韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
【画像】もちまる日記の休止、強炭酸水ドッキリ→水恐怖症→腎臓悪化→活動休止、虐待だと炎...NEW!
俺(168cm)「ここ…は……?」 江戸時代人「でけぇ!なんてデカさだぁ!!」NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像あり】日産の生き残りを賭けた新型車「エルグランド」のティザ-画像公開wwwwww...NEW!
【悲報】ヴィーガン団体、肉フェスでライン超えの大暴れNEW!
【悲報】米農家、ガチでブチギレてしまう!!!!!NEW!
国会を訪れた文在寅「不当起訴…尹政権3年、退行の時間」=韓国の反応NEW!
【悲報】「論破ブーム」、子どもたちの世界にも広がるwwwwwwwwwwwNEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
銀行「定期預金の金利を0.002%から0.2%に引き上げてやったぞ、喜べ」→利用者「0.2って視力検査かよw」

→3メガが10年定期預金金利を0.002%から0.2%に引き上げ
→新NISAに注目が集まる中、預金金利で顧客獲得を目指す動きも
銀行に預けたお金からリターンを得るのは、日本の消費者にとって、忘れかけていた感覚だ。
預金金利を何年も事実上ゼロに据え置いてきた銀行が動き始めている。三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行は先月、そろって10年の定期預金金利を0.002%から0.2%に引き上げた。これは、銀行業界を取り巻く環境変化が迫っていることを示す。
三井住友銀にとっては、2011年以来の引き上げとなる。
預金金利が5%を超える他国と比べれば、0.2%は微々たる動きに映るかもしれない。だが日本では同時に消費者のマインドが変化しており、過去何十年で初めてリターン向上を積極的に求めるようになっている。
日本人の多くは長年続くデフレ下で、購買力を失うことはないと見て資産の半分以上を現預金で保有してきた。インフレ率が日銀の物価目標を上回り続け、世界で最後のマイナス金利解除が近づく中、ここにきて消費者は現預金だけでは不十分だと認識し始めている。
各行が定期金利引き上げに動く背景の一つには、貸出金利よりも先に預金金利を引き上げることで、まずは顧客に恩恵をもたらすことをアピールする狙いがありそうだ。
ピクテ・ジャパンの大槻奈那シニア・フェローも「長期金利が上昇しているにもかかわらず預金金利を引き上げなかった場合、批判を受ける可能性があるので先手を打ったという面もある」と指摘する。
●預金への見方が如実に変化
大槻氏は24年1月に始まる新NISA(少額投資非課税制度)については、インフレに打ち勝ちたい多くの人々にとって魅力的なものになるだろうと話す。
日本の賃金が上昇し続け、好景気と株価上昇につながれば、新NISAも始まる中で「預金より投資に資金がシフトすると考える方が自然だ」と同氏は言及。「銀行によっては、他行よりも早く預金が減少し始める可能性はあり、預金金利で顧客獲得を目指す動きも出てくるかもしれない」と指摘する。
銀行側でも預金に対する見方が如実に変化している。日銀によるマイナス金利政策の下では顧客預金はどちらかというと銀行にとってお荷物だった。過剰な資金が日銀の当座預金に積み上がれば、マイナス金利を賦課されるからだ。
しかし、銀行は今や、日銀の利上げ開始を見据え、預金を安価な資金調達源として捉え始めた。地方銀行の間では預金の獲得を支店の営業目標として取り入れるところも出てきたと、ある地銀の幹部が非公開情報として匿名で語った。
10年100万預けて2000円wwwwwwwwwwwwwwww
アホw
20,000だろw
そこからさらに税金20%ひかれて16000円だな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1703138048/
スポンサーリンク
途中解約考えても
メガバンに定期しちゃうような奴はケータイドコモとかソフバンとかいまだに使ってるんだろなw
タンスに入れておいても何も増えないから程度でしょ?
それで良いじゃん。
NISAなんて赤の他人に金を預けて銘柄選ばせる上に元本保証も無いのによくやるわ。
バカ?
自分で投信なり個別株選べばいいじゃん
10年定期預金させて年率0.2%だぞ
1年ならまだしも10年
10年もロックしてそれかよ
日米とも株は高値圏なので、来年暴落時からはじめよう
日銀の利上げを合図に
こちとらドルで3~8%に預けて毎月1万ちょいやで
そのドルをまだ持ってたら利益吹っ飛んでるんじゃね
メガバンクの株買って高配当貰ったほうが良さげ
振り込みで手数料払ってるんだ
今の10年国債金利が0.6くらいなんだから
偉そうに
相変わらずカスみたいな金利
しかも二桁ね
ピノコ、お客様がお帰りだ
一時払い養老保険とか10年で2倍になつた
なけなしの利息からも税金を容赦なく引いてくし
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
元金が大きい富裕層は効果を実感できるな。
は?0.002が視力なんだが?
元本保証あり預けて脳死ほったらかしでもらえる金利なんてこんなもの
頭を使わずに楽して儲けようという考えが甘いのでは
5192三星ベルトで5.87%(12/22現在)やで~
(来年度は分からんが)
銀行「株価持ってくれよ、金利100倍だぁ!」
ゆうちょ銀行の定期や定額も、都銀の動きにいつ合わせるのだろうか。
だがのう、バブル期はそりゃもう今に比べられないぐらい金利が高かったんや。
一番高いところで2年間、定期預金するだけで最大「6.33%」の金利がうけられたのだからのう。
それに比べて今は10年間預けたとしてもたったの0.2%。
偉い違いだわい。
それでも二年間で100万預けたら金利約6万円。
今は100万預けても金利は10年で2千円しかいかないんかいのう。
貸出金利もハンパなかったからな
昔の銀行は慈善事業してたとでも思ってるのか?w
フリーローン金利29.2%、遅延損害金40.004%だったね
自動車ローンも15%くらいだったっけ
イオン銀行ずっと0.2だったろ
これで預金先変える層は少なそう
26年と28年にゆうちょの10年定期に合計500万預けたんだが
その時の利率は0.04と0.025だったよ
営業さんがいつ解約していいから預けて~と訪問してきたので定期にしただけだけどさ・・・
ネット専業なら定期にしなくても既に普通預金で0.1パーとか0.2パーがあるからな
まぁメガバンクブランド信仰の人には朗報かもしれんが
無能は怖い
口座維持費取らないだけ優しいやん
おまけに0.2%も金利あげるんやぞ
まあ、そっから税金引かれるんやけどな
ノーリスクで1000万預けたら1年で2万円増える
昭和の預金金利の時代って、住宅ローンの貸出金利はいくらだったんだろ?
超高利でも借金して家を買わなきゃ半人前という同調圧力の時代
銀行は儲かったんだろうな
預けるより使わせて経済活性化させるのがゼロ金利だからしょうがないだろうがそもそも金持ってる奴が少なくなっている状態なのだから非正規の給料を引き上げない限り経済が回るわけがないのにな
税引き後で1%もいかない時点で投資対象としてはゴミだよね
0.002%というクソみたいな利率で銀行に貯金という名の投資をし続けるのって冗談みたいな国民性だよなw
もっと金利下げて老人が口座に金しまい込むのやめさせろ
預金って安全に資産を保管するためにやってるのであって増やすためにやってるわけじゃないよ
ネット銀行は随分前から普通預金の金利で0.2%が幾つかあるのだから、
10年定期で0.2%とか言われても、利用する訳無いよなぁ。
長期の定期預金は、高金利で今後金利を下げるという局面でやるものだ。
銀行は金庫を借りるための物。
好きなタイミングで取り出せない金庫なんて使いにくくてしょうがない。
0.2%なんて普通預金でも安いのに、それが定期預金の金利なんてそれこそ噴飯ものだわな
株はどう考えてもアメリカが良くないからなあ
来年末でも金利4.6%だぜ?
自分の生保
据え置いてる配当金の利息は年4%だよん
「以後の保険料いただきません!」に釣られて転換しちゃった人達
向こうから来る旨い話に易々と乗って残念だったね♪
ビットコイン10年ガチホしてる方が絶対いいわ