【謎】えっちな本やDVDばかり売る書店ってあるやん?NEW!
彼女(30)「中に出して!」足ホールドガシィ 僕「んー、断る!」ズポッビュビューNEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像あり】かつやさん、またとんでもない商品を開発してしまうwwwwwwwwwwNEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領されるwwwwwwNEW!
【速報】中田、自民党から参院選に出馬!!!!NEW!
【朗報】ガンダム新作『機動戦士ガンダムエイト』、主人公機がカッコいいと話題にNEW!
【シングレ】オグリはあーしが育てたNEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...NEW!
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
みんな、新NISA始まったら最速で1,800万円の枠埋めに行くんか?

開始から10年目を迎えたNISA(少額投資非課税制度)が、2024年1月に大きく変わる。時限措置だった制度は恒久化され、非課税保有期間も無期限になる。
現行の一般NISAとつみたてNISAが一本化され、生涯で使える投資枠の合計額は1800万円に増える。多くの人にとって老後資金の大半を賄える「一生モノ」の制度になるとの期待は強く、個人や金融業界が動き出している。
「新NISAではできる限り毎月の投資…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB066ZY0W3A700C2000000/
4: 2023/07/17(月) 01:06:55.56 ID:QOeNl/n/
被害者がいっぱい出そうだな
5: 2023/07/17(月) 01:08:46.47 ID:SvU/SzYK
端的にいうと、1800万の枠をを何年で埋められるかのゲームってことでいいのか?
7: 2023/07/17(月) 01:25:11.18 ID:XNN82PfZ
これって公式に国が老後2000万円ないと年金足りないって言ってるようなもんだよな
8: 2023/07/17(月) 01:30:25.12 ID:b9PfN3YA
1800万も投資枠に金入れられるくらい貯金あるやつってどのくらいおるんや?
11: 2023/07/17(月) 02:10:51.72 ID:OeU0Nrpv
そんなに儲かるなら金余りの銀行が真っ先に手を出してるわw
16: 2023/07/17(月) 03:29:19.71 ID:FwtPnhqG
まあ確かに、一度にぶっ込めず最低5年はかかるにせよ
貧民国に成り下がった日本で、1800万超える余裕資産用意できる奴は少ない
つまり、大半が新NISAの枠内で取引完結できるのだから、このままなら資産運用による税収はダダ減りだからな
貧民国に成り下がった日本で、1800万超える余裕資産用意できる奴は少ない
つまり、大半が新NISAの枠内で取引完結できるのだから、このままなら資産運用による税収はダダ減りだからな
18: 2023/07/17(月) 04:28:36.47 ID:yfCUBrJ7
月10万投資に回せない層には関係ない話
20: 2023/07/17(月) 05:05:10.06 ID:4EVa+o3i
最終的に課税しされて日銀のETF処分のカモにされて資産半減のクソ機構だぞ
21: 2023/07/17(月) 05:18:58.67 ID:ADopIj/B
>>20
日銀ごときの処分で米インデックスが半値になるかよ
日本株はしらん
日銀ごときの処分で米インデックスが半値になるかよ
日本株はしらん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1689520904/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
23: 2023/07/17(月) 05:24:59.93 ID:yRdDC46w
最速で1800万埋める為の計算がしてるが流石に持ち株売らんと埋められない
貧乏は辛いわ
34: 2023/07/17(月) 07:59:04.85 ID:TOv5Mcwv
日経平均もアベノミクス開始から今までで三倍くらいになってるのに
何故ここまで投資に否定的な層が多いのか
自分の頭で考えることを放棄し
願望を事実化させる癖がついてるんだろうか
何故ここまで投資に否定的な層が多いのか
自分の頭で考えることを放棄し
願望を事実化させる癖がついてるんだろうか
35: 2023/07/17(月) 08:14:17.29 ID:XNN82PfZ
これからリセッションだからな
阿鼻叫喚の姿しか見えない
阿鼻叫喚の姿しか見えない
36: 2023/07/17(月) 08:18:15.20 ID:gS7dcL/u
>>35
リセッションは優良株が格安で買えるチャンスタイムだけどな
リセッションは優良株が格安で買えるチャンスタイムだけどな
37: 2023/07/17(月) 08:22:14.11 ID:XNN82PfZ
それよく言うけどな
底が見えない中で買える人は
なかなかいない
底が見えない中で買える人は
なかなかいない
40: 2023/07/17(月) 09:21:41.36 ID:nnvzKitU
まあ年収300万の負け組のおいらには関係ない話だ。
地道に自動積み立て一本に絞るよ。
地道に自動積み立て一本に絞るよ。
41: 2023/07/17(月) 10:05:52.00 ID:gWFqtVTh
利上げまでは割安な株があればガンガン買うつもり
でも手放すタイミングしくじりそうなんだよなぁ
でも手放すタイミングしくじりそうなんだよなぁ
57: 2023/07/17(月) 15:45:26.23 ID:pJ2eQoFs
考えるのが面倒なら貯金の半分以下をオルカンに入れとけ
それだけでも将来の大きな支えになってくれる可能性が高い
それだけでも将来の大きな支えになってくれる可能性が高い
58: 2023/07/17(月) 16:19:13.46 ID:yRdDC46w
投資なんて危険だから騙されるなよ
貯金が一番安全安心
貯金が一番安全安心
62: 2023/07/17(月) 18:19:14.67 ID:jlflJtjX
皆さんの資金で日本株を買い支えてください、ってか
71: 2023/07/19(水) 10:49:30.21 ID:V6yNCg96
※損益通算不可
※いつまでも上がる前提
※いつまでも上がる前提
73: 2023/07/19(水) 11:39:18.84 ID:l13gVi4X
>>71
やらない理由ばかりあげても仕方ない
海外含むインデックスのみを買っておけば長期的には負けないでしょ
やらない理由ばかりあげても仕方ない
海外含むインデックスのみを買っておけば長期的には負けないでしょ
75: 2023/07/19(水) 12:13:48.39 ID:q8Rpiik9
>>73
旧ニーサの5年縛りがなくなった分、試してみてもいいかなとは思っている。
新ニーサ、他に落とし穴なかったっけ?
旧ニーサの5年縛りがなくなった分、試してみてもいいかなとは思っている。
新ニーサ、他に落とし穴なかったっけ?
82: 2023/07/19(水) 19:28:24.94 ID:64C0NLs1
>>75
国がコロコロと制度を変えるのでそれが一番のリスクだと思う
国がコロコロと制度を変えるのでそれが一番のリスクだと思う
72: 2023/07/19(水) 10:58:38.57 ID:P1jsxGSs
稀に例外はあるけど世界中株価は右肩上がりだからなぁ
うんこと言われてた日本株ですら、ここ10年はずっと右肩上がり
うんこと言われてた日本株ですら、ここ10年はずっと右肩上がり
84: 2023/07/19(水) 20:46:54.29 ID:FeCKda9K
S&Pで1800万円埋めたあとは利回り6%でも12年ごとに倍々ゲーム。しかも非課税。やらん奴の老後は悲惨な事になるな。
86: 2023/07/19(水) 23:44:58.89 ID:mAXJXerC
>>84
ほんまそれ
批判だけしてるやつはバカ
ほんまそれ
批判だけしてるやつはバカ
85: 2023/07/19(水) 21:04:47.41 ID:at1AYkIK
43だがさすがに5年で1800万はさすがに元手が厳しいので10年で1800万の予定だわ
遊びや配当目的で個別株もちょこちょこ買ってるが、nisaはやっぱオルカンかSP500で埋めたほうが良いのかなぁ
107: 2023/07/21(金) 05:12:33.55 ID:JZGz6+Db
騙されるなよ
日本円貯金が一番安心安全だぞ
銀行も怪しいからタンス預金が最強のトレンド
日本円貯金が一番安心安全だぞ
銀行も怪しいからタンス預金が最強のトレンド
108: 2023/07/21(金) 06:07:57.29 ID:J7NJy8C+
>>107
「こんにちは税務署でーす」
「こんにちは税務署でーす」
109: 2023/07/21(金) 06:29:02.83 ID:wFMj42D/
>>107
タンス預金+水害のない住宅が最強だよな
タンス預金+水害のない住宅が最強だよな
163: 2023/07/23(日) 09:18:25.63 ID:D6q+jRrT
>>107
z世代が強盗に来るぞ
z世代が強盗に来るぞ
110: 2023/07/21(金) 06:54:05.05 ID:Ohck+v7h
岸田「さて課税するか」
115: 2023/07/21(金) 09:17:09.73 ID:S7BNb5XU
>>110
これマジだからww
これマジだからww
112: 2023/07/21(金) 08:11:45.54 ID:Ey6k6Qwf
ここのみんなは5年で枠埋めきれるの?
114: 2023/07/21(金) 08:29:06.30 ID:xAe0xwnn
>>112
埋め切れる予定
ちょうどリセッションで株価下がりそうだしタイミング的にもいい
埋め切れる予定
ちょうどリセッションで株価下がりそうだしタイミング的にもいい
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (70)
毎年180万ぐらいじゃなかったっけ。
スレタイからしてわかってなさそう
年間360万まで。
あと旧NISAの投資枠を上乗せできるらしい
旧ニーサって結局5年以内に売らなあかんの?
新ニーサと同じ無期限になるんか
5年満期まで持っておけるロールオーバーで組入するのは不可
新ニーサのせいでパフォーマンスのない企業まで不当に株価上がるやろこれ
税金は掛かるけど今普通に投資して新ニーサ始まったタイミングで売れば確実に儲かるよ
新NISAで株を買える成長投資枠は年180万が上限。
現行NISAだって年120万まで株買えるんだからクソ株の株価上がるほどのインパクトはねえよ。
ほとんどの人間は年180万も投資する余力もないしな。
300だ
>4: 2023/07/17(月) 01:06:55.56 ID:QOeNl/n/
>被害者がいっぱい出そうだな
??
アホはほっとけ
アメリカもイギリスも金融で儲けてるんだから日本もやらんでどうする
やるやつはカモられて終わりよアホしかやらん
数年かけて埋めるなら別にいいけど今すぐ全部つっこむみたいな馬鹿が出まくってて本気で狂ってると思ったな。まぁ数年もしたら課税させることになるぞ。
年金に期待するな、自力で資産作れって示唆しておきながら
課税しまーすってのはホントお前マジでお前
10年くらいかけて気長に買うよ
1800フルに使うには積み立て型を入れなきゃならんのが面倒だが
>底が見えない中で買える人はなかなかいない
だから脳死投資法が最強
(銀行にとって)
銀行が儲かるのは売買を頻繁に繰り返したときだよ
銀行の証券部門だな
信託報酬ってご存知ない?
ちなみに日銀が保有しているETFの信託報酬だけで年間500億円ね。。
万が一億が一nisaに課税されることになっても、nisa以外より税率が高くなることは絶対にないんだから使わなきゃ損
老害自民「お、儲かってんなぁ!じゃあ税率30パーな
これくらい普通にあるだろ
クズの老害自民だぞ?
それならnisa以外は50%になってるわ
なんでnisaだけ上げるなんてことがありえると思うのか
あほだから馬鹿なことしか言えんのよ
自民党の税政策には合理性の欠片もないから何をやってもおかしくないぞ。
同率なら損失繰越ができない分、NISAの方が実効税率が高くなるぞ。
だから?
そうなったら使わなきゃいいだけじゃん
損益通算できないってことさえ理解してないのなら話にならない。
いやもうマジこれ格差社会極まれりだよ
俺のような底辺が頑張って年収400万稼いでも税金で3分の1くらい持ってかれるのに年360万投資できる人間は儲かっても税金免除でーすってことでしょ?
富裕層が更に資産増やすことで市場の平均物価を押し上げて貧乏人はますます貧乏に
ここで騙されるなとか無知晒してるやつはこれから始まる金融戦争に間違いなく置いていかれるよ
富裕層が1800万ごとき非課税になっても大して喜ばんよ
富裕層はもともと金持ってるから富裕層なんであって、nisaとはまったく関係ない
よくもまぁ適当言えるな。
さんすうから学び直してくれ。
富裕層の定義が違うんだろ
1800万円の運用益が例えば5%として年90万
これをありがたがるのが富裕層かどうかは、まあ算数というより人生観の問題
数万の為に資本金を抑えた資産管理法人を設立しているのが現実だよ。
こういうこと言ってるやつに限って、パコンチとか宝くじとかやってるんだよね
月3万円の積み立てで、1年間で36万円、30年間で1080万円だぞ。
無駄を全部やめて3万ひねり出せ
分離課税だから余計にそう思う
100円の利息にも税金かかるでしょ
給与なら103万までは税金かからない
そのくせ利息1億でも税率20%
20年位前は利益に26%か売却代金に1.05%か選べたはず
それが利益10%のみ→20%へ昔みたいに源泉分離かぜいを選べるようになってほしい
まず、給与所得の400万と、投資元本の360万を比べている時点でおかしい
政府の税制調査会の答申で
NISAに課税しようってものがあったから慎重にするのがいいと思うけど
以下記事の抜粋
答申では「非課税所得」についても、「他の所得との公平性や中立性の観点から妥当であるかについて、政策的配慮の必要性も踏まえつつ注意深く検討する必要がある」としている。
参考例として通勤手当や社宅の貸与などが挙げられていることはすでに紹介したが、ほかにも少額投資への非課税を売りにしたNISAの譲渡益や配当、失業等給付、遺族基礎年金や、給付型奨学金も含まれている。
そんなところに手を付けられるぐらいなら、老人の保険料負担を1割アップさせる方が効果的だし楽だろ
選挙考えてないならなんだってできるけど
乗数効果を考えれば論外。
リセッションリスクより岸田リスク、自民党リスクの方がはるかに高いからな
あくまで現時点での予定だが、最速で埋めに行く気はない。
とりあえず120万ずつ積み立てて、何かしら大きく下げるタイミングがあったら都度埋める。
もし15年間無事太平であるならば、それも善哉。経済が安定しているのは良い事である。
老人が銀行員に手数料が高い商品押し売りされて
資産が減っても株の税収ゼロだから
NISAで免税のほうがましなんだろう
貯金した所で増えないからな
100万入れて利息は?
って考えたらNISAで一万でも増えた方が儲けにはなる
これw
アホみたいに10年間貯金してきた自分をひっぱたきたいwww
知的水準が低いと
投資=ギャンブルみたいに思い込んでる節があるよね
( ´,_ゝ`)プッ
ぼくちんの投資は知的で賢いほうほなんだああああ
面白いって思ったのそれ
( ´,_ゝ`)プッ
勝てる想定で話してる人ばかりだけど絶対勝てる投資なんて存在しないからね
NISAは負けた場合、完全な負け損になる事は理解しておいた方がいい
ちゃんと金融庁のHPには説明されてるが、それをレアケースでしょなんてお花畑な考えしてるなら手を出すべきじゃない
俺は投資やってるが、個人的な意見としては株をやった事無い人間が安易に使うべき制度じゃないと思う
そのためのオルカン
外国資金が一体どこで売るかだよ
米国の利下げが来るかどうか
>>貯金が1番安心安全
↑一理あるしこの考え方を否定はせんけど
物価高円安が進行すればするほど損してるってことに気付いてんのかな
やらなきゃ損
絶対にプラスになる
みんなやってる
詐欺師も同じセリフ言うよね?
(貯金に比べたら)やらなきゃ損
(20年も待てば)絶対にプラスになる
(少額でいいなら)みんなやってる
詐欺師は
やらなきゃ損(しないのは俺だけ)
絶対にプラスになる(のは俺だけ)
みんな(俺の養分)やってる
課税する気満々だから信用できんなぁ
NISAに課税とか民主があほなこと言ってクソほどたたかれたっけw
アホはお前。
非課税口座なんてイギリスにしか存在しない欠陥制度なんだから課税は当然のことだろ。
あの失言で元から支持されてないのに個人投資家の支持が更に離れたからな。
課税するかどうかよりNISAの制度も理解してない人間が要職にいることに失望された。
投資は危ない騙されるな=日本円一点賭けのギャンブラー
そもそも日銀含めて各国の中央銀行はだいたい年率2%くらいのインフレ目標にしてるんだから
貯金の価値は毎年それだけ減ってくのにな
インフレとともに給料も上がって預金利息も上がるなら投資しなくてもいいっちゃいいけど
利息については今はそうじゃないし、給料もあがってるとことそうじゃないとこで
差がつきそうだしな
目標にしたって達成していないんだから大嘘だな
投資余力がある人間にとって新NISAは文句なしの神制度だぞ。
今積立NISAで満額積立やってる個人投資家は手放しで絶賛するレベル。
新NISAに課税されることがあるとしたら普通の特定口座の税率は更に上がるだろうしやらない理由はない。
今文句言ってるのはどんな制度でも投資できない金のない人間だろ。
損益通算も損失繰越も認めていない時点で一点も擁護できる余地がない欠陥制度。
トータルでプラスになりゃいいんだわ
360万を米株、オルカン、日本株のインデックスに均等配分しようと思ってる
問題は為替ヘッジの有無
年末にどの程度円高になってるか
1800万を20年間年利5%で4800万円
NISAなら3000万×0.2=600万円の節税
30年間運用なら1250万円の節税
黄金持ち財務省天下り官僚のためのへそくり預金用のお手盛り制度
FIRE目指すわけじゃなければ、一生かけて1800万円埋められれば老後はある程度安心だと思うけどね。
年利5%で30年でも2倍くらいにはなるだろうし。
早く埋めるに越したことはないけど、無理して埋めようとしてキツキツの生活になるくらいなら、適度な節約をして今も将来も楽しんだ方が良いわ。
全額FANG+でいきたいんだが成長投資枠でしかだめらしいから余りをなに買うか迷ってるわ