【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像】温泉美女の全裸ヌードがエ●すぎるwwwwNEW!
俺(168cm)「ここ…は……?」 江戸時代人「でけぇ!なんてデカさだぁ!!」NEW!
ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね...NEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
自衛隊の次期戦闘機 F3 烈風←ネーミング叩かれてるけどなんだったらいいの?NEW!
【悲報】テレビさん、『チー牛選手権』を開催→大手アイドルが『チー牛の定義』を発表してし...NEW!
【速報】中国人達、ようやく気づいた結果・・・・・・NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
バブル期あるある1位 → 「銀行の利息だけで旅行に行けた」 (1,422票)

今回はウェブアンケートにて総勢8,733名に調査した<20代には通じない「バブル期あるある」ランキング>を発表!20代どころか30代以上にも通じない、バブル期ならではの光景とは?さっそくランキングをチェック!
1位銀行の利息だけで旅行に行けた (1,422票)
預貯金の金利は、バブル期真っただ中の1985年には5.5%で、10年間預ければおよそ2倍にまで増えるケースも。100万円を1年間口座に入れておくだけで、5万円弱の利息がついたので、そのお金で家族旅行も可能でした。
今や、メガバンクの金利は0.002%ほど。100万円を1年間預けても200円と、ジュース1本分くらいにしかなりません。「宝くじで5億円当てたら、利息で暮らしていける」なんていうのも夢のまた夢…という切ない時代になってしまいましたね…。
2位1万円札を振ってタクシーを止める (663票)
バブル期を象徴する風景として語られることが多いのが、繁華街でタクシーを止めるため、1万円札を振っている人の姿!しかもそれが大通りに1人や2人ではなかったといいます。近距離でも抵抗なくタクシーに乗る人が多く、圧倒的にタクシー不足だったバブル期。止まってもらうために「1万円札で支払う、お釣りは要らない」という意思表示でした。けれど、それでもなかなかタクシーを捕まえることは難しかったんですよね…。今となっては夢のような話です!
3位就職活動では、説明会参加だけで交通費・宿泊費支給 (635票)
超売り手市場で、「就職できない人は1人もいない」とまで言われたバブル期の就職活動。企業側は優秀な学生を1人でも多く採用するために、あの手この手を尽くしていました。説明会に参加しただけで、交通費・宿泊費が支給され、地方の大学生は複数社の企業の説明会に参加することでこのお金を浮かせて豪遊した。
4位会社支給のタクシー券が使い放題 (574票)
5位若者はディスコで夜遊び (533票)
6位社員旅行は海外へいく (519票)
7位ティファニーのダブルハートが爆発的に流行し即売切れ (464票)
8位結婚式と言えばゴンドラ (410票)
9位車は3年で買い替える人も多かった (352票)
10位自家用ジェットやヘリコプターで移動 (350票)
https://rankingoo.net/articles/empathy/02697a
大丈夫
その年代は散財癖が治らなかったみたいで
今は安い年金で必死に暮らしてるから
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701582812/
スポンサーリンク
貧乏神かな
今考えると凄い時代
>>8
40代後半がギリギリ恩恵に預かれた世代かな?
40代後半は氷河期だよ
バブル世代は50代以上
バブルの恩恵受けてるのは現在55才以上な
53才から氷河期だよ
いまはそういう連中が幹部だからお察し
宿代にもならんだろ
5万でお釣りが来たよ
ディズニーだって大人パス4500円やぞ
書かれてたw
こいつらがバカでなければ今ごろ日本ははるかにマシな状態だったろうな
なんでこんな愚かな世代が今でも金を溜め込み独占していられるのか
何も成し遂げなかったくせに
余裕資金を寝てるだけで安全にお金を増えた
高卒でも都銀に就職できた
100万が6,7万くらいになったと言ってた
羽振り良かったからファミコンとかラジコンとかいろいろ買ってもらえた
間違いも多そう
俺も総額30万のお年玉が最終的に100万円以上になった
そして親父に全額引き出されてた
金は寝かさずに投資しろと言う話だったが結局死ぬまで返してくれなかった
別に一般人の給料は良くなかったよ
金持ちになったやつは株や金融商品に手出ししたやつだけ
逆に会社の金は無限に使えた
自分の女に夜の店やらせて会社専用にして荒稼ぎする役員とかたくさんいた
新人で手取り18万食費40万(会社持ち)とかだった
札幌にラーメン食べるためだけに飛行機で日帰りしてた
バブル最末期に中堅の製造業に新卒として入社したときはボーナスは年間13ヶ月だった。
内定貰ったあとの頻繁にある内定引き止めのパーティとか楽しかった、帰りもタクシー券くれたし。
もっと早く生まれればもっと味わえたんだが。
うちの親父はボーナス16ヶ月貰ったそうな、今じゃ考えられない。
大学で演じる系のサークルに入ってたけど、
練習がてら老人ホームとか慰問に行くんだよ
95年に俺が入った頃は足代と飯代がたまに出た
バブルの頃は祝儀も出て毎回数万円のプラスだったらしい
だんだん金が出るところは少なくなって俺が卒業する頃には交通費が出れば御の字って感じ
今はどこも何も出ない
メーカー勤務、しかも輸出産業だったから全く恩恵無かったぞ。
あの頃の若者でアフター5を謳歌してた奴って、今どこに消えてるんだろ?
50〜60歳代でバブル楽しかった!って言ってるのはろくな仕事してなかったか役立たずと見なしていい。
働くだけの奴か、遊ぶだけの奴の2極化があっただけ。
俺らメーカー勤務の理工系からしたら、文系の泡にまみれた業種は吐気がしてただけ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
1985年がバブル期とか、それだけで頭悪そう
今だって株の配当でいけるやろ
バブルでガンガン株が上がったのはなんかほんの5年程度だ。
ピーキーすぎて今のお前らが行ってもぼーっとしてる間に終わっちまうわ。
そいやバブル期からもう出生率減り始めたんだっけな
そりゃ普通預金金利が年5%とかなら預貯金でいいでしょ。
投資する必要があまり見当たらない。
ノーリスクで年5%増えるのはそりゃありがたいけどだからといって無駄遣いする気にはならないな
まぁ無駄遣いする人が多かったから景気が良かったんだろうが
景気が良かったから世間も会社も個人も金払いが良かった
無駄遣いという意識すらなかったんじゃないかな
55歳とか就職で恩恵に預かれたとて下っ端じゃねぇ
ホントの恩恵に預かれたのはその時代にそれなりの歳だった65~75だろうな
それ以上だと高度経済成長期からの叩き上げになるからバブルの恩恵と言うより自分の才覚だな
全員が儲けたのでなく明暗がくっきりしただけ
カネなし、職なし、人数だけは異常に多い
団塊ジュニアはじじいの食い物になってた
あの頃は良かった良かったって締めるけど
なぜ良くて今はダメなのかって話にはあんまりならんよね
今でも高配当株にでも入れておけば似たような状況になるね
格差も広がるわけだ