【悲報】元警視、退職5日前に「13年前に手錠なくした」 →NEW!
【画像】チア、股間に食い込んでいるのに大公開してしまうNEW!
【閲覧注意】海外の焼肉店、なかなかキツいNEW!
【画像あり】ローマ教皇の葬式に出たゼレンスキーとトランプの格好wwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】永野芽郁さん、ただ距離感がバグってるだけの女の子だった(画像あり)NEW!
【悲報】X民「マジで『中堅』がいない。管理職と新卒だけの構成で仕事が進まない」NEW!
窃盗から13年…対馬の高麗仏像、来月10日に日本に返還予定=韓国の反応NEW!
保護者「野球部にだけは入らないで」NEW!
【訃報】最上あいさん(享年22)、火葬後は葬儀もお別れ会もなく終わる。婚約者何やってん...NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...NEW!
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...NEW!
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声NEW!
庶民「ガソリンが高過ぎるトリガー条項(ガソリン税負担軽減制度)の凍結を解除して安くすべきだ!」
資源エネルギー庁が8月16日に発表した全国平均のレギュラーガソリン価格は、13週連続で上昇。前週比1.6円高の1リットル181.9円になった。これは15年ぶりの高値だ。ちなみに、1990年に統計を始めて以来の最高値は、2008年8月の185.1円だった。
「価格高騰の理由は複合的です。産油国が減産していることもありますが、急ピッチで円安が進行していることも大きいです。2008年当時は1ドル110円近辺でしたが、いまは145円です。そして、政府による補助金の段階的縮小もあります。ガソリンの元売りが大手に集約されたことで、価格競争が働かなくなったことも背景にあります。
今後についてですが、政府の為替介入などを除けば、日米の金利差などで円安が是正されることはなく、原油も高止まりすると予想されます。現在、かりに補助金がないとガソリン価格はさらに7円ほど上がり、189円になっています。この補助金は9月末で終了しますから、年末に向けて200円に到達することは大いに考えられます」(経済ジャーナリスト)
生活者にとっては大打撃である。そのため、国民の間には「トリガー条項を発動してくれ」という声が日に日に高まっている。
「トリガー条項は、2010年に当時の民主党政権で法制化されました。ガソリン税とは揮発油税と地方揮発油税のことですが、連続する3カ月の平均小売価格が1リットル160円を超えたとき、特例税率として上乗せされている分の25.1円を、一時的に免除するというものです。
しかし、これまで実施されたことはありません。2011年に起きた東日本大震災の復興財源を確保するため、運用が凍結されていました」(社会部記者)
トリガー条項を発動するには、この震災特例法を改正する必要がある。連立を組む公明党からも「トリガー条項を凍結している法律の改正もやむなし」の声が上がる。その一方で、自民党からは積極的な声が聞こえてこない。
「それは税収の問題です。ガソリン税による税収は年間2兆円を超えます。このうち上乗せ分からは1兆円ほど徴収できている状態です。トリガー条項が適用されると、これがなくなるので財務省は強固に反対しています。岸田さんは財務省寄りですから、法改正をする可能性は低いでしょうね。
松野博一官房長官も、会見で『発動された場合、国や地方の財政へ多大な影響がある』として否定的です。萩生田光一政調会長も2022年、経済産業大臣だったときに国会答弁などで『現時点で、政府として考えていない。激変緩和措置(補助金)が効果をあげている』と説明していました。しかし、その補助金がなくなるのですから、あらためて考える時期に来ていると思います」(前出・経済ジャーナリスト)
全国石油業協同組合連合会など業界団体も、2022年4月に「駆け込み需要の発生や売り切れなど消費者や現場の混乱が懸念される」「スタンドの地下タンク在庫数量の届出等税務手続き上の混乱が懸念される」「灯油、および重油が対象外で油種間で不公平感が生じる」などとして、政府に反対の申し入れをしている。
しかし、ネット上で聞かれるのは、国民からの“悲鳴”だ。
《ガソリン価格の半分は税金だろ?何十年も税金取って何に使ってるかも分からない》
《高騰してる時くらい減税して欲しい。いつまでガソリンの重税を知らない振りするのだろうか》
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8143d98d52fcd5dc953c1ec9a4aa4d707c7b229
が本音
それな
コロナがあって今の情勢なら災害みたいなもんだろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1692370019/
スポンサーリンク
官僚が天下りでチューチューする為だ我慢しろ奴隷たちよ
企業の書かせた記事やでw
え?
。。。えっ!?本気で言ってる?
車持ってなくても影響受けてるぞ
社会と隔絶してるのか?
物流を間接も含めて利用していないとでも?
お前が食う食べ物、着るものはワープしてきたとでも?
残りは全部税金本当にぼったくりだわ
コレは環境対策の政府の方針だから仕方ない
悪いやつがちょっといいことしただけじゃん
クルマなんていらんから
>松野博一官房長官も、会見で『発動された場合、国や地方の財政へ多大な影響がある』として否定的です。
「国民の影響?知らんわ勝手に死んどけ」
という事の裏返しです
人が動かなくなったら経済は余計に停滞する
これが大抵の思考回路だからな救えねぇよこの国は
物価上がってから気がつくんだよな。おせぇよって
多分自分がガソリンスタンド使いだしてから最高値じゃないかな?
一ヶ月ぐらい前と比べて15円ぐらい上がってる
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (31)
もう何十回も書かれたかもしれんがガソリン税と消費税の重税やめろや
駄目です。ガソリンをもっと値上げさせて観光と自動車を死滅させるのです。
そんなことしたら物価が上がらなくなるだろ?
岸田の狙いは、燃料費の高騰からの
全物価高騰、名目GDPの爆増、消費税収の爆増
を狙ってて
GDP増えてます好景気なんですよっつって
さらに増税すること を目標としてんだよ
とにかく物価を上げたいんだから
トリガー条項なんて発動させません!
財務省を焼き払え
財務省なんて税収上げたら評価に繋がるし、一回50歳以上の官僚全部首切るか閑職に回してそういう制度から改革しないと無理やろな
もう復興してるやろ
まぁ10月から最低賃金上がるしええやろ
どうせ騒いでる連中は最賃で働いてる底辺層やろ?
自民党なんかにやらせるからだ
無能で貧乏な人間はいりませんとハッキリ言えばいいのに
国民が苦しむと政治家の爪が剥がれてくシステムあったらなぁ
下げたってほかが上がるだけだぞ?
岸田政権の支持率をもっともっと下げないとね。
ただぶうぶういっててもあいてにしないですよ。国民軽視してますからね。
何なら政権高交代させないとだめ。安倍総理亡くなって以降の岸田政権自民党はバカすぎ。
今スタンドにあるガソリンってもっと円高だった頃に仕入れてた原油だろ?
なんで今の為替に合わせて値段上げるんだ?
脳死で自民に入れる連中ばかりだから
バランスよく入れろよ
そもそも国民が総理大臣を選べない日本ではどこに投票しても私利私欲の権化の売国奴しか総理にならないからもう終わりだよこの国とも言えるけど
トリガー条項 凍結解除など、所詮 イタチごっこに成るだけ。
ガソリン価格 高騰の要因を潰さなければ、根本的な解決には成らない。
円安もあるが、まずは ウクライナ戦争を終わらせて、世界のエネルギー情勢を安定化させれべき。
具体的には、ゼレンスキーを失脚させ ウクライナ戦争を停戦に持ち込むしかない だろう。
ガソリンの価格なんて日本に決定権あるもんじゃないし、世界で決まってるだけだよ
敢えて言うなら原発止めた事で火力発電の比率が上がって原油の価格を上げてしまったのは日本のせいって程度
原資は
オリンピックでもコロナでも好き放題使わせてやったやろ
ちょっとは還元しろ
与党のやることに間違いは無いよ
生産業や農業にガソリンが使われてるのでまず値上がり。
その後の製造業でもガソリンを使うので2段階目の値上がり。
製造された商品を搬送するトラックにガソリンを使うので3段目の値上がり。
これだけの影響があるのだから基礎エネルギーはキチっと一定を超えないようにすべきだろ。
中途半端に補助金だしたからガソリン系の企業に値上げする口実
与えただけやろうが
最初から補助金なんて出さなければこんなことになってない
本当に岸田は無能
ガソリン税に消費税乗っかってるんだからやりようあるだろ。役人も政治家も頭どうかしてるだろ。
自治体に道路の穴空いてる所の写真や水溜まりが出来てるか所の写真送って補修工事しろと催促すればいい
直ぐにやらないと義務違反になるからガソリンや自動車の税の根拠が無くなるのよね
牙反り夢
はよ財務省を潰せってあんなクソ省庁かけらも存在価値がない
財務省みたいな馬鹿の集まり全員処刑でも良いだろ
悪知恵だけ働く分余計たちが悪い
減税なんかより燃料とかの原材料費が上がった時に即座に価格に乗っける事が出来る様にすれば良いんだよね
値上げは悪になってるから給料も上がらないしこう言う時に皆が困る
ガソリン値下げ隊の現在
現職(立憲民主党)
大島敦、菊田真紀子、田名部匡代、福田昭夫、伴野豊、安住淳、小川淳也、菅直人
現職(立憲民主党)
柚木道義、
現職(自由民主党)
細野豪志、
現職(無所属)
高山智司、
現職(市長)
郡和子(仙台市長)、太田和美(柏市長)←「そうでしたっけ?フフフ」で有名な人
落選・引退組
川内博史、鈴木克昌、津村啓介、石川知裕、三井辨雄、加藤公一、松野頼久、山岡賢次、小沢鋭仁、松野頼久、藤末健三、友近聡朗、中谷智司、平山幸司、轟木利治
ガソリン税を払っているのがガソリンの供給元の会社
会社がガソリン税分を転化しているだけ
ところでガソリン税なくなったら直接払ってないお前らの負担分ガソリン供給元は負担させてた金額なくしてくれる約束してるの?
あっちからしてみたらなくなったガソリン税の半分ぐらい利益もできるわけだしガソリン税直接払ってないお前らにはなくなったところで直接関係ないけど
毎回なくなったら税金分全額消えるって設定はどこからきてるの?
中国に対抗(笑)する為にばら撒いてる金をちょっとは国内に回せばかなり楽になるだろうに
物流死んだら都市なんぞに人は住めなくなるんだがなあ