【朗報】モスバーガーさん、なぜかマクドナルドよりお得になってしまい業績好調wwwwww...NEW!
【画像】混浴にいた女の子「・・・それ隠してくれませんか?//」NEW!
【悲報】SP500、大暴落NEW!
【悲報】たこ焼き1個80円→90円に値上げしたたこ焼き屋、1日3人しか客が来ないNEW!
【速報】トランプ、お気持ち表明「私は意図的に株式市場を破壊した。経済が分かってないとい...NEW!
【衝撃】『BORUTO』とかいうNARUTOの続編漫画、とんでもない展開になってしまう...NEW!
【悲報】ヒロアカ作者「何度人気投票をやっても主人公じゃなくてクズのいじめっ子が1位にな...NEW!
【
】「スマイルください」はカスハラ? 笑顔の要求、店員には拒否感もNEW!
韓国人「日本サッカー、韓国で優勝へ「破格決断」…「欧州組招集を検討」監督が総力戦を予告...NEW!
韓国人「韓国U-17代表チームのインドネシア戦衝撃的敗北に対する日本ネットユーザーの反...NEW!
韓国人「佐々木、4イニングを4k1失点でピッチング!佐々木の現在の成績をご覧ください」...NEW!
政府の「若者いじめ」によるお金の不安が婚姻数を減少させている!

日本社会を衰退させる「少子化」の原因として、平均初婚年齢がかつてより高くなったとする「晩婚化」が挙げられることがしばしばある。自民党の麻生太郎・副総裁も今年1月、講演で「(少子化の)一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」と述べている。
しかし、独身研究家・荒川和久氏は、「晩婚化など起きてはいない」と断言する。一体どういうことか。日本の人口の半分が独身者となる「超ソロ社会」の到来を予言し、家族をはじめとするコミュニティのあり方を検討した近著『「居場所がない」人たち』が話題の荒川氏が、統計データを読み解きながら、解説する。
* * *
「若者の晩婚化が進んでいる」などとよくいわれるが、それは本当だろうか。
確かに平均初婚年齢の推移を見れば、皆婚時代だった1980年には夫27.8歳、妻25.2歳だったのに対して、2020年には夫31.0歳、妻29.4歳となっており、これだけ見れば、晩婚化していると思うかもしれない。しかし、それだけで晩婚化と断ずるのはあまりに短絡的である。
晩婚化としてしまうと「初婚の年齢が後ろ倒しになっただけで、いずれ結婚はするだろう」という安易な誤解を招く。百歩譲って晩婚化はあったとしよう。しかし、晩婚化は少子化の直接的な原因ではなく、むしろ本質的な原因によって生じた単なる表層にすぎない。
では、実際に、ファクトを検証して、本質的な原因に迫ってみよう。
「若者が若者のうちに結婚できなくなった」
2021年の婚姻数は約50万組である。2010年はまだ約70万組もあった。この10年ちょっとの間に28%減である。出生数は2010年約107万人から2021年約81万人で減少率は24%であるから、大騒ぎしている出生減より婚姻数の絶対減の方が深刻なのである。
さらに、1980年から20年ごとの年齢別未婚人口に対する初婚達成率(対未婚人口)を男女別年齢別に比較したのが次の図である。
初婚達成率とは、当該年齢層ごとに初婚数を未婚人口で割ったものだ。内閣府が出している少子化社会対策白書にも初婚率を掲出しているが、なぜか分母を有配偶も含めた総数で計算しているのでまったく妥当性がない。それでは、未婚者当たりどれくらい初婚したかの初婚率指標にはならない。私が独自に計算した初婚達成率は、各年齢層の初婚数を同年齢層の未婚人口で除したもので、より正確性が高いと思う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26a72f77a83c95d21edfc62157f3aade254fe4d3
20代
30後半はもうおっさん
30前半はおっさんとは思わないけど、若いっていう感じでもないかな
だよな
不細工だから結婚できないのでは?
恋愛すらしないんだぞ
金の問題じゃない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686051781/
スポンサーリンク
2030年 63万
2040年 52万
辺りですか?
>>15
出生数は2~3年後に70万人割れの水準だと思う。最悪、来年そうなる可能性もある。2030年には50万人台だろう。
岸田は直近10年で出生数を激減させた少子化政策を再加速させるらしいし。
なんせ、安倍政権による就職氷河期世代の差別、政府主導の陰湿なイジメって実績もあるし。
教育に金かかるって言うけど、優先順位間違ってるよ
睡眠、栄養、読書、考える。
お金かからないよ。
今の日本は吊り橋が崩れていってる状況
地方と貧乏人から谷底に落ちていく
東京の金持ちは最後まで残るけど
いつまで持つことやら
滅亡までにはまだ多少時間があるみたいだから
それまでせーぜー楽しもうぜ
日本の人口増加はみんなあきらめたんだが
最近のようにここまで少子化が加速するとは思っていなかった
170未満だから結婚できない
>>1
少子化は子育てよりも自分の時間が大事だという価値観のまん延が原因。
バブル期でさえ少子化は進行したし、第二次ベビーブームですら出生率は最高で2を少し超えるだけだった。
出産を政府が強制できない以上、補助金を多く出しても出生率は2を超えない(人口維持できない)よ。
子ども作った方が得になる制度が必要や
結婚の障害(2015年第15回出生動向基本調査)
(男性)
1位 結婚資金(ダントツ)43.3%
2位 結婚のための住居(金の問題) 21.2%
3位 職業や仕事上の問題(金の問題) 14.5%
(女性)
1位 結婚資金(ダントツ)41.9%
2位 職業や仕事上の問題(金の問題) 19.9%
3位 結婚のための住居(金の問題) 15.3%
(複数回答あり)
なお増税する模様
>>52
どう考えてもこれやねん。
昔は「独身だと肩身が狭い」という謎の空気で結婚せざるをえなかっただけやろ。
今の子供って昔より劣化してないか?
そりゃちょっと怒ったら虐待、パワハラになる時代
スポーツも部活も子どもをちやほやするだけ
金云々はただ大学が値上げしてるから
>>93
今の子には上昇志向やハングリー精神がないからね
今の若い人が求めるのは
居心地のいい「居場所」と
自分をわかってくれる「理解者」の二つだ
金でも地位でもないんだよ
わざわざ結婚する必要が無いんだろ
俺もそれが不思議
助け合えばいいのに
賢い貧乏は結婚する
バカで貧乏は結婚できない
うちの親戚20代半ばで5月だけで2組結婚したなぁ
コミュニケーション能力欠落して友人すら作らない孤独なやつが恋愛だの結婚だの出来るわけないじゃん
「食えて結婚なんて考えるな。結婚したいと思ったら結婚しろ」
って言われたとやってた
自分で勝手にハードル上げてるだけでしかない
恋愛したことないからわからんのだろうけど
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (51)
要因が多すぎるんだよな
金もないけどそれは表層と言うか、実際には普通に生活する程度の金はあるけどそれ以上に求める生活や教育の理想が高くなりすぎてるって方が本質だと思う
あとは女性の社会進出を優遇してしまっているせいで会社に楽に寄生できてしまって男性に寄生する意欲が失われてしまっていること
避妊・中絶がやりやすくなってしまっている事もあると思う
若者虐めってか国民虐めだろw
国民から金を搾り取ることしか考えてねえんだからw
当たり前だろう?馬鹿に選挙権を与えた結果が、「失われた30年。いや、40年に差し掛かっている」頭のわるいジジイ、ババア。そして特に質の悪い馬鹿団塊
こういうこと書いてる「自分はお前らとは違って頭いいんです」みたいなヤツうざいな〜
じゃあお前が選挙権持ってる今の政府はものすごい素晴らしいんだろうねえ
今、差し掛かっている事実に直面しろよ。日本だけがバブル崩壊から抜け出せねくて、失われた40年に差し掛かってのだから。各国は何度も金融危機に見舞われても。その度に経済を復活させてきましたよよね。ならば、日本特有の何かしらの理由があるはず。それが「あの、馬鹿団塊」他国には、馬鹿団塊はいないので、順当に経済成長ができた。日本は馬鹿団塊が社会のトップに立ち、それを引っ張ってきたから、最貧国にになってしまった
プラザ合意とかいろいろやられてきたのに政府ガーと言ってもね。
今だって金むしられてて馬鹿みたいだよ。
ここで文句いってる奴のどのくらいが女性と真剣に交際して結婚したい相手を出会ったことあるんだろう、いい年して童貞で女と手を握ったこともなさそうな連中が少子かがー国がーとか笑止にもほどがある
政府が的はずれな原因をほざいてるけど、結局は統一教会のシナリオで国を動かしてきた結果。
金が無いのに結婚することがどれだけ大変か、他人事だからと想像できない連中、多すぎだろ。
若い頃は「結婚することで発生する『責任』」が重しで結婚に躊躇した。今の若い子たちは、もっと「責任」とか嫌がるんだろうな。「出世したくない」「総合職は嫌だ」とか聞くし。
さて実際に結婚してみたら、特に責任とか感じなかったな(о´∀`о)
簡単には会社を辞められんなー、くらいだろうか
ふむ、では責任や苦労に対して妥当な報酬を出したらどうだろうか?
(この報酬とは、金銭的なものの他にも賞賛欲求の充足や色恋の満足なども含む)
個人ベースではともかく、人間は高々1世代やそこらで色即是空(すべての欲求を克服した精神)の境地に達したりはできないのぜ?
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
結婚することであれもこれもと制限が掛かるようにしちゃったのに、誰が好き好んで結婚するのさ
結婚して同居して共働きしたほうが生活コスト低いから金ないからは嘘
一概にそうとは言えない
それなら別性でなくてもいいよね?
浅い考えだね
若者が地方から東京に出て一人暮らし
当然結婚しても大家族という概念も無く娘息子の子どもをお爺ちゃんお婆ちゃんが代わりに面倒見とくという事も出来るはずもなく親が子育てから仕事から家事まで全部こなさないといけない
東京一極集中と核家族化が悪いよ、ガチで
田舎の変な因習も悪いんだよな。だから女は一度東京に出るともう戻りたがらない
実際金が無いと手段が減るんだからお金の問題に決まってるのに詭弁でそらそうとする
色々問題のない状態で産むとなれば20代が理想だからそこが若者のラインだな
要因が多すぎるも何も、経済的理由以外で結婚しないやつは、どんな対策しても結婚しないわ。
若者いじめという目に見えてる問題に目をつぶって他の要因探してるとか無能の極みだよ。
政府というかマスコミが「日本はもう駄目子供は重荷未来は真っ暗」キャンペーンのおかげじゃね
そもそも経済的理由以外で結婚しない奴らに政府ができることなどなにもないだろーが。
経済以外の要因なんか少数派なのに目に見えてる問題に着手しない。
ボケ爺達が自分らの墓石を作るために政治してんだよ。
やっぱり観鈴ちんはすごい。
ちょっぴり変。だけど強い子。今までずっと諦めてた。でも・・・
でも今度は違う。友達を作りたい。素敵な思い出を作りたい。
勇気を出して、1歩。また1歩。途中でつまずいちゃったりしてしまう。
でも諦めない。またゆっくりと1歩。その1歩はとても強い。そんな観鈴ちんはすごい。
私も見習わなくちゃ!
× 政府の「若者いじめ」
〇 政府の「国民いじめ」
アンチ乙。
自分のお友達はいじめないから。
なお先進国は軒並み出生率終わってるからな
金だけの問題ちゃうやろ
結婚と年収の相関図見たらわかりやすいよ。
金だけの問題を解決するだけでも結婚する人増えるから。
ベビーブームは戦争が終わったから。ウクライナが勝ったらベビーブーム来るんかな
若者に対する政策を厚くしてほしいなら若者の数を増やして票田にしないといけない
結局産まなかったのが悪い
今が貧乏なだけでなく、生涯に渡って貧乏であることが確定してしまったからな
数十年前までのように、子供をたくさん作ればそれだけ農作業がはかどるって社会でもないしな
幼保無償化、低年収世帯の大学無償化、不妊治療の保険適用、低年収夫婦の公営住宅への優先入居
ここ数年で貧乏人同士をくっつけて第1子を産ませる政策をこれでもかと繰り出したところで全部空振りに終わってるじゃん
魅力のある奴は貧乏でも構わず結婚するし
魅力のない奴はどんなに国が後押ししようがそもそも交際できないんだから意味ないっての
金だよ
嘘だと思うなら賃金上げてみればいい
できないだろうけど
恋愛したいから金なくても何とかなる相手連れて来いよ
探したけど見つからんかったわ
だから誰もかれも結婚したがってるという妄想をまずやめろ
結婚におけるメリットを言ってみるよ。余計なトラブルや苦労をかかえるだけの拷問をなぜ進んで行うのか
少子化ないしは婚姻率低下の一番の要因は「しなくても生きていけるようになったから」だよ
いや、結婚と年収の相関図を見ればわかりますよ。
男性は年収が高いほど結婚してますから。
娯楽が増えたからっていうのは一つの要因でしかないですよ。
大枠は使えるお金が減ったからです。
「いずれ結婚するつもり」と答えた未婚者 (18~34歳)の割合は、2015年調査で男性 85.7%、女性 89.3%となっており、ここ 30 年 間を見ても若干の低下はあるものの、男女と もに依然として高い水準を維持している。(令和4年版 少子化社会対策白書)
お前のが妄想だぞ
「いずれ結婚するつもり」と答えた未婚者 (18~34歳)の割合は、2015年調査で男性 85.7%、女性 89.3%となっており、ここ 30 年 間を見ても若干の低下はあるものの、男女と もに依然として高い水準を維持している。(令和4年版 少子化社会対策白書)
お前のが妄想だぞ
そのうち子供作るのがブームになるさ
30年減り続けて今一番ひどいけど本当に来るか?
>出生数は2~3年後に70万人割れの水準だと思う。最悪、来年そうなる可能性もある。2030年には50万人台だろう。
>岸田は直近10年で出生数を激減させた少子化政策を再加速させるらしいし。
これはその通りだけど見積もりは少し古いな
来年で65万切って50万人台は2025年に達成できる可能性が高い
収入の問題なら、高度成長期にガンガン結婚して子供作りまくったのと矛盾するだろうが
現代を見ても、金のある先進国の出生率ダダ下がりで、金のない貧乏国が餓鬼つくりまくってる実例を何故無視するのかね
金の問題じゃないのがまだわからないのか
価値観と費用の違う新興国と先進国で比較してる時点で話にならんのよw
貧困層だから子供産むってお前ん家は10人くらい産んでるのか?
金がないって理由を否定する奴って日本人の中流へって貧困層がこの30年で増え続けてるけど子供の数は減ってる現実見えてなさそう
原因の第一位は間違いなく金がないからだろ
これを否定している奴は例外なく頭がおかしい
可処分所得減る一方じゃん
手を変え名前を変えて税金増やして毟った結果だよ
頭おかしいのは、税収に合わせて支出を決めるのではなくて
支出を決めてからそれに合わせて増税するから、上限が無いところ
臨時で作った税目も名前変えて絶対に手放さない
国民も参政権行使しないから変わらんのだけど
投票を義務化しろ、義務怠る奴からは剥奪してしまえ
既婚者のみにスマホの所持を許可すれば良いわな、そんで子供産まれたら通信料無料。
政治家が悪い
こじらせた人間が落ちると「お前自分に好意向けるとか正気か?」ってところまでになるから
結婚、恋愛なんて到底無理や。
>恋愛すらしないんだぞ
>金の問題じゃない
恋愛は金だ