【画像】チアリーダーさん、うっかり見せパンはき忘れた結果wwwwwNEW!
【速報】フジテレビ、若手女子社員を『喜び組』と呼んでいたNEW!
【画像】最近の女子高生、発育が良すぎて目のやり場に困ってしまうwwwwNEW!
会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
「気づいたら1億円たまっていた」“いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシーNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【ウマ娘】みつ編みの僕…NEW!
【動画】バイク対車の右折事故動画が出回る。これはどっちが悪いの?NEW!
韓国人「李在明代表、尹錫悦大統領弾劾決定に『偉大な国民が共和国を取り戻した』」韓国ネッ...NEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
洗濯機はドラム式と縦型、結局どっちがいいの?
「洗濯機」のドラム式と縦型、本当に汚れが落ちやすいのはどっち? 【家電のプロが解説】
「ドラム式洗濯機」と「縦型洗濯機」、本当に汚れが落ちやすいのはどっち?
洗濯機のドラム式と縦型はたびたび比較されることがありますが、汚れの落ちやすさといった観点ではどちらがおすすめでしょうか。
ドラム式/縦型それぞれの特徴や違いも含めて、「All About」白物・美容家電ガイドの田中真紀子が回答します。
(今回の質問)
ドラム式洗濯機と縦型洗濯機、本当に汚れが落ちやすいのはどっち?
(回答)
メカニズム的に縦型洗濯機の方が汚れが落ちやすくなっています。ただし、ドラム式洗濯機の洗浄力もここ数年でかなり向上していますので、
それぞれの特徴を踏まえてライフスタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。
ドラム式洗濯機は「たたき洗い」、縦型洗濯機は「もみ洗い」
まずは洗浄方式の違いですが、ドラム式はドラムを回転させて洗濯物を上に持ち上げてから下に落とす「たたき洗い」をしています。
対して縦型は、大量の水を回転させて、洗濯物同士を擦り合わせる「もみ洗い」をしています。
ドラム式は少量の水と高濃度の洗剤で汚れを押し出すようにして洗っており、皮脂汚れに強いとされています。ただし、
どうしても繊維の中にニオイや汚れが残ってしまうことがあります。また他の衣類とぶつかり合うことで、ニオイや汚れが移ってしまう
可能性もゼロではありません。
縦型は泡立てた洗剤を使用して大量の水で泳がせながらもみ洗いするので、水中に汚れを浮かせたり、流せたりします。
繊維の中の汚れも落としやすいほか、泥汚れなど、固形汚れにも強いといわれています。
すごくわかる
いいけどやっぱり面倒くせえ。
脱水槽から洗濯槽に移すのはいいけど、洗濯槽から脱水槽に移す時のびちょびちょ感がもう無理
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695129322/
スポンサーリンク
子供がいればわかるよ
今時の子供はそんなに汚さんよ
泥だらけになるようなところがそもそもない
スポーツだって野球なんてやらない
バドミントンとか水泳
この度我が家も導入したわ
建設業では現役だね
>>1
干すなら縦型
乾太くんを用意するなら縦型
1台で乾燥までやりたい人はドラム
なお今どきも洗濯機は節水が行き過ぎてて、デフォルトの設定は満足に汚れを落とせない水量になってる事が多いから注意
最新のドラム式に変えてタオルが黒ずむようになった、なんて人はそれが原因
干さなくていいってのがとにかく楽
楽になる家電のNo.1
全部やってくれるぞ
洗濯はすすぎが一番大事
自動洗剤投入とかいう嘘みたいな機能が普通に良い
ドラム型洗濯機への配管もサーモ水栓つけてお湯が出るようにした
洗濯機自体にもお湯にする機能がついてるが元からお湯でさらによし
食洗機でそれやったけど、洗濯機用にはやらんかったな。やりゃよかった
室内干しだけはありえないあれは
縦型で乾燥させるとシワシワなる
洗濯飯炊に時間掛かるとか無能すぎ
逆に縦型+乾燥機を否定する人は乾燥機使った事無い人でしょうに
後な
洗濯機に必要な機能は
洗いじゃなく
脱水と乾燥やと気がついた
洗いとすすぎはぶっちゃけ
つけ置きと手動の方がクオリティ出せる
真に必要なのは脱水機能付きの乾燥機
むしろ逆ですw
特に斜めに回転させるなんて均等に負荷がかからないから故障もしやすい
テレビとかならいいんですよ
洗濯機は故障したんで外してクローゼットにしまっておくとかしにくいからね
縦型の方が汚れ落ちるってバレてしまったからな
メーカは単に付加価値つけて高い商品流行らすの失敗したかな?
一時のサイクロンブームとおなじやね
あたかも上位互換として宣伝するから大半の人は騙されて買う
一長一短だからライフスタイルに合わせて選択すべきなのに高価なドラム式をメーカーは売りたいわなw
風呂場のカビ防止にもいいし
部屋干し臭や乾燥機臭と無縁
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (21)
圧倒的に縦型の方が汚れは落ちるだろ?洗剤の残留も少なく出来るし、ドラム型の利点は乾燥機能や取り出す際の楽さだよね?自動にもできず濯ぎや脱水のたびに洗濯槽から手動で入れ替えしなくちゃいけない二層式は洗濯槽のカビなども無く一番きれいに洗えると思うけど誰も買わんよね?
乾燥機かけると綿の服は1,2サイズ縮むよ
あまり気にしてないがそもそも乾燥機OKな服が少ない
ポリエステルなら縮みにくいしシワにもなりにくいので扱いやすい
ああ~~、タオルとかも「乾燥機不可」マークついてたりするわ
かまわずやっちゃうけど、なんか生地が傷んできたのはそのせいかな?
ドラム式の利点は利便性、洗濯物を取り出しやすい
そんだけ
ドラム式の水量がギリギリまで絞られてるのは節水以上に壊れにくくするため
前に突き出した腕で水を入れたバケツを持てばそりゃ滅茶苦茶重たいだろ
それがドラム式の構造だから水を多く使うと負担がデカい
頭の上で水入れたバケツを支えるのが縦型の構造
より多くの水の重さに耐えられる
・洗浄能力
縦洗>ドラム
・乾燥能力
縦洗<ドラム
・洗濯容量
縦洗>ドラム
・でもやっぱり…
2層式と乾太くん!!
ドラム式から縦型+乾燥機に買い換えた
ドラム式一つよりこっちの方が仕上がり良い
今じゃ縦型でも乾燥機付きもあるしな。
てかいつからかドラム式なんて奇妙な名前で呼ばれるようになっとな。
縦型(ドラム)か横型(ドラム)で初期は横型ってちゃんと呼ばれてたと思ったが。
縦型の乾燥機能なんて極少量ならまあ使えなくもないが
普段常用するような能力は無いよ
唯一洗濯後に洗濯槽を乾燥させるためには使い物になる
サーモ水栓良いなぁ、お湯はやっぱり脂に強い
ドラム式に興味があるんだけれど、乾燥まですると電気代どのくらいかかるんかな?
定期的に買い替え考えれるならドラム式…絶対便利!
それでも途中一度くらいは修理(綿ぼこり掃除)依頼の必要はあるかも知れない(数万円)
大家族なら縦型と乾燥機の併用だね
ドラム式は時間がかかるから1日2回程度が限界(脱水の時偏りを整えるため回り続けてたりする)
洗濯機中心に生活を合わせられるなら後一回くらい使える
身長高いから縦型、家事分担で洗濯は完全嫁さんとかならドラム式にしてもいいかなって感じ
高いだけですべてが中途半端なんだよねドラム型って
貧乏人は無理してドラムを買う必要がないという事がわかった
洗濯量が多いなら縦型
ドラムじゃまともに乾燥しなくて結局干す羽目になる
ドラム式が良いんだけど
・高い
・重くて場所取る
・壊れやすい
これがなんとかならんかな
日立の縦型洗濯機が20年持っているけど
特に不満ないな
ドラムから縦に戻した。縦でいい。ドラムマジで汚れ落ちない、定期的セスキ予洗い必須。
ランニングコスト考えたら乾燥機能は使えないな。
だったら安価な縦型一択だろ。
食洗器だって強制乾燥させずに、自然乾燥が吉。
電気代をどれだけ節約できるかがキモだろう。
日当たりいい干場があるなら縦型で干すのが一番いい
子供小さかったり、自分も結構汗かくので
あとは補助でガス乾燥機があればベスト
二層式最強伝説