会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
Zキッズ「NISAに貯金ぶち込んで!絶対儲かるから!」 親「わかった」NEW!
タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】YouTuber「閉園後のディズニーに隠れ続けたらいつバレるのか?」迷惑行為し...NEW!
【悲報】中国人さん「ミャンマーさん助けに来たアル」 → ミャンマー国軍さん発砲NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【流出】女子バスケ部の皆さんのブラジャーをご堪能ください♡(画像あり)NEW!
ワイが小さい頃、妹が誘拐された話NEW!
【画像】昔のヱロゲこんな絵で抜いてたのかよwwwwwNEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
1$=140円突破、再点火した円安ロケットは止まらない!?150円超を予想する声も。

外為市場でドルが半年ぶりに140円台へ乗せた。米債務協議の進展期待や米利上げ打ち止め観測の後退がドル全面高につながっているが、最近は日銀のハト派姿勢などを受けて、昨年のように円の下落が目立つ場面も増えてきた。33年ぶりの日本株高も、海外勢によるヘッジ目的の円売りを促している。
140円乗せを主導してきたのはドル高だ。ドルは対豪ドルやNZドルでも半年ぶり、ユーロや英ポンドに対しても2カ月ぶり高値を更新。相次ぐ利上げと介入で年初来上昇が続いていたスイスフランに対しても、1カ月半ぶり高値圏へ切り返す堅調ぶりを見せている。
3: 2023/05/28(日) 06:49:02.53 ID:FhSRM4600
日銀「知らんがな」
13: 2023/05/28(日) 06:56:38.42 ID:n/hZQkdd0
>>3
どうみても日銀は気にすべきなのは物価よりも為替のような気がする今日この頃
日米どちらも金利変えても物価上昇率変えられないじゃん
どうみても日銀は気にすべきなのは物価よりも為替のような気がする今日この頃
日米どちらも金利変えても物価上昇率変えられないじゃん
8: 2023/05/28(日) 06:53:07.04 ID:yfkaZMYA0
物価高騰で消費が落ち込んじゃうよ
15: 2023/05/28(日) 06:57:51.65 ID:v6TSchJS0
食品が高くなる
つまり消費税がまるで勝手に
増税したかのように上がる
やっだームカつくは
つまり消費税がまるで勝手に
増税したかのように上がる
やっだームカつくは
16: 2023/05/28(日) 06:59:31.42 ID:7uC+l9LM0
なんとかしろよ
財務省
何が6月からガソリン補助金減らしますだ
電気代の他にガソリン代もいきなり上げんのかよ
お前らがカネ出さないから給与上がらないだろが
何が6月からガソリン補助金減らしますだ
電気代の他にガソリン代もいきなり上げんのかよ
お前らがカネ出さないから給与上がらないだろが
20: 2023/05/28(日) 07:03:34.78 ID:acHQ57lN0
>>16
つ原発再稼働
つ原発再稼働
46: 2023/05/28(日) 07:24:50.41 ID:lth8CCqz0
>>16
ガソリン関係ないがな
ガソリン関係ないがな
51: 2023/05/28(日) 07:31:36.08 ID:K+0YSIuK0
>>16
ガソリン補助金出してもガソリン屋にガメられるだけだしな
そんならダイレクトに自動車税減税とかのが良いわ
ガソリン補助金出してもガソリン屋にガメられるだけだしな
そんならダイレクトに自動車税減税とかのが良いわ
24: 2023/05/28(日) 07:08:19.74 ID:1fwse5bJ0
自転車がまた値上がりするわ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685223957/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
25: 2023/05/28(日) 07:09:16.41 ID:2Khah+an0
ドル200円、日経平均4万くる
34: 2023/05/28(日) 07:16:51.90 ID:p8JAQn9v0
そろそろまた手持ちのドルを円にしとくか
40: 2023/05/28(日) 07:20:21.23 ID:lQ7Nc35o0
国の借金の価値を減らす事が目的。
別途、タンス預金の炙り出しもあるらしいし。
別途、タンス預金の炙り出しもあるらしいし。
42: 2023/05/28(日) 07:21:37.76 ID:Wr+1r9k00
こういうのが出ると、逆に噴射するんだよな。
44: 2023/05/28(日) 07:24:08.65 ID:c62k5TDs0
日本の安売りが始まるね。
64: 2023/05/28(日) 07:42:13.25 ID:1fwse5bJ0
昭和って、風呂が2日に一回。
夜7時にはみんな店も閉まって、家で寝てたんだろう?
そんな時代がまた来るんじゃないの?
夜7時にはみんな店も閉まって、家で寝てたんだろう?
そんな時代がまた来るんじゃないの?
79: 2023/05/28(日) 07:53:54.90 ID:Dqm0bmuo0
日本は年中無休でみんな働いてるのに成長できない
成長の余地がないということ、ドイツとか閉店法があるから
日曜は店しまってるし休みはきちっととってる
まだまだ日本に比べ成長の余地がありまくってる
というか今のレートだと日本はドイツにGDP抜かれてるんじゃないのか
成長の余地がないということ、ドイツとか閉店法があるから
日曜は店しまってるし休みはきちっととってる
まだまだ日本に比べ成長の余地がありまくってる
というか今のレートだと日本はドイツにGDP抜かれてるんじゃないのか
84: 2023/05/28(日) 07:55:37.20 ID:RZQNXaCA0
>>79
何で欧米の奴らは休みまくりサボりまくりでも経済維持できるんだ?
マジで一番の謎だろ
何で欧米の奴らは休みまくりサボりまくりでも経済維持できるんだ?
マジで一番の謎だろ
80: 2023/05/28(日) 07:53:58.06 ID:y2Ha4yA40
輸出や海外投資してる会社は
笑いが止まらんだろ
笑いが止まらんだろ
85: 2023/05/28(日) 07:55:53.00 ID:TKmZnRyz0
225先物爆上げだったが
印旛部は憂鬱な日曜を過ごしてるんでは
印旛部は憂鬱な日曜を過ごしてるんでは
91: 2023/05/28(日) 07:58:14.29 ID:sRpEiYNm0
>>85
地味にそれだろ、Twitterのトレンドに上がってたしな
多分こんな感じ




地味にそれだろ、Twitterのトレンドに上がってたしな
多分こんな感じ
94: 2023/05/28(日) 08:02:17.97 ID:jp8YMCkJ0
>>1
給料も上がってるからこのまま円安物価高に突き進め
日本再浮上だぜ
経済に貢献しない貧乏人どもは切り捨てたれ


給料も上がってるからこのまま円安物価高に突き進め
日本再浮上だぜ
経済に貢献しない貧乏人どもは切り捨てたれ
101: 2023/05/28(日) 08:08:35.04 ID:3pi+I3TZ0
>>94
給料が上がってるのは大手だけ
中小企業はビミョーで
派遣パートは?
給料が上がってるのは大手だけ
中小企業はビミョーで
派遣パートは?
109: 2023/05/28(日) 08:20:58.02 ID:VoC+BcQb0
ふつうにドル円Lしてるからぼろもうけ。
しかもスワップもついてウッハウハ
しかもスワップもついてウッハウハ
119: 2023/05/28(日) 08:46:55.97 ID:hJZDzF5l0
外貨積立してるやつ見ると、なんちゅう危険なことしてるんやと思うが
日本円で貯金なんて外貨積立より危険やからな
そこらへんの認識がないやつが多い
日本円で貯金なんて外貨積立より危険やからな
そこらへんの認識がないやつが多い
121: 2023/05/28(日) 08:50:22.99 ID:PNhdo4YU0
1ドル80円の時代を生きた我々が最大最速の円安を経験するかもしれない
165: 2023/05/28(日) 09:22:28.29 ID:+P3b24XK0
年金暮らしには辛いが
175円位が最適だわな
でも安定しないとメリットが
出ないけどな
手が打てない
168: 2023/05/28(日) 09:24:28.43 ID:k1WCLY8E0
短期的な円安は個人的には大歓迎
手持ちの米国株を高く売れるわけだし
どうせまたすぐに円高に振れるしさ
手持ちの米国株を高く売れるわけだし
どうせまたすぐに円高に振れるしさ
186: 2023/05/28(日) 09:34:59.63 ID:/8dTkz810
こんなニュースが出たら円高まっしぐら
大口は一般人投資家の裏をかいてくるから
大口は一般人投資家の裏をかいてくるから
192: 2023/05/28(日) 09:39:17.72 ID:iYqtdZWR0
>>186
ショートカバーで金巻き上げてから暴落というのはリーマンの時も同じ
リーマンの時はユーロ円最高値付けてからドーンといった
ショートカバーで金巻き上げてから暴落というのはリーマンの時も同じ
リーマンの時はユーロ円最高値付けてからドーンといった
325: 2023/05/28(日) 10:43:41.77 ID:yBeP8ID20
>>192
イナゴタワーが太陽に届く様なバベル形成したらナイアガラのサインやな
イナゴタワーが太陽に届く様なバベル形成したらナイアガラのサインやな
289: 2023/05/28(日) 10:27:23.18 ID:veObtJvK0
サンデードルは141近辺になってるね
323: 2023/05/28(日) 10:42:33.06 ID:LEPR0whV0
動いた方について行くだけで勝てるんだからFXって簡単よね
458: 2023/05/28(日) 12:01:42.54 ID:H/YoZrih0
植田のクソが
469: 2023/05/28(日) 12:10:32.44 ID:95hzuJdd0
>>458
やはり無能だったな
やはり無能だったな
475: 2023/05/28(日) 12:13:28.78 ID:L1fkmdJQ0
>>469
ただ学者先生は座って見守ってくだされば良いと周りに言われたから就任した。そんな感じなんだろうな
任期も一期しかやらんだろうな
ただ学者先生は座って見守ってくだされば良いと周りに言われたから就任した。そんな感じなんだろうな
任期も一期しかやらんだろうな
419: 2023/05/28(日) 11:34:45.75 ID:AZRyLehU0
来年にはいよいよ180円の声が聞こえてきそうだよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (22)
企業はコストを価格に添加する一方で内部留保を蓄え、投資家は株高で利益確保…
値上げばっかで賃金が下がれば消費が冷え込むのも当然だろ
その上日本の国力もダダ下がり
岸田「国民の皆さん、投資しましょう!」
◯んでいいよ売国奴の無能政治屋は
国内の企業は最高益をバンバン出して日経平均も鰻登りなんだから政府は役割を果たしてるでしょ
それで賃金が下がって消費が冷え込んで国力が下がってるのは、企業の業績が絶好調かつ実質的な生活賃金が減ってるのに雇い主に賃上げ要求の一つも出さないヘタレ日本人のせい
とりあえず年収500万円以下は労働力のダンピングで日本社会に賃金低下圧力をかけるクソ無能売国奴でいいわ
手取り10万円ちょっとで働いてる奴とか生活できるわけないんだから、日本人への嫌がらせ目的以外に考えられないし
ニートが働いたら負けって言ってたのは正しかったよな
労働者として適正な待遇を求める事を止めて奴隷労働に甘んじてしまった日本の労働者の方にも問題はある
ようやく高すぎた円の価値が正常に戻って経済も回復し始めるんだ
いくらかオーバーシュートするとは思うが円高がずっと続くよりは良い
ひろゆきーはやくきてくれー
とりあえずわかったのは記事を書いた連中が経済学を全く勉強してない事だな
もしわかっててこんな記事書いてたら単なる詐欺師で悪人だからな
上がってるときに、「すげー上がるぞ!」と言って、
下がってるときに、「すげー下がるぞ!」と言うだけの子供でもできるお仕事と、それに乗せられ煽られる子供のような大人たち。
あーあ、日銀が役割放り出して庶民は賃金下がってもう終わりやね
そもそもアベノミクスの大失敗で日銀は円安対策できない定期
銀行に買わせた国債と変動型ローンの金利で大恐慌になるから利上げできないだけ
日本は東京オリンピックのお茶汲み派遣に日当21万円が公金から出る豊かな国になったのに
文句言ってる奴は実質賃金下がってる大半の負け犬側なだけだろ
円安ガーの総悲観はもうちょっとかな?
122円予想の記事と150円超え予想の記事が上下に並んでてある意味良心的だな
日本のインフレ率は海外も比べて低すぎる定期
昨年も聞いた
100円均一店とそればっか作ってるメーカーはもうダメかもしれんね、、、
日銀のせいにしてるけど単純に安倍時代の経済政策がうまくいかないわ金利上げられなくなって後に引けなくなってるだけじゃん
145円を超えたら、円買介入かYCC変更が来る。
私は150円で介入説。
ただ、そもそも145円に届かない可能性が高いと思っています。
円安傾向は続くと思うけど、流石に150円はないでしょ。
145円もない可能性が高い。
> 昭和って、風呂が2日に一回。
> 夜7時にはみんな店も閉まって、家で寝てたんだろう?
ちげーよ。
35歳以上は昭和経験してるんだよ。
> 年金暮らしには辛いが
そうなんだよね。
円安は、貯金と年金で生活している、年寄りが一番ダメージが大きい。
よく、高齢者優遇にするなっていう人いるけど、
円高の恩恵を一番受けるのが高齢者。
年金世代は、ネットも使えない人が多いから、株も殆どやってない。
自社株持ってるくらい。
親戚にもタンス株の切り替えの時に乗り遅れてる人がいた。
よく分からん状態で、放置。
FRB議長「利下げについては2年ほど先の話」
なんか凄い事言ってるぞ。