【謎】えっちな本やDVDばかり売る書店ってあるやん?NEW!
彼女(30)「中に出して!」足ホールドガシィ 僕「んー、断る!」ズポッビュビューNEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像あり】かつやさん、またとんでもない商品を開発してしまうwwwwwwwwwwNEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領されるwwwwwwNEW!
【速報】中田、自民党から参院選に出馬!!!!NEW!
【朗報】ガンダム新作『機動戦士ガンダムエイト』、主人公機がカッコいいと話題にNEW!
【シングレ】オグリはあーしが育てたNEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...NEW!
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
素人「資産1,000万円で半分を株に投資してます」←リスクの取り方を知らない人増えすぎじゃね

金融資産1000万円しかないのに資産の半分を株で運用してたりする
2: 2023/12/29(金) 23:41:46.079 ID:gTE8d10Z0NIKU
いかんのか?
3: 2023/12/29(金) 23:42:04.340 ID:9c2j5IOR0NIKU
資産の半分ならいいだろ
6: 2023/12/29(金) 23:43:10.896 ID:bKEPWquV0NIKU
>>3
1億円の半分ならいいけど1000万円の半分は明らかにミスってるわ
1億円の半分ならいいけど1000万円の半分は明らかにミスってるわ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1703860824/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
8: 2023/12/29(金) 23:44:34.979 ID:9c2j5IOR0NIKU
>>6
どこら辺が?
どこら辺が?
4: 2023/12/29(金) 23:42:19.043 ID:YyCs5LXC0NIKU
普通ですが
5: 2023/12/29(金) 23:42:21.507 ID:sXybJ83H0NIKU
良いことじゃん
7: 2023/12/29(金) 23:43:18.163 ID:SnH6jEJA0
1000万で500万は普通じゃね?
9: 2023/12/29(金) 23:45:09.657 ID:bKEPWquV0NIKU
1000万円くらいなら全部現預金で良い
全額が預金保護の対象だし
全額が預金保護の対象だし
11: 2023/12/29(金) 23:45:39.748 ID:/YcRuaMO0NIKU
保護されるからなんだよ
アホか
アホか
14: 2023/12/29(金) 23:47:02.369 ID:bKEPWquV0NIKU
>>11
短期的に生活に必要な金だから保護の対象になってるんだよ
その金が無いと困るからそれだけは守ろうねっていうのが1000万円
リスクに晒すような額ではない
短期的に生活に必要な金だから保護の対象になってるんだよ
その金が無いと困るからそれだけは守ろうねっていうのが1000万円
リスクに晒すような額ではない
16: 2023/12/29(金) 23:48:15.921 ID:SnH6jEJA0
>>14
その1億ならいいけど1000万はダメとか言う根拠をみんなに分かりやすく説明してくれるかな?
その1億ならいいけど1000万はダメとか言う根拠をみんなに分かりやすく説明してくれるかな?
20: 2023/12/29(金) 23:52:27.867 ID:bKEPWquV0NIKU
>>16
日本の平均生活費が月30万円だから収入がなくなったときに現金500万円しか持ってなかったら2年以内に資金がショートしてしまう
株式を売って生活費に充てないといけないような状況に追い込まれる可能性のあるリスクの取り方は誤ってる
34: 2023/12/30(土) 00:07:13.045 ID:EDjg+1Mg0
>>20
それは正しいリスクの取り方なんじゃないか?
それは正しいリスクの取り方なんじゃないか?
32: 2023/12/30(土) 00:03:38.051 ID:yelQMzcj0
現金無いやつから順番に退場していくのが市場の大原則
13: 2023/12/29(金) 23:46:26.680 ID:OvrqkTxy0NIKU
貯金1000万こえたらnisa始めるわ
15: 2023/12/29(金) 23:47:04.163 ID:gTE8d10Z0NIKU
リスクの取り方の理論とか計算方法教えてクレクレ
22: 2023/12/29(金) 23:54:46.162 ID:9c2j5IOR0NIKU
平均生活費が高すぎる設定だし二年も持つなら充分だろ
24: 2023/12/29(金) 23:56:14.795 ID:bKEPWquV0NIKU
27: 2023/12/29(金) 23:57:21.096 ID:9c2j5IOR0NIKU
>>24
二人以上なら一人で15万だろ
二人以上なら一人で15万だろ
21: 2023/12/29(金) 23:53:09.170 ID:V7YflxSN0NIKU
最近の政府のNISA推しって何なの?
25: 2023/12/29(金) 23:56:30.433 ID:T4pu/RtL0NIKU
郵政民営化から続く日本人の貯蓄を市場に回す計画の一旦だと思ってる
19: 2023/12/29(金) 23:51:11.782 ID:jTC/cRdg0NIKU
リスクの取り方なんて人それぞれだろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (81)
@risa_fx2ch FXで全額溶かしたゴミがほざく『リ ス ク』、とは
生活費や家族形態によるだろ。子供とか居ないなら、現金は3ヶ月、定期預金・国債・積み立て等で3年分、残りは高リスクで運用で良い。
許容範囲じゃね?全額預金よりはよっぽどまし
もっとリスク取れって話かと思った
何言ってんのコイツ?
勤め人でよほどブラックでない限り、辞めて半年すれば失業手当が出る。
だから仕事見つからなくても半年食いつなげる現金があれば充分だ。
失業手当は前業の7割だが、そのくらいは我慢せえよ
自営業は別、資金繰りは自己判断
半年もかからん 3か月で出るぞ
しかも3か月以内に再就職すれば就職手当で前の給料の3か月分まとめてもらえる
今はもう2か月で出るで3か月なのは条件付きや
しかも待機は自己都合の場合やから無計画に退職せん限り運用資産が必要になることも無いのが普通やろ
あと再就職手当は残日数に応じた日数分だけやし受け取れるのは失業保険の額のさらに6~7割やで
今はもう2か月で出るで3か月なのは条件付きや
しかも待機は自己都合の場合やから無計画に退職せん限り運用資産が必要になることも無いのが普通やろ
あと受け取れるのは前職の給料どころか失業保険の額のさらに6~7割で90日満日数分受け取っても実質前職の1.2~1.3か月分程度にしかならんで
パチンカスの集まりみたいなスレ
笑ったわ
余計なお世話。
独身で働いてたら貯金を切り崩すなんてしないだろ。
だから、成長性のある会社なら投資してもいいんじゃない?
再就職できない世界線で生きてて草
株という1銘柄に馬の様に単勝で掛けている賭け事と勘違いしていそう・・・
頭悪い人って、自分のバカさ加減を理解できないから、ある意味幸せそうだよなぁ~。
株という1銘柄に馬の様に単勝で掛けている賭け事と勘違いしていそう・・・
頭悪い人って、自分のバカさ加減を理解できないから、ある意味幸せそうだよなぁ~。
投資で資産を運用してると思ったら、実は資産減らして毎日パチンコ行ってるのと変わらなかったりして
株という1銘柄に馬の様に単勝で掛けている賭け事と勘違いしていそう・・・
普通950万いくよね
仕事や私生活が順調ならもっとリスクを
取ってもいいのかもね。
オレは1000万を現金で残して、残りを投資に回してる。
含み益が3000万で、総評価額が8100万です。
レバかけなきゃまったく問題ない。
「恐慌で失業して下がった株を売るのは避けたい」のはわかる
仕事がどれだけ恐慌に強いかと生活費によって安全のための現金が決まる
不況に弱い職種、生活費が高い人は現金大目に
例 観光業 生活費月40万円 現金600万円
逆なら現金少なくてよい
例 消防士 生活費月20万円 現金100万円
1000万より1億の方がリスク資産比率は抑えるだろ。
こうゆう中途半端な金融リテラシーの奴は詐欺に引っかかりそう。
老後ならともかく、若い現役世代なら
労働収入もあるから問題ないやろ
資産1億になるまでは収入増やす方向に投資しろって話じゃね
故山崎元先生は一括オール・インにしろって言ってたからそうしている。
機会損失とかバックホーンもしっかりしているし
独身実家暮らしなら1,000万円ぐらい全額株に突っ込んでも問題無し
確かに、1000万で半分は終わってる
1億の半分とは訳が違う
仕事してないんかコイツは
もしもの時の失業対策でも1年分の生活費があれば十分だろ。
それで再就職できないならどちらにしろ投資なんて続けられないんで売って現金化するだけだし。
普通は9割投資だよね
怖くて岸田コインなんか持ってらんないよ
阿保がどんどん市場に入ってくるから、市場の肥やしになるんやでwwwww。
バカ大歓迎wwwwwww
日本で金融破綻を想定して預金ってコイツどんだけやべーとこ預金してるんだよw
俺は300万円を270万円投資に回してる。家賃3か月分くらいしか残してないわ。
去年の成績は―1100万円w
即動かせる金は100万から200万ていどでいい
だいたい株に投資しても普通に現物なら下がっても半分は残る
投資する株の内容にもよるだろ
グロース株に突っ込んでたらヤバいけど、安定した大企業で配当利回りもほどほどなら、むしろ堅実なレベルじゃね?
500万で配当利回り3%の株にしとけば、月1万円のお小遣いなり生活費の足しができるわけだし
自分は投資時期が良かったのか二千万を日本の某バリュー株にブッパしたら上がり捲って現在3倍の株価に成って六千万に。
後そのバリュー株から年百八十万ほどの配当金を得てる。
配当金は使わずに三年程そのまま証券口座に積み置きしてる。
他にも給料から貯金してる額を合わせると三年で七百万程に成る。
リスクの取り方に寄って得る額が変わるのが投資の面白い所だと最近は思う。
このイッチは典型的な自分の考えが絶対!って人なんやろな。
それが自分の能力を前提においた話であることに気づいとらへん。世の中には投資でコンスタントに資産を増やし続けられる人がおるってことを無視した無意味な主張。
そんなしょっちゅう失業しているのか?
収入が途絶えること自体がレアケースだから、その時は多少損してでも株を売ればいいんだよ
万が一のリスクも取りたくないというなら、そもそも株に手を出すべきじゃない
仕事すらしたことない人間の発言ということがまるわかり
机上の空論しかできなくて恥ずかしいね
もってる飲食株全部上がっててまいうーやわ
優待狙いをボーナスで買い集める程度でええねん
>日本の平均生活費が月30万円だから収入がなくなったときに現金500万円しか持ってなかったら2年以内に資金がショートしてしまう
全部現金でも4年で資金がショートするんだろ
2年ならダメで4年なら大丈夫な根拠はどこにあるんだ
全額現金にしたらインフレで目減りするじゃないの。
しかも株みたいに配当金が付くわけでもなし。ギャグみたいな利息は付くがな。
日本はデフレだから貯蓄してるんだし
インフレする国に投資する意味もわかるはずなのにな・・・
俺だったら100万だけ残して株なり投信なり買うな
毎月の収入もあるし急に大金が必要になるなんてこともまずないし
万が一現金必要になったら株売るわ、そもそもそんな状況になる可能性は相当低いからな
俺も、働いてた頃はそれやってた
それで、結局億り人になって、専業になった
円の価値は日々下がってる。
全部使うか全部投資の二択が一番コスパ良い。
俺は明日死ぬかもしれないのに金残す奴の思考回路が理解できんがね。
そらみんな明日死ぬと思ってないからなw
その人にとっての1000万が余剰資金なら別によくね
リスク許容度なんざ個人のやりくりの状況次第だろ
短期売買じゃなくて長期的な株の保有でのインフレリスク回避も含めた資産形成なら別に問題ないだろ
理想は毎月こつこつ投資額を増やしていくことだろうけど
1,000万円から300万円で株をいくつか買い、さらに200万円でオプションの売りをやるとか?
1000万の半分なら全然良いわ
(重要)最初は100万とか少ない額から始めた方が良い(重要)
↓
数年経って、安定して稼げるコツを掴めたら、投資金額を増やす
↓
最終的に、どれくらい投資に回すかは才能次第
重要なのは、初心者のうちは小額から初めて、コツを掴むまでは増やさない事
逆に、稼げる実績が積めたら、いくらでも増やして良いよ
常に500万プールしておく意味がわからん。
収入有るんなら100万残して900万株に回すのが正解だろ。
資産1000万の頃は200パー株、つまり全額を株に、さらに信用取引で1000万円を追加で株に投資してたな。
それはやりすぎとしても20~30代なんて100パー株でも良いのに。
資産1000万の頃は200パー株、つまり全額を株に、さらに信用取引で1000万円を追加で株に投資してたな。
それはやりすぎとしても20~30代なんて100パー株でも良いのに。
60代でも100パー株でいいよ。
現金化するまでに10年以上あるなら全部株でいい。
大体現金だってインフレになると大損だぞ。
ならなくてもほとんどの場合、株より損。
大恐慌で首になって株が現金化できないとか心配するくらいなら、
宝くじ買うなり、競馬でオッズの一番高いやつ買うなりしたほうがまだ現実的w
いくら突っ込むかよりいつツッコむかの方が影響でかいし
全員がカモネギ待ち構えてる今2割突っ込むより次のショックで5割突っ込む方が遥かに低リスク
リスクの取り方は千差万別そして1000万円を金融資産で持てる人なら半分を株で持つのには問題ない
「1億円なら半分株でもいい」と言う理論も普通ならそんな考えの人はいない
>>1 は現金を持ったことがないと思われる
最近の日経爆上げは養分勢の大量参入が大きな理由の一つだろう
いいぞお前らもっと買え、俺はボチボチ売り抜ける
今年本当に投資初心者が大挙してマーケットに現れるのか
見極めつけるまでとりあえず寝ておく
新NISAの範囲で積立しかしない
あとは配当取り
退職間際のジジイだからなおれは
二年再就職できないような奴なら三年経っても四年経っても無理だから想定する必要がない
3株と投信合わせて金融資産の3/4だが、これが全部なくなることはないだろう
なくなったとしても預貯金が3000万ぐらいは残る
年金暮らしだけれど年金だけでも生きていける
ある程度稼ごうとしたら500くらいは最低でも必要だし悪い判断ではないと思うけど、なんだこのレス?
9割突っ込めとか投資全推しの偏った意見多過ぎだろ。完全に投資誘導の印象操作じゃねーか。
ハッキリ言うが気軽な気持ちで投資には絶対手出すな。だったら岸田コインの方が100倍マシ。
絶対後悔するからな。
1000万なら800万か900万はするべき、いつでも現金に戻せるんだから。
800万くらい投資していい
年齢にもよるけど
若いならそれでいいと思う
入社して4年目くらいから始めたけど資産600万で300万はつぎ込んでた
今は資産5500万で4000万はETFや株で持ってる
そもそも円で持つことはリスクがないわけじゃないからな
2021年に1ドル103円だったのが一時151円とかまで下がってるんだから
たった2年で3分の2の価値に下がるものが安全資産のはずがない
>>24
>二人以上なら一人で15万だろ
無慈悲すぎるw
先ずは全力で3階建て行こうよw
日本は輸入に頼ってるんだから、円高の方が有利な企業は多いんだよな
円安で便乗値上げ
↓
円高で輸入コストダウン、でも価格は据え置き
↓
収益改善でぼろ儲け
円高、輸入コストダウンで、日経平均は2日連続高値更新
これから円高だから1〜2年待った方が良い
例えば100万円の資金があったとして
1ドル145円の時 → 6896ドル分の投資が可能
1ドル120円の時 → 8333ドル分の投資が可能
円高になってから、投資した方が資金が増える
みんな元手は日本円なんだし、どうせ来年には円高になるので、円高まで待った方が良い
米国株買うなら、これから円高だから1〜2年待った方が良い
例えば100万円の資金があったとして
1ドル145円の時 → 6896ドル分の投資が可能
1ドル120円の時 → 8333ドル分の投資が可能
円高になってから、投資した方が資金が増える
みんな元手は日本円なんだし、どうせ来年には円高になるので、円高まで待った方が良い
証券会社「新NISA初心者には日本株がおすすめです」
投資初心者「とりあえず日本株買っとこ」
イナゴ「とりあえず日本株買っとけ」
こう言う流れになるの見えてるのに
無職だけど評価額1300万の株式と300万の現金というバランスでやってます。
まあ比率なんてその時々で変わるんだけどね
株50%ならむしろ保守的やろ?
1000万ならダメで1億ならイイってのは意味わからんな
現金でいくら握っていれば安全か?なんて人それぞれだし株だって数日で手許現金化は可能
他人のやり方をミス呼ばわりする奴ってコンサル業でもやってんの?顧客いなくて潰れそうなの?
『リスクの取り方を知らない人増えすぎじゃね
』
リスクの問題じゃなく「1000万しかないのに株をやるなwww」と言っているだけ
「何かあった場合の当座の生活費として世帯人数×1,000万を残しておいた上で
余った資金で投資(ギャンブル)しろ」って話でしかない
投信が95パーくらい(資産1800万)かな
でも、かなり堅実な方だと思う
とある初心者向けの指南本に「資産に占める預貯金割合(%)=自分の年齢」が目安、とあった
30歳なら貯金3割投資7割
50歳なら貯金5割投資5割
70歳なら以下略
まずまずいい線いってる指針と思う
証券会社には5000万の資産があるけど銀行郵貯には500万しかないわ
FIREするにはリスクを取るのは仕方ないというか
円の価値が1,2年で20%以上下がってるんだから円で持ってたら安全とはどうせ言えない
こいつ パチンコやってそうな頭の悪さだな