ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」NEW!
【画像】最近のNHKの囲碁番組のアシスタントさん、とんでもない上玉と話題にNEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像】グエンの給与明細が流出wwwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【謎】えっちな本やDVDばかり売る書店ってあるやん?NEW!
【悲報】チャリの信号無視で前科持ちになったNEW!
【速報】細田守監督の最新作、遂に映像解禁wwwwwwwNEW!
死去したローマ教皇の遺品、日本メーカー製の「ローマ教皇モデル」と渾名で呼ばれていた……NEW!
韓国人「日本の技術はやっぱりすごい」佐々木朗希投手のためにドジャースが最新式トイレ設置...NEW!
韓国人「日本からこんな天才が育つとは…」久保建英、バルセロナ電撃復帰か!「10年ぶりの...NEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
企業「信託型ストックオプションで報酬を払えば税金が20%で済むぞw」→国税庁「それ給料だろ、最大55%払え!」

新型の株式報酬、税率最大55% 国税庁見解で負担増も
信託型ストックオプション、影響200億円超も
約800社が使う新型の株式報酬について、国税庁が5月にも税務処理の見解を出すことがわかった。
企業側は株式売却に対して20%の税金がかかると認識しているが、国税庁は給与として最大で55%の税金がかかることを示す。導入企業の税負担が増え、200億円規模になるとの試算もある。導入しているスタートアップなどで影響が広がりそうだ。
国税庁がQ&Aの形で税務処理を示すのは、役員や社員が事前に決められ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC206RJ0Q3A420C2000000/
ストックオプションなんて役員クラスぐらいしか関係ない話
大半のやつが起業する気無くすぞ
起業してるやつはストックオプションじゃなくて現物で株を保有してるだろw
>>18
いや、サラリーマンでいることの方が罰ゲーム状態だから、企業するヤツは増えるぞ
働いて得た報酬から厚生年金税や住民税だと称してカネを強奪しすぎ
リスクのがでかすぎて無いわ
ローンも組めないし
GAFAの日本法人勤務とかなら課長とかでも貰える
自社株RSUとか言う
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1685100309/
スポンサーリンク
上場ゴールカスは95%でいいけど
税金200万円払って、
すぐに株式を売りたくてもインサイダーにあたるから売れない。
ストックオプションは本当に地獄。
退社して即売り渋谷の億ション買ったヤツが当時の禿バンクに居たらしい
倒産して株式評価額0円になるかもしれないから、
利益確定するのが賢いよな。
>>27
そうとも言えない。
利確してから更に数十倍になるパターンがあるからな。
利確が早すぎる場合のリスクというのはある。
じゃ退職と同時にオプション権利が付与、行使されるとかすれば
退職所得扱いで減税になるかな
としか言いようがないわ
勤務の対価なんだから譲渡所得はおかしいでしょ
その代わり会社に貢献して結果が出た場合ストックオプションでっていう形態が一番やる気を上げられると思うんだがな
衰退国じゃ仕方ねーか
それなら起業した方が良くないか?
要は総合課税化だろ
事業よりも金をコロコロして得た利益の方が税率低いのはおかしい
これは「信託型」ストックオプションの話ね。
うちの会社も使っているけど、正直、屁理屈で無理筋とは思っていた。
と言っても、今の契約はそのまま行って、手数料分損するしかないんだろうけど。
自分らの役員報酬上げるんだから。株価連動報酬とかクソだわな。
ストックオプション何回かもらって売却益の2割の源泉徴収で済んだが修正確定申告は会社の指示でしたな
特にごっそり持ってかれた記憶は無い
ストックオプションなんて、そもそも給与みたいなもんじゃん
贈与税でいいなら報酬の大半を株にすりゃ所得税かからなくなるし
金持ちも貧乏人がーというだけだからな
税負担が増えそうな人は努力して対応したらよろしい
課税を20%にしたいなら自分のお金で投資すればいいだけ
会社だってタダでやるわけではないんだし。
分離課税の税率の低さ狙って組んだんだろうけど、乙って感じ。
老後のためにストックオプションをなけなしの給料から頑張って買ってんだぞ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
不景気なのに税金全般を取り過ぎだからわけのわかんない方法で回避や
変な法律やら抜け穴で無茶苦茶になるんだわ
もうどこを閉めようが元の日本経済の経世済民の済民の部分がぶっ壊れてんだからどうにもならんよ
それな
ストックオプションは株現物もらうんじゃなくて
付与日から行使日までの株価の差を報酬としてもらう制度。
あくまで運用益だと思うんだがなぁ。
会社の株価が上がらなければゼロ。下がればマイナスやし。
まぁそんなん貰ってない雑魚の高みの見物ですわ
親から引き継いだわけでもなく自力で金持ちになろうとする奴を邪魔しちゃいけないと思うんだがな
残当
そもそも株の譲渡益に20%しかかからないのがおかしいのでは?
所得と合算して所得税として累進課税するべきでしょう。
その通り
資産家の抜け道を庶民への待遇に利用としたらこれだよ
財務省は庶民の敵
✕財務省
○自民党
リスクに対する報酬だよ
こんなに有利なのに国民が株を買わんから外人に安値で買い込まれて国富が流出してる
諸外国では総合課税だろ。
83はVictoria’s Secretだな
日本みたいに税率が高くて社会主義に近い国だと
少しの不公平が大きな不満につながるから
統治機構のやることとしてはまっとうだよな(´・ω・`)
そら労働者のサービスを消費する対価なんだから
給料として扱っていいんじゃないの
給与から差し引いた金額で割安購入できてるならまだしも、報酬オプションとして受け取った株式に対する税率がゼロってのもおかしな話やろ
譲渡所得か給与所得を支払うべきだわ