>>10
理科してなくて草
理科してなくて草
13: 2024/01/17(水) 12:25:13.786 ID:BhcFWzaAa
>>12
小学生で草
小学生で草
14: 2024/01/17(水) 12:25:35.564 ID:DNtFxxokd
プロ集団の年金機構や生保ですら収益率2%~3%台なのに5%稼ぐつもりなのがすごいと思いました
15: 2024/01/17(水) 12:26:36.314 ID:ya6bIvL0d
今年は15%増えたよ
18: 2024/01/17(水) 12:28:43.020 ID:j51DfzW/0
庶民が有効に使うなら実家暮らしを選んで週4以内の適当バイト生活で
仕事のストレスなくしてある程度の額毎月ニーサで株買っていき
親死んだあとローンなし持ち家で配当月5万ぐらいと年金で優雅に暮らす
仕事のストレスなくしてある程度の額毎月ニーサで株買っていき
親死んだあとローンなし持ち家で配当月5万ぐらいと年金で優雅に暮らす
21: 2024/01/17(水) 12:30:01.852 ID:7DlIIrvf0
その年間で増えた5%分は再投資に回されるから、それを20年以上やるとそれなりの額になるだろってことよ
22: 2024/01/17(水) 12:31:15.857 ID:ya6bIvL0d
結局それなのよ
20年後に金が増えてる?年取ってから金あってどうするのって話よ
しかもそんなに増えないしどうせ増えてもそこまで貯めた金を使おうとするやつもいない
20年後に金が増えてる?年取ってから金あってどうするのって話よ
しかもそんなに増えないしどうせ増えてもそこまで貯めた金を使おうとするやつもいない
31: 2024/01/17(水) 12:39:46.026 ID:7DlIIrvf0
今の生活を削ってまでNISAとかに積み立てるのは反対
投資はどうせ銀行預けたまんまになる余剰金でやるのがセオリー
投資はどうせ銀行預けたまんまになる余剰金でやるのがセオリー
32: 2024/01/17(水) 12:40:27.310 ID:OjPpxsGr0
>>31
これが正しい
これが正しい
33: 2024/01/17(水) 12:41:36.744 ID:vEGQ6fzt0
俺は借金して信用で株やったほうがいいと思う
34: 2024/01/17(水) 12:41:43.232 ID:ya6bIvL0d
余剰金でやると原資少なくなるからほとんど増えないしね
結局趣味程度って事になる
意味ないよね
結局趣味程度って事になる
意味ないよね
35: 2024/01/17(水) 12:41:59.059 ID:j51DfzW/0
いうてJTだけ只管買えばいいだけさ
一番潰れる可能性ない高配当企業
一番潰れる可能性ない高配当企業
38: 2024/01/17(水) 12:43:56.757 ID:BvgebXeh0
お宝さがしなんだよ
一代で財を成したユニクロやソフトバンクなど
令和のお宝さがしなんだよ
コバンザメのようにおこぼれにあずかり
ミニ成り上がり者だよ
一代で財を成したユニクロやソフトバンクなど
令和のお宝さがしなんだよ
コバンザメのようにおこぼれにあずかり
ミニ成り上がり者だよ
39: 2024/01/17(水) 12:44:11.697 ID:ya6bIvL0d
正論言うと誰も反論できなくなるからスレ的にはおいしくないね
45: 2024/01/17(水) 12:47:29.720 ID:7DlIIrvf0
俺は株やって5年以上立つけど2倍になってるから人生何度繰り返しても投資はやると思うわ
47: 2024/01/17(水) 12:47:32.460 ID:Jv/mBzUD0
ビットコインをNISA口座で扱ってくれるなら喜んでやるんだがな
毎年利益の半分税金取られてるから
毎年利益の半分税金取られてるから
52: 2024/01/17(水) 12:51:58.643 ID:ya6bIvL0d
福利複利ってみんな言うけどどれだけ金積んでも買えない時間を切り売りしてるって認識は誰も無いよな
58: 2024/01/17(水) 12:57:53.262 ID:R/MRfnrW0
生活費15万趣味3~5万使って余った12万のうち5万をNISAに回すんだよ
61: 2024/01/17(水) 13:00:30.719 ID:5LPIPzsC0
>>58
生活費15万のド底辺な奴は本来投資なんかしちゃいけねえんだがな
ともあれ、国がやれって言ってんだからやるのが正解
生活費15万のド底辺な奴は本来投資なんかしちゃいけねえんだがな
ともあれ、国がやれって言ってんだからやるのが正解
60: 2024/01/17(水) 12:58:39.750 ID:mPPw1qVC0
100万あったら20代なら旅行でも行ったほうがいいよ
多感で行動力ある時に見て得るものが違う
年取って同じことできないから
100万預けて倍になっても100万しかならねえ
100万預けて倍になっても100万しかならねえ
54: 2024/01/17(水) 12:53:02.269 ID:u6tnF5oMM
社会勉強としてはありだと思う
全額ぶっぱみたいなのはやめとくべき
全額ぶっぱみたいなのはやめとくべき
56: 2024/01/17(水) 12:55:45.208 ID:ya6bIvL0d
そうそう勉強とかならありと思う
単純に金が増えるって一点だけで始める奴が多くて不安になるわ
単純に金が増えるって一点だけで始める奴が多くて不安になるわ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (68)
☓老後に金があっても仕方がない
◯今後は公的年金だけでは生活できないので、やるしかない
インフレで物価が上がるのに、額は減らされ70歳以上でようやく支給される年金を当てにしてるとバカを見るぞ
最終的には生活保護があるby菅義偉
その増えた分にも5%乗る。10年もあれば5%増どころか1.5倍くらいになってる。
微分積分とか、まじめに勉強した奴なら、こういう複利計算パッと出てくるのよね。
微分積分関係ない
どちらかというと対数だよな
結局2倍になるまでの年数を出そうと思えば
2X=X*(1+利率/100)^Yを出してYを求めると結局
loge2の100倍である69を利率で割れば出るぜって話、
そんなパッとは出んぞ。
年利5%なら14年後に倍になってるぞ
別に時間は切り売りしてないぞ
切り詰めてやってるなら今の快楽を切り売りかもしれんが
NISAは投資なんだし、リスク理解してやりたければやればいいんだよ。
私は最大限活用する。
NISAは投資なんだし、リスク理解してやりたければやればいいんだよ。
私は最大限活用する。
1800万の3%としても年54万が非課税で一生受け取れる。無理してやる必要はないかもしれないが、できるのにやらないのは損だよ。
5%って言うのは配当金のことだろ。元金は当たれば数倍外れたら元本割れ。でもずっと持っていれば投資した分の数パーが入ってきて生活費の足しになる。ここで大事なのは損得に振り回されて悩んだり時間を浪費したりしないこと。大損しそうな銘柄だけ手放す、って言ってもそこの判断がムズいんだけど。2億円の元手が半分に減ろうが倍に増えようがずっと持っておく。
一般枠1200積み立て枠600
積み立て枠600の方は買えるものが決まっていて配当がでるものはないと思っていい
配当がでるものを買うことができるのは1200の枠までなので注意な
そもそも投資したら誰が一番得するのか考えれば宣伝しまくってるのもわかるよ
投資をゼロサムゲームと思ってそう。
マイナスサムだもんな。
そもそも投資って「この企業は期待できる」と思った大金持ちが
億単位で支援するためのものであって、一般人が数十万~数百万の少額で
貯蓄を増やすためにやるものじゃない
それを「投資」だの「資産形成」だの言ってるのは
頭おかしいよ
なんでお前の認識が世界の普通だと思ってんの、頭おかしいよ
横からだがそういう反論をしたくなるほど悔しかったか
お前が投資のことを全く知らないのがよく分かった(笑)
ここまで強い口調なのに、少額投資がNGな理由をなにひとつ書いてないの笑う
知識も経験もない人が何もしないよりはいいって程度の運用を想定してるからな。
逆に年利5パーしか儲からないなら普通に株売り買いした方が増えるわ。
年取ってから金あってどうする?
って年取って金なかったらどーすんの?w
別にNISAで買った株や投資信託は途中で売れるんだから必要になったらそのタイミングで使えば?
老後2000万、3000万もnisaのためさ
1800万貯金するくらいなら非課税にしてやるから投資しろと
自分は趣味にお金がかからないから、積立投資をずっとやってるけど
それでも、日本だと(憲法で守られた)生活保護があるから、今を楽しむのが大切っていうのも間違っちゃないと思うわ
日本人の平均的な金融資産保有額を5%で回しても、生活保護の恩恵には届かない。
庶民が無理して貯めたところで、怪我病気で働けなくなった時に生活保護になるタイミングが遅れる程度の話でしかないんよな
39: 2024/01/17(水) 12:44:11.697 ID:ya6bIvL0d
正論言うと誰も反論できなくなるからスレ的にはおいしくないね
⇒タダのかまってチャンじゃねぇか。
39: 2024/01/17(水) 12:44:11.697 ID:ya6bIvL0d
正論言うと誰も反論できなくなるからスレ的にはおいしくないね
⇒タダのかまってチャンじゃねぇか!
銀行に置いとくよりましやろ
まさに。
自分は100万円から始めて、追加投資したりで配当がいい銘柄で投資していたのよね。で「配当金計算書」を過去から12年分捨てずに持っていたんだが、合計150万円を越えていたわ。(税引前だが)
インカムが150万円でキャピタルは7~800万円だったから、マジで銀行置いておくより遥かに良かった。
投資したことない人にアピールするためだよ!
経験や自己啓発に先にお金をかけるべきってのはその通りで否定しないし、
それでもなお余るような貯金がある人は、投資して少しでも増やした方が銀行に置いとくより良いよねって話ですね
あーだこーだケチつけてるやつって結局余剰資金がなくてまともに投資もできないやつらやろ?老後に金があってどうするってさ、片手間にニーサもできない金なしがいうセリフかよ。老後の前に今を心配するべきなんじゃねえの?
複利の効果を理解できないだけだな。
それをおいても、5%でも1000万あれば年50万の不労所得。
日本人の平均年収(年450万前後)からすれば、十分旨みはあるように思えるが。
月4万も入ってくれば、妻や恋人と豪華な食事もできるな
それだけでも人生ずいぶん潤いが違うよね
全部投資に注ぎ込むか、全部娯楽に注ぎ込むか、
極論でしか語らない人が多いのは何故なんだろうね。
今をそれなりに楽しみつつ、出来る範囲で投資もしておけば良いだけなのにさ。
尚、低収入なら投資よりも収入UPが最優先事項。
NISAとかiDeCoとか議論する前に、収入UPに向けて動くべきだが。
老後をどうするか
1 生活保護や子供に頼る
2 働く
3 生活水準を大きく下げる
4 現役の間に貯金する
5 現役の間に投資する
0 老後は無い
2と5がおすすめ
>プロ集団の年金機構や生保ですら収益率2%~3%台なのに5%稼ぐつもりなのがすごいと思いました
リスクをあまり取らない&資金量が大きすぎて身動きが取りにくいからその程度になる。
個人でそこそこの知識があれば5%は普通に現実的なラインなんだがな。
国が年金では国民の生活を支えられないと宣言したのと同じや
老後にホームレスになりたくなければ若いうちから生活切り詰めてNISAぶっぱしろってことさ
こういう投資に否定的、懐疑的な人達って結局「お金が欲しくない」んだと思うわ
俺は貧乏だし金が欲しいから、我慢しすぎない程度にできるだけやるよ
無いよりはマシなんだろうけど海外を真似たところで年寄り減らさない限り貧しさは変わらんよ
2000万で年利5%なら毎年100万取り崩してつかえるんやぞ
将来のため今を犠牲にするレベルで投資をしてるからだろ
余った金でやれや
やらない理由探してるだけに思う
NISAの話になると複利とオルカンとSP500がよく出てくるけど、オルカンやSP500は配当ないよね?
複利ってあるの?
配当はないよ
配当はないけど実質配当金(というか分配金)を再投資してるもんなんだよ
むしろ分配金だと再投資の際に新たにNISA枠を食うことになるので分配金がないほうがいいんだよ
100万円分の投資信託を買いました。105万円分に値上がりしましたっていうのと、
100万円分の投資信託を買いました。100万円のままで5万円の分配金が出ましたっていうのは
同じに見えるが再投資する前提なら前者が有利
資産を切り崩していくステージなら分配金もありだけど基本的には再投資型のほうが良い
仮に毎年5%値上がりしていくというのなら
再投資型の場合は翌年は105万にさらに+5%となるよね?
ところが5万円の分配金を出してしまうと翌年ももらえるのは結局5万円ということになる
これが毎年積み重なっていくとどんどん差が開いていくよね?
この差が複利の力ということになるわけ
年取ってからは金いらないって人が意外と多いみたいだから年金廃止しよう
いる人は自分で投資すればいい
これが税金や消費税の話になるとギャーギャー喚くのが不思議
5%増えてくれるなら十分意味あるでしょ
これが税金や消費税の話ならどう思うか?
5%増えてくれるなら十分意味あるでしょ
これが消費税ならどう思うか?
5%増えてくれるなら十分意味あるでしょ
エラー表示が出て結果として連投になってしまった
ごめんなさいです
貯金はできてるけど自己投資ができないKUZUがやるもんだし>NISA
馬鹿は素直に
「ぼくおばかちゃんだからわかんないでちゅ!おしえてくだちゃい!」って言えば
誰か親切なおじさんが教えてくれるぞ
団塊世代ですら老後に金に困ってる馬鹿いるんだぞ。
今の現役世代で金に余裕ある老後過ごせるのなんて投資しないとほぼ無理だろ
勉強もして旅行もして、NISAもやればいいのに。馬鹿なのか阿呆なのか
勉強もして旅行もして、NISAもやればいいのに。
馬 鹿 なのか
阿 呆 なのか
投資やってる身としては無理には勧めないけどやらないのはもったいないなぁと思う
ま、自分がもうかればいいから他人がどうするかは大まかな流れさえつかめればいい。少数の動向はどうでもいいわ
こういうやつって円安がどういうことなのか根本的に理解して無さそう
今は日経かなり上がってしまったから、年利5%は正直厳しいが、バランスよく3.5%くらいになるようにコツコツためながら銀行口座の余剰金を置き換えていけば、10年後くらいには、もう一人の自分が稼いでくれているって実感が持てると思うよ。投資歴10年、年500万程投資したけど、ようやく配当金だけで400万だ。親4人が皆、有料老人ホームになるケース考えたり、子供たちを全て中学受験で私学にって考えると、投資してて良かったと思えるよね。
新ニーサは子供達の投資や経済の勉強に丁度いいし、是非やらせると良いと思う。
おー、うらやましい
でも毎年500万投資って普通じゃ無理だね
時間を切り売りって…ディトレか何かと勘違いしてないか?
切り売りするほど時間使わないだろ
俺は金貨買うわ 見るだけでリッチな気分 酒止めたから年1枚目標
生涯独身だろうし親いなくて家持ローンなしだからできるわな
大きな目で見たらみんなが儲かる事なんてあるわけないよな
国が推進してるんだから要は弱者に餌になれっていうことやろ
給料が5%増えてるなら文句ないよ
それ以外はやっとけ
idecoは積み立てた金動かせんけどnisaはすぐ動かせるからな
5%も増えるなら複利も合わせて天国だろw問題なのは5%も絶対に増えないって事だよw
マックだけでも飼っとくとなんか人生潤う
今月で100万増えた
しかし皆が貯蓄投資で株買って、商品とサービスに消費しないと、実体を伴わないまま株価だけが上がるバブルにならんか?
本当に利回りの良い奴は消費に興味がなくなる。