ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね...NEW!
アメリカの意識高い系ヴィーガン、「敢えて不味い豆腐とか野菜を食べる方が偉い/徳が高い」...NEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領されるwwwwwwNEW!
ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」NEW!
独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?...NEW!
国民民主党の玉木雄一郎代表、立憲民主党の「1年限定」の「食料品消費税ゼロ」に疑問 国民...NEW!
海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題にNEW!
【速報】中田、自民党から参院選に出馬!!!!NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...NEW!
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
「アメリカのインフレ率はまだ上昇する?」米FRBがインフレの「大幅な上振れリスク」があると強調。

米連邦準備制度理事会(FRB)
1: 2023/08/17(木) 07:47:22.93 ID:GE7+LJGL9
米連邦準備制度理事会(FRB)は16日、先月25、26両日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。大半の参加者がインフレの「大幅な上振れリスク」があると強調。一段の金融引き締めが必要となる可能性があるとの見解を明らかにした。
FRBは先月の会合で、2会合ぶりに利上げを再開。政策金利を年5.25~5.50%と、約22年ぶりの高水準に引き上げた。議事要旨によると、ほとんどの参加者が利上げを支持。このままでもインフレが低下するとして、金利据え置きを主張したのは2人だけだった。
日本のインフレは、悪いインフレ
そうか?アメリカはハイパーインフレに近いと思うけど
日本は給料が上がらないからスタグフレ
どこでこんなに差がついてしまったのか
借金の多さと金利に対する考えの違い
日本は金利を負債ととらえた
外国は金利を物価の補てんととらえてるらしい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692226042/
スポンサーリンク
内外価格差を為替で吸収しきれないから日本は辛いのう
そう思うだろ?みんな売ってるんだぜw
ちょっと早くない?w
いい加減にしてほしい
そら、自国の利益を追求するのがアメリカだし
それでこの根強い好景気とインフレ
金利上げてもアメリカ経済は好調すぎてインフレが収まらん
もうチビチビやらないでガツンと3%くらい上げてまえ
利上げで解決できないだろ、他の事考えろ
するよ、他に何の手段がある?
アメリカ人の消費の強さを舐めたらいかん。
市場関係者はいつも、「もうすぐ落ち着いてくるのでは・・」と希望的観測をするが、止まらんよ。
少なくともあと2年は金利を上げ続ける羽目になる。当然ながら、日本も異次元緩和の維持は不可能となる。年内には異次元緩和政策からの脱却は確実となる。
>>55
CPIは3%だったけど、エネルギー価格-12%が押し下げてるだけじゃね?
アメリカという国は放っておくとすぐにインフレからバブルになるので、バブルになる芽をとにかく早く摘むのがFRBのお仕事。しょうがないね。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
パウエルはとにかく利上げしたくて仕方ない病だからな
アメリカのインフレは、良いインフレ
あれだけ物価上がって家賃払えなくてホームレスが出てるのに良いインフレなのか…。
トランプの時みたいに自前で石油とか採って、自国生産するなら理解できるけど、左翼は世界共通で頭が悪いしオカシイんだよな。
FXのスワップのおかげでこの3か月、毎日ただ飯、含み益も200%
もう世界中の投資家がアメリカにじゃぶじゃぶ金を注ぎ込んでるから
アメリカ一人でインフレどうこうできないのが正直なところじゃないこの問題って?
3つの地域大国に経済制裁してて戦争もしてるんだから
供給枠絞って支出増やしてで、そりゃ物価は上がるだろ
金利5%で儲かるんだからドルにするだろ
失業率も低いしな
FRBが利上げする理由はある
一方で円安は別に急激でなければ問題ないし金融緩和を止める局面にはない
岸田がガソリン税も消費税も減税しない上、補助金打ち切るとかやるから悪影響も出てるが植田総裁は間違えないだろう
俺の米国債が息してない
まあ二十年寝かせりゃそれなりには儲かるだろ
さらなる利上げをするかは今後のデータ次第だと思うが、可能性だけは常にカードとして残しておかないとまた賃金上昇と失業率低下でインフレが再燃しかねない
投資家は先走るのが好きだからな