韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
Zキッズ「NISAに貯金ぶち込んで!絶対儲かるから!」 親「わかった」NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【画像】ANAの入社式、ガチですごいwwwwwNEW!
タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwwwwwwwwNEW!
風俗行ったら「キン◯マに毛生えてる人久々に見た」って笑われたんやがwwwwwwwwwwNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
退職代行「はーい、2025年度新入社員の退職理由発表するよ~」 →NEW!
【中居正広騒動】弁護士、『意外な事実』を暴露してしまう・・・・NEW!
【悲報】孫「卒業式来るなよ?」おばあちゃん「オホホ照れるんじゃないわよ(笑)」→死亡NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
58.5%の家庭「値上げRUSHで外食を卒業しました!」

近年、不安定な社会情勢の影響を受けて、食材や資材をはじめとする物価の高騰や、円安が問題になっています。
総務省の家計調査によると、2人以上の世帯における消費支出の月平均額は、2021年が27万9024円、2022年が29万865円との結果がでており、その差は1万1841円になります。物価高騰によって、1年の間に毎月1万円ほど、出費が多くなっていることが分かります。
そのため、家計を見直し、節約を意識している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、最近の家計事情を探ってみました。さらに、家計を見直す際のポイントもご紹介します。
世の中では、止まらない「値上げラッシュ」に、どのように対応しているのでしょうか。
「値上げラッシュ」で外食をやめた家庭は58.5%
ソニー損害保険株式会社が、値上げラッシュが原因で「卒業」したものを調査して、発表しました。その結果、上位5位は以下のとおりです。
1位 外食:58.5%
2位 買い物場所:46.3%
3位 オシャレ:32.9%
4位 通信費の契約:28.0%
5位 国内旅行・間食:22.0%
値上げの影響があったと回答した割合は89.0%で約9割、実際に前年よりも支出が増えた割合は90.0%となり、各家庭の物価高騰による影響は深刻であることが分かります。
各飲食店から、値上げ商品をピックアップしてまとめました。
デニーズ デミ煮込みハンバーグ 940円→990円
丸亀製麺 釜揚げうどん(並) 290円→340円
ロイヤルホスト アンガスサーロインステーキサラダ 1738円→1958円
ケンタッキーフライドチキン オリジナルチキン 260円→290円
はなまるうどん かけ(小) 270円→290円
松屋 牛めし(並盛) 380円→400円
モスバーガー チーズバーガー 270円→280円
外食を減らして自宅で食事する方が増加した影響により、食料品を節約している割合が増えたと考えられます。今回は目に見えて分かりやすい「変動費」が、ランキング上位を占めていることが分かりました。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684015162/
コンビニ飯なんて10年は食ってない
いいおじさんがスーパーで買おうか5分ぐらい悩んで戻してるのみて悲しくなるね
昔はポイポイカゴに入れてたのに
おじさんをいじめ過ぎた結果だね
思った以上に金は貯まるし食い過ぎないから痩せたしパパっと食えるから他に時間も使えるし
切り替えて半年ぐらい経つけど良い事しかない
自分の周りも昼に弁当持ってくる奴激増してるわ
ていうか忙しいときは食わなくても大丈夫なことに気がついた
カロリーメイトでも齧ってれば胃が落ち着くw
そうそう昼飯なんて少しでいいんだよな
今まで昼はコンビニ弁当+ホットスナックとか食ってたけど
それ辞めてから、大した満足感も無い無駄なものに金を使ってたと気付いたわ
汚いしな、バイトテロや寿司ペロみたいな客のテロもあるし
カップヌードル 236円って頭おかしいよね
ごつ盛り98円でいいかになる
いまにみてろ
新聞販売店は大半が消えることになる
新聞販売店は全部消えて欲しい
拡張団は反社会的存在
今までの並んでた店も普通に入れるから有り難いが
もうパンも買えない
たまの贅沢だったのに
昨日、スシローに行ったらすぐ座れたよ
待ちはなかった
客が減ってるね
外食できるのは年収700万オーバーの人達
まあそこまでは言わないけど
実際年収400万、500万の奴らはどうやって生活してるんだろう?
とは思う
昭和だって外食なんて子供の誕生日にしか連れて行ってくれなかったし
父ちゃんたちは会社のカネで宴会してたけど
コンビニあんま行かんけど今そんなに値段上がっとるんか
500円くらいで買えたのに
これだけでも1日200円以上節約できてるし、いつでもキンキンに冷えたカ注意テ飲める
コーヒー豆選ぶのも楽しい
同じだ
そもそも自分で淹れたコーヒーのが缶コーヒーより美味しいよね
当たり前の事だけど気づかなかったわ
ホント色んな豆試していて楽しい
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (27)
テロする底辺層が来なくなってありがたい
やらかすのは親の脛齧りの学生とか数少ない低価格維持店の常連みたいな底辺ばっかりだからあんま意味ないんだよなぁ
底辺はむしろ外食してるだろバカだから
もうサイゼしか行ってないな
近いし安いし美味いし
これは割と真理だな
俺も同類の貧乏人だったけどフルリモートで全自炊になってからは金が貯まってしゃーない
貧乏人はコンビニも外食も辞めたらマジで暮らしが豊かになる
カフェラテも規制されるのか
おじさんイジメた結果が今だよな
女性が立ち上がるのいつですか
この場合はいじめてるのは経済がおじさんに対してだし…
魔法瓶に牛乳はあかんで
ネスカフェ買って会社で作ってる。
たまに課長がもらいに来る。
金持ちが消費すんだろクソが
トリクルダウンしろよオラ
死ねクソが
物価10パーくらい上がっただけで外食出来ないとか、貧乏人集まり過ぎだろ。
今後良くなるならともかくむしろ悪化するし
電力も夏に値上げするの確定したからその分商品に値上げで転嫁されるし
まぁ良くなる事は無いだろうね
値上がりラッシュでめちゃくちゃ買い控えしてるわ
どれだけ買い物せずに生活できるかしか考えてない
食事も1食減らした
いかにお金使わないかがもはや楽しみ
休日も家でじっとしてる
松屋&松乃屋という夢のような店舗ができたのに、マジでガラガラ
もうちょっと前にできてたら通ったのに
最寄り駅のとこから松のやが撤退したから羨ましい
引っ越そうかな
もっと酷くなるだろうね
飲食は統廃合が進むかもしれん
58%とか意味のない数字だわ
居酒屋ファミレス中華類、いきステでさえ前年同月比プラスなんだが
前提にコロナで個人店減りまくって残った店に集中してるのはあるぞ
ここでいう卒業って流石に外食へ二度といかないという意味ではないだろうし、程度問題としてどういうことなのか曖昧やな
今までは3食全部レトルトや外食に頼っていてそのうちの外食を無くしたのか、今までよりも外食の頻度をかなり下げたのか、それとも本当にもう二度と外食には行かないのか
1か0かじゃなくて今より減らすってことなんだからマイナスには変わらんのよ
外食はほんと外人頼みにならんとやばいね
もう出先で行かざるをえない層か値段気にしない層のが多いんだからあと500円くらい値上げすりゃいいのに
卒業ってなんだよw
オブラートに包んで表現するのやめろ
都下ですが、今年に入ってガストとジョナサンが更地になった。
経済の新陳代謝いいぞこれ!
別の見方をすれば自宅でまとめ買いして料理する人が増えてて冷凍庫や冷凍食品が売り上げが急増
日本の商社や製造業も儲かってる