【画像あり】噂の「おにぎり一個1000円」の店、めっちゃ美味そうNEW!
【画像】JKさん、隣の席におぱっいを見せてしまうwwwwwNEW!
【画像あり】白人「インドの川見て人生観変わった」 →NEW!
【悲報】春日井市のとある私立幼稚園、ガチでヤバいwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】女性「全国のトイレを調べたけど、どこも男性小便器の方が女性用トイレより数が多か...NEW!
【速報】イギリス裁判所「女は女であり、男は女ではない」NEW!
【動画あり】最近の女子中学生、レベルが高すぎてクラスメイトのおかずにされまくるwwww...NEW!
【画像】なろう漫画の天才主人公、気づく「もしかして、水には重さがあるのではないか!?」NEW!
韓国人「日本の猫注意看板が話題に!ネコの標識がかわいすぎると韓国のSNSで注目集まる」
韓国人「韓国人が気づいた日本語の挨拶の秘密:時間帯別の使い分けとは?」 韓国の反応
【動画】韓国人「プレーも笑顔も最高!日本の女子バレー選手が韓国で話題に」韓国の反応
唐揚げ屋、本格的に倒産しはじめるwwww

コロナ禍で瞬く間にブームとなった唐揚げ店。一時期、専門店の出店ラッシュが続いていたが、今、その人気に陰りが見られているようだ。
帝国データバンクはこのほど、「唐揚げ店」の倒産発生状況について調査・分析を行い、その結果を発表した。
唐揚げ店の倒産が過去最多に ブームが一巡、出店競争も激化
コロナ禍で瞬く間にブームとなった「唐揚げ」に異変が起こっている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」運営企業の倒産は、2023年1-6月に9件判明。これまで最多だった21年(6件)を上回り、過去最多を更新した。
ただ、唐揚げ店の多くは1~2店を展開する小規模な事業者で、水面下の廃業や閉店を含めれば、実際はより多くの唐揚げ店が淘汰されたとみられる。
コロナ禍で急拡大した「中食」需要のなかで、冷めても味が落ちにくく、自宅での調理が敬遠されがちな唐揚げが、手軽な持ち帰り総菜として人気を集めた。
店舗側でも、少ない店舗面積など初期投資が低く、オペレーションが容易で、原料も安価な鶏肉であることから新たな飲食ビジネスとして唐揚げに注目する企業が増え、ここ数年で爆発的に店舗が増加した。
一方、近時は急激な出店が続いたことで都市部を中心に競争が激化し、大手では出店ペースを抑制するなど、市場は徐々にレッドオーシャン化が進んでいる。
外出制限が緩和されたことで持ち帰り需要も一服感が出てきたほか、輸入鶏肉や食用油など原材料価格も急騰。
強みだった「原価の安さ」が活かせず、仕入原価の上昇に耐え切れずに経営破綻したケースも見られた。
足元ではこうした原材料価格の高騰も背景に唐揚げ価格も引き上げが続くものの、B級グルメゆえに「大幅値上げは難しい」といった声も聞かれ、経営の舵取りは次第に難しくなっている。
足元では安価なムネ肉を使った唐揚げや、素材や作り方にこだわった唐揚げなど、差別化戦略が進んでいる。
都市部に比べて相対的に店舗数が少ない地方などでは市場拡大の余地も残るものの、消費者の胃袋をつかめなくなった唐揚げ店で今後淘汰が進む可能性がある。
<調査概要>
集計期間:2023年6月30日まで
集計対象:負債1000万円以上法的整理による倒産
調査機関:株式会社帝国データバンク
出典元:帝国データバンク
構成/こじへい
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0ad6876c52c9aa5d68379f25e849c205e3b698
これだよな
脱サラしてやるものでは無い
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693262244/
スポンサーリンク
過去からタイムスリップしてきたんか
白鯛焼きだろ
やっぱ天然物のたい焼きが一番だよな
>>107
天然のたい焼き
唐揚げなんて不健康なもの食いたかねぇよ
┌┤CEO├┤ 不渡り |‐く チキン店冫
┌─────┐│└──┘└───┘ Y^Y^Y^Y
┌┤経済&経営├┤┌―─┐ ┌―─┐
│└─────┘└┤無職├─────┤餓死│
┌┴─┐ └──┘ └──┘
┌→│文系│ ┌―─┐ 人人人人
│ └┬─┘ ┌┤作家├────‐く チキン店冫
│ │┌─────┐│└──┘ Y^Y^Y^Y
┌┴―┐└┤ 人文学系 ├┤┌―─┐ 人人人人
┤高校│ └─────┘└┤無職├────‐く チキン店冫
└┬―┘ └──┘ Y^Y^Y^Y
│ ┌――――─┐ ┌―─┐
│ ┌──┤自然科学系├────────┤餓死│
│ ┌┴─┐└―――──┘ └──┘
└→│理系│ ┌―──┐
└┬─┘┌――─┐┌――┐┌────┤過労死│
└──┤工学系├┤過労├┤ └───┘
└───┘└―─┘│ 人人人人
└────‐く チキン店冫
Y^Y^Y^Y
これをみにきた
やっぱこれよな
自然科学は無職にすらならずにストレートかよw
ポテトもなるよな
揚げ物全般にいえるな
スーパーの惣菜の揚げ物とか
マクドナルドのポテトは揚げ立てなら食えるが、作り置きのは既に微妙
ポテトに関してはふにゃふにゃポテト派が3割いるんやで
毎日唐揚げ食いたいレベルの奴らが数万人いないとあんなもん維持出来んわ
高級食パンしかり、タピオカしかり
別に唐揚げに限ったことではない
実は店主はそれを追っかけて、商売替えしてきてるかも
結局は資本ビンタの世界なんよな
有名店は最初から宣伝やステマに大金を費やしてるし、スーパーや外食はその気になれば味や品質が一気に向上したし
そんな連中相手に、個人が店開きました味が評判になりました繁盛しましたみたいなストーリーが成り立つ訳ねーだろって
ばっと儲けてばっと撤退の繰り返し
俺の味覚がおかしいのかと思ってた
モンドセレクション的な奴なんだろう
株と同じやな
イナゴタワーかよ
今は高級おにぎりとかええんちゃうか?
100円串カツとかどうよ
ハイボール付で3本500円
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (31)
串カツ良いね!、商売するにあたりコストパフォーマンスが如何なモノかは知らないけどハイボール片手に食いたくなってきた
串カツ田中の株買おう
そりゃチェーンや昔から地盤固めてるとこには勝てないよ
よっぽどうまいとかならわかるがどう考えたって無理
冷凍食品の唐揚げがコスパいいからな
スーパー行けば4割りとか5割りやってるからそれでいいし
店で買うより安くてうまい
スーパーで手に入るもんで作れるもんはいくらでも真似できる。
が、カレーとかケンタのようにスーパーではなかなか手に入らない多くのスパイスが必要なもんは実は簡単に真似できない。
だから国民食でありながらカレーチェーンは事実上ココイチしかないんだよ。
日本ではカレー関係やスパイスはハウスとSBの寡占だからね。
ココイチはハウスの傘下。
だから今からカレーチェーンを作ろうと思うならSBと協力な提携がないと不可能。
最初から流行りが終わったらさっさと畳むビジネスモデルでしょ
ガストのからよしとかいうクソ不味からあげもさっさと消えて欲しい
今はおにぎりが増えてるだろ
まあ、ブームなんてそんなもんか
ほっともっととかの弁当屋でいいからなあ
ガチで美味いとこは原価高で値上げしてもそこそこに客来てるもんな、外国産の激安肉をギトギトに揚げてる店は全滅したわ
唐揚げってのはなぜかスポーツ観戦で食いたくなるんだよ。
それを食いながらビール飲んでれば試合の勝ち負けなんてどうでもいいのが某青赤サッカーチームのサポーターなんだな
情報商材なんかと一緒で、設備やノウハウ()を売ってた連中に振り回されてただけだったな
日本人ちゃうやろ
反日テレビが放送した程度のブームだろ
個人事業者の廃業率からすればそんなもんだろ。
1年で37.7%、3年で62.4%、10年では88.4%。
日本国内でも増えたねぇ、しかも養鶏場のニワトリ潰して、補助金だして支援。他人の金、国民の金をじゃぶじゃぶ投入。。。農水省、養鶏家、県も皆グル・・・。この国の行政役人、行政機関。。。皆狂ってる。
結果、卵が値上がり・・・。ふざけた話。
この辺も韓国の後追いしてんの笑えねー
常に韓国韓国言っちゃう自分の知能を笑えないと認識しろよ
シコリアン ファピョーン
シコリアーン ファビョーん
また韓流が廃れたのか
増やしすぎ
元の数に戻るだけだろ
近所のスーパーに入ってたテリー伊藤の店は2年くらいで閉店した。
テリー伊藤の前は総菜屋でいつも買ってたのに、そこを潰してまでやる価値のあった店舗だったのか?
テリー伊藤の店「俺居抜きしただけやし」
フランチャイザーという胴元が情弱フランチャイジーから契約金を巻き上げるだけのボロい商売
アジフライ「お客さん、ええ儲け話がありまっせ」
コンビニで唐揚げ20円引きに誘われて購入。
揚げてからえらい時間が経ったやつでがっかり。二度と買わないと心に誓った。
コンビニ→食パン→唐揚げ→次は何がブーム???
そりゃ、家で揚げる事を考えたら店で買った方が安いって思える価格から大きく値上がりすれば、買う人は減るさ。鶏肉も卵も油も高くなったものなぁ。
唐揚げがデカければ売れると思ったら大間違いだぞ