ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
PCが全くできない新採用の子が入庁、毎回質問しまくってたら周りもだんだんイライラしてき...NEW!
ゲーセンにて、客「この音ゲーなんかおかしいからメンテして」 店員「テストプレイしますね...NEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
【画像あり】「ジャンポケ斉藤に会ってきた、間違いなく復活するであろう面白空気出てました...NEW!
【宮城】岩沼市の海岸に保育士(35)の女性遺体 佐藤蓮真容疑者(21)のキックボクシン...NEW!
美人工学研究者さん、ぽっちゃりボディが愛くるしいNEW!
【画像】今の時代ってブルマ着用のヱロ漫画需要あるんか?wwwwwNEW!
韓国人「日本の技術はやっぱりすごい」佐々木朗希投手のためにドジャースが最新式トイレ設置...NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
有識者「退職金課税が見直しされると勤続30年、退職金2500万円なら手取りが45万円減るぞ。」

退職金課税見直し、勤続30年2500万円→45万円減の試算
政府は終身雇用を前提とした退職金課税を見直す。試算によると、同じ会社で20年を超えて働く人が対象の税優遇がなくなれば、勤続30年で退職金2500万円を一時金として受け取る人は最大45万円ほど手取りが減る見込みだ。
一時金と年金に分けて受け取れば影響は小さくなるとみられる。
7: 2023/08/11(金) 21:21:14.32 ID:gxJixfIE0
もう最悪だな
岸田をさっさと退陣させないと何されるか分からん
NISAに課税とか冗談みたいな話してるし
アホ過ぎる
岸田をさっさと退陣させないと何されるか分からん
NISAに課税とか冗談みたいな話してるし
アホ過ぎる
319: 2023/08/12(土) 11:42:29.81 ID:M2dW/7R80
>>7
取れる場所から取るのは当たり前
取れる場所から取るのは当たり前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1691756397/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2023/08/11(金) 21:22:23.35 ID:NAT3gZrp0
むしろどんどん取れよ
年功序列とかいう無能が高額報酬を得るという悪制度の根底やん
年功序列とかいう無能が高額報酬を得るという悪制度の根底やん
22: 2023/08/11(金) 21:25:16.92 ID:gxJixfIE0
>>10
アホかお前は
取った金の使い道は75歳以上老人への20兆を超える不足分の医療費だぞ
一切75歳以下の人間には渡らんのだよ
今、岸田が打ち出しまくってるのはほぼその穴埋めだぞ
アホかお前は
取った金の使い道は75歳以上老人への20兆を超える不足分の医療費だぞ
一切75歳以下の人間には渡らんのだよ
今、岸田が打ち出しまくってるのはほぼその穴埋めだぞ
259: 2023/08/12(土) 01:35:55.01 ID:J2r/LhAy0
>>10
どんどん課税してほしいね。
年俸制にして若いときから給与に組み込むべき。
無能で転職せず居座る奴らが報酬多いのはまじダルい。
298: 2023/08/12(土) 06:55:53.80 ID:pSwIj47y0
>>259
退職金より毎月の給与の方が
税率高いんですよね。
もう少し脳をつかって考えましょう
退職金より毎月の給与の方が
税率高いんですよね。
もう少し脳をつかって考えましょう
12: 2023/08/11(金) 21:23:11.65 ID:zJp2Yyox0
あれ?
そんな事は考えてもいませんって言ってなかったっけ?
そんな事は考えてもいませんって言ってなかったっけ?
174: 2023/08/11(金) 22:46:12.94 ID:sZ+XwkDe0
>>12
「ああ言ったが、あれは嘘だ」
「ああ言ったが、あれは嘘だ」
13: 2023/08/11(金) 21:23:18.33 ID:QLd9NYOz0
小さく生んで大きく育てる派遣法と同じ手法
15: 2023/08/11(金) 21:23:44.82 ID:94BT5ynA0
2500万も退職金貰う人には増税でいいと思うけどな
17: 2023/08/11(金) 21:23:54.02 ID:NAT3gZrp0
この年功序列とかいう年取った無能が高額報酬を得るせいで人材の流動性もなく中韓にすべての分野で負けとる
23: 2023/08/11(金) 21:25:34.40 ID:uakNGXZ80
>>17
20代30代で低賃金で働かされた年齢だろ
その分を貰うだけだろ
20代30代で低賃金で働かされた年齢だろ
その分を貰うだけだろ
20: 2023/08/11(金) 21:24:38.60 ID:uakNGXZ80
退職金が3000万円とか労働者の何%?
28: 2023/08/11(金) 21:26:14.35 ID:eykUlaq70
ここ30年で増税した分良くなった事1つもなくねw
203: 2023/08/11(金) 23:06:05.38 ID:0dWOQkUK0
>>28
老人が増えすぎたので仕方ない。
老人が増えすぎたので仕方ない。
29: 2023/08/11(金) 21:26:33.80 ID:JwchX8uc0
遅すぎ
退職金課税の見直しは20年前にやっとくべきものだったよ
退職金課税の見直しは20年前にやっとくべきものだったよ
351: 2023/08/12(土) 15:29:05.11 ID:OA2if5zy0
>>29
ほんとこれ
団塊以上は安い保険料+退職金減税で老後資金をたんまり貯めたけど
今の現役世代は下手すると80歳まで働かないと食ってけなくなる
ほんとこれ
団塊以上は安い保険料+退職金減税で老後資金をたんまり貯めたけど
今の現役世代は下手すると80歳まで働かないと食ってけなくなる
352: 2023/08/12(土) 15:31:18.12 ID:arMjDCxo0
>>351
団塊は票田だから厚遇
年金の物価スライドも受給者有利っていうw
団塊は票田だから厚遇
年金の物価スライドも受給者有利っていうw
39: 2023/08/11(金) 21:31:38.09 ID:14YKSOmE0
勤続30年で2500万円貰えるのって有名な企業かな
118: 2023/08/11(金) 22:11:15.63 ID:CciECn1E0
>>39
りそな銀行の記事
https://www.resonabank.co.jp/kojin/column/taishoku_unyo/column_0002.html
いずれも新卒入社、60歳まで勤め上げた場合
まあ30年ではもらえなくても、新卒入社ならそこそこもらえるんじゃね
大企業(「資本金5億円以上かつ労働者1,000人以上」)の平均退職金額(男性)
大学卒 2,230万4,000円
高校卒 2,017万6,000円
中小企業の平均退職金額(モデル退職金、男女は分けておらず。東京都)
大学卒 1,118万9,000円
高校卒 1,031万4,000円
41: 2023/08/11(金) 21:32:15.25 ID:eI3xTmw80
同じ会社で同じこと何十年もやってりゃいいって時代じゃないからな
成長分野にバンバン乗り換えていかないと
成長分野にバンバン乗り換えていかないと
42: 2023/08/11(金) 21:32:19.55 ID:iH94pZ0v0
本当くそだよな。
まぁこれ退職金すくないからなんの影響も出ないが、取れるところから取ろうという姿勢が許せん
まぁこれ退職金すくないからなんの影響も出ないが、取れるところから取ろうという姿勢が許せん
49: 2023/08/11(金) 21:34:34.59 ID:OE3L9QQH0
民の生活が苦しい時は減税一択なんだゃ
歳出を削るなりアメリカの国債を売るなりしろよ
歳出を削るなりアメリカの国債を売るなりしろよ
51: 2023/08/11(金) 21:35:09.14 ID:8llYwUJD0
2500万もらえる人なんてそうそういないでしょ
75: 2023/08/11(金) 21:43:14.70 ID:xMDlvxxt0
ほんと増税しかしないな岸田
物価高にも何の対策もしないし10月には支持率一桁だわ
物価高にも何の対策もしないし10月には支持率一桁だわ
80: 2023/08/11(金) 21:47:32.56 ID:yV2dqovF0
徴収した分はフランス研修代に回すんだろな
125: 2023/08/11(金) 22:15:31.39 ID:Rs0OZKjc0
うちの会社は退職金のかわりに401Kだわ。
81: 2023/08/11(金) 21:47:36.05 ID:YexnaeCB0
>>1
いやこれ誰も得しないだろ
いやこれ誰も得しないだろ
94: 2023/08/11(金) 21:56:11.72 ID:rbRcqbJN0
退職金とか格差の象徴だから存分にやってくれ
95: 2023/08/11(金) 21:56:55.15 ID:poHY/BS20
財務省は国を滅ぼしたいらしい
97: 2023/08/11(金) 21:57:12.77 ID:CciECn1E0
何とか正社員として就職できた氷河期が、
今後退職金をもらえる時期に焦点を当ててきたか
どこまで日本政府は氷河期が嫌いなんだ?
逃げ得した現60歳以上の人に、今から資産課税しろよ
逃げ得した現60歳以上の人に、今から資産課税しろよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (30)
ほとんど影響ない
退職金が2500万ももらえるのなんて公務員か一部上場役員くらいだろ
俺は会社辞めたとき勤続23年で2800万円くらいだった。課長待遇だったけど
東証プレミアの上位100社には入らず、500社には入るかな、くらいの規模で
NISAに課税とか無知な外野が騒いだデマを真に受ける>>7のほうがよっぽどアホ
サラリーマンは優遇されすぎた。もっと取ってもいい
優遇されすぎは公務員じゃ?
公務員はサラリーマンだよ…?
ここ数十年退職金ない会社が増えた
IT系はほぼない
稼いでる大企業と逃げ切り世代しか退職金受け取らないから富の再分配としては間違ってないんだよなこれ
というかそもそも勤続数十年っていう雇用形態自体今後無くなっていくだろうに。
サラリーマンというか該当するメインターゲットは公務員だろ。
そんでネットで騒ぐ氷餓鬼世代なんて派遣なんだからまったく関係ない話じゃん。
むしろ数十年正社員として働いていた同世代の人たちとの格差縮めるために賛同する立場ちゃうんかい。
なんだ誤差じゃん
取ればいいよ
それだけで済むわけないだろ
ボーナスの税金のかけ方みたいにされるものも時間の問題やで
岸田税
2000万ももらう奴らなんてガンガン課税していけよ
これからの世代そんな奴あんま居ないだろ?
一部上場で転職もせずずーーと一社で会社の合併とかも無く定年まで勤め上げれる奴なんて数えるほどしか居ないだろ?
既に半数以上がどれかに引っかかってたりしないかね?
公務員にも適応されたらメインターゲットは公務員になるのでは?されたらだけどw
退職金とかない身分だから課税に大賛成
民間の殆どは確定拠出年金だから関係ないやろ。
上の給与が青天井なのが問題だし
そいつと下の格差がデカすぎるのも悪い。
その会社内の最低賃金は、役員の何%以内とか明確な決め事をすべき。
上が多額の給与を貰えるなら下も当然、多く貰う権利があるやろ。
上の連中が2年務めては退職金7桁持って辞めていくく舐め腐った大企業に派遣されてた身からすると100%かけてくれても構わんぞ。
オレ20年弱働いて退職金200万だったから
そんなにもらってるやつにはもっと課税してもいいと思うな
退職金もらえないまたは勤続年数が長くない
ナメクジ君のなきごとだねw
勤続年数が25年超えないと、まともな退職金は貰えない
20年まで1年40万控除が、21年から70万に拡張されるのでそれを
21年目も20年目までと同じ控除額にしただけ
これは税の公平性から言えば問題ないが、
退職金を減らす岸田ガーとお里の知れた連中はレッテル貼りで喚き散らす
iDeCoを掛けている人には大きく影響を受ける
これって違法にならんのか?これから働く人にならともかく、いま働いている人もってなら実質遡って方を適用してるだろ。
本当に単純に控除減らすなら、マジで国に訴訟起こすよ
もらいすぎでしょ?もっと取って良いと思うけどな。
一般論として増税は景気抑制策だから不景気日本はいかなる増税もすべきでない
そしてこの税は〜目的だと騙されてる奴は消費増税で騙された事から1ミリも進歩してないと猛省すべき
目的税(特定財源)なんか今更ザイム真理教が許す訳ないだろ
退職金控除なんて給与の後払いに控除すること自体がおかしい
会社がその金での運用益を上乗せしとけよな
特に天下りして数年間籍を置いただけで退職金何千万とか何億とかもらうようなのは退職金控除なくせ
退職金控除なんて給与の後払いに控除すること自体がおかしい
会社がその金での運用益を上乗せしとけよな
特に天下りして数年間籍を置いただけで退職金何千万とか何億とかもらうようなのは退職金控除なくせ
2%弱が追加で徴収されるイメージか。
うん、わかった。それでいい。それでいいから、おかわりはなしよ。
マジで。
それだけ約束してくれれば、とっととやろう!
もう今年からやっていい。
手取りが現状より45万減るっていうけど、2500万の手取りが現状いくらなのかが分からないとなんとも言えない。
記事としてはかなり出来が悪い。わざとか?
案の定、増税後も2455万もらえるかのように勘違いしたコメントが散見される。
45万程度じゃ、すくないな・・ もっと増税だ!