【画像】韓国人「韓国人が驚愕した日本にあるキックボード駐車場がこちらです」→「こんな事...NEW!
中国、関税の仕返しに米国債を爆売り。これは危険だな。NEW!
【画像】どのおぱっいを指名する?NEW!
【衝撃】彼女や妻に弱音を吐いちゃいけない理由、判明するwwwwwwNEW!
【画像あり】退職代行モームリ、思ったより過酷だったNEW!
【悲報】石破首相、トランプにとんでもないことを言ってた「ドイツ車は日本で売れてますよ」NEW!
安住紳一郎アナ「広末涼子容疑者の行動に違和感を覚えます」NEW!
【悲報】大阪府・吉村知事、ブチギレwwwwwww(動画あり)NEW!
【悲報】『赤毛のアン』翻訳家、NHKアニメに“校閲希望”を出すwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】福岡良子さん、パン●ラ気象予報士がテレ朝で発見されるwwwwwNEW!
韓国人「米国債保有国ランキング世界1位は日本だった」 韓国の反応NEW!
韓国人「東アジアで民主主義が最も機能している国は日本だけのようだ」その理由がこちらです...NEW!
物価高、自炊に切替で知った「もやし19円」「これで3日は過ごせる」貧困化大卒サラリーマンの根本原因

★手取り20万円・都内1人暮らしの20代男子「もやし1袋19円」に歓喜…貧困化する大卒サラリーマンの根本原因
物価高が続いているなか、逼迫する家計。少しでも何とかしようと、外食は控えて自炊に目覚める20代男子の姿があります。ただ若者の生活苦は、物価上昇だけが原因ではないようです。みていきましょう。
物価高、自炊に切り替えで知った「もやし19円」の喜び
どこまで続くか、物価高。スーパーに買い物にいくたび、ため息がこぼれ、商品をとろうと思って伸ばした手は思わず引っ込めてしまう……。そんな人も多いだろう、今日この頃。
――もやし一袋19円、神!
そう歓喜の声を投稿したのは、都内在住、大卒だという20代後半のサラリーマン男性。製造業で平均的な給与はもらっているといいますが、最近は物価が高く、外食は控えて自炊を心がけているのだとか。総務省統計局『小売物価統計調査』によると、2023年3月、もやし1㎏の平均価格は184円。1袋だいたい200~250gで売られているので、昨今は36~46円でもやしが手に入るといったところ。1袋19円、確かに「神」です。
栄養豊富で1人暮らしの強い味方。さっと茹でたり、数分レンチンしたり。調理が苦手、という人も重宝する食材です。前出の男性は、この機会に5袋を購入。「これで3日は過ごせる!」と喜びの声をあげていました。
総務省統計局『家計調査 家計収支編』(2022年平均)で、独身勤労世帯の1ヵ月家計をみていくと、34歳以下で平均支出は15.8万円、35~59歳で平均18.6万円。ただ住居費は地域差が大きかったり、持ち家(持ち家率:34歳以下で5.3%、35~59歳で45.9%)の人も合わせた平均値なので、住居費をの除けば、12.1万~15.5万円ほどが、住居費を除く平均な支出額で、賃貸派であればそこに家賃がプラスされる、というイメージでしょうか
貧困の若年層。その要因は非正規社員の増加や、学歴格差などさまざま言われますが、要因のひとつとして挙げられるのが奨学金。昼間に大学に通っている学生の半数が何らかの奨学金を受給しているという一方で、5人に1人は「(奨学金の返還)延滞したことがある」といわれています。(一部抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7180cad0d8a1f1d5d7af8fee9d6a5da4172c26bd
【独身・勤労世帯の1ヵ月の支出】
食料:34,385円/42,899円
住居:36,676円/30,966円
光熱・水道:9,272円/12,352円
家具・家事用品:3,577円/5,359円
被服及び履物:7,643円/5,722円
保健医療:5,348円/7,150円
交通・通信:20,084円/24,621円
教養娯楽:21,908円/19,790円
その他の消費支出:19,306円/37,644円
出所:総務省統計局『家計調査 家計収支編』(2022年平均)より
※数値左より、34歳以下/35~59歳
https://news.yahoo.co.jp/articles/7180cad0d8a1f1d5d7af8fee9d6a5da4172c26bd
すごくひもじい生活
服買わなすぎだろ
おっさんなると年で2万も使わんわ
家賃安すぎだろ
毎月服買うんか???
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682984024/
スポンサーリンク
原価厨とコスパ厨は乞食そのもの
手取り15位だけど、楽勝で生活出切るぞ?
一人暮らしだと貯金は難しいだろ?
実家なら楽勝だが
毎月2~3万円は貯金出来てるよ。
自炊と交際費の違いやろうね
そうだね。
時々は自炊してるけど、3回に1回は外食してるな。
月の小遣いは5万円程で、そっから外食費を出してるw
子育て世帯「もっと支援してほしいから
いろいろ増税しましょ」
>>137
子育て世代(自民党)やろw
モヤシってどうなんだ?
カロリー的には最悪だよ。
腹が膨れるだけで、カロリーは全く摂れない。
もやし19円ってよく聞くけど関東最安値とかそんなレベルのスーパーだろ
OKでさえ30円なのに
あともやし一袋で3日も食えるわけねーじゃん
自炊エアプか?
OKはもやしが高いから19円で売られてる近くの八百屋かサンドラッグで買ってる
さらに上がるぞ
もやしも値上がりしてるよ。
むしろ多少値上がりしてもいいくらいかと。
もやし作る工場勤務者の給与だってあがらないとダメだし、物価の優等生って米や小麦粉なりに適用するならまだいいんだが。
40円/袋位でも良いよね。
安さの裏を考えられないから川上村のレタス食って満足しちゃうんだろうな。
そのうち罰が当たるぞ。
どこのスーパーでも一袋20~40円くらいで売ってるやつ
屋外で育てる他の農作物みたいに台風で吹き飛んだりする天候のリスクがゼロなんだよな
その代わり輸入原料費の比率が高すぎて円安の影響受けまくるけどな
実家に住めよ
おっしゃる通り
太らないし家計負担も軽い
段取り能力も上がる
取り敢えず新聞はとらない
サブスクも全部解約
娯楽はここだけ
それがベスト
都内←贅沢
一人暮らし←贅沢
全く貧困じゃねえじゃん
こういう未来ある若者は10年後は手取りもボーナスも倍になってる
俺ら非正規は一生昇給しないし
地方に行けばいい
仕事は無い
楽な事務仕事は少ないが
それなりの人口があればいくらでも仕事はある
一時期東京に住んでたけど、普通にバイトで生活出来てたからなぁー。
今苦しいところはずっと苦しいままだろ
ミニマリスト生活でも良いけどさ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
単純に需要と供給の関係だからな。日本は就労者多すぎるから供給過多で際限なく給料が下がる。
物価が上がらなければ、給料も上がらない。
人で不足なのにデフレで給料が上がらなかった時代のマスコミのやり口だな。
家庭も趣味も持たずにただ生きてるだけって早く自◯した方がよっぽど幸せだろ
もやし普通に一袋50円以上するんだけど
もやし19円よりも中華麺9円2袋買ったほうが腹持ちいいよ?
安い野菜を調理すればしのげるよ
塩胡椒で炒めれば十分にうまい
こういう貧困記事って金の使い方が明らかにおかしいからな
物価どうこう文句を言う前に自分の生活ぐらい見直せよ
岸田「お!まだまだ大丈夫なんだな!?」
おれも今日帰りもやし買う!
教育娯楽
通信・交通
恣意的なモノを感じる
英語の勉強だけでも月10万円はかかるやん。
貧困層はどうしてんの?
実家暮らししたら7,8万は浮くやろ
上京して一人暮らしはそれぐらい贅沢してる自覚持てよ
もやしを節約で出す記事は自炊もしたことのない記者の捏造と基本思っているわ
ほんとこれw
つか、金持ちも普通にもやし食べてるからな
逆に腹を満たしたいならもやしは無理
足し算も引き算も割り算も掛け算もできないあほほど
水道とかもやしとか意味不明な節制をしだす
一番金使ってる部分に大ナタ入れろよ。
まずスマホを日本メーカーのクソ安スマホにしろ
腹を満たしたくて安いのは、豆腐と納豆とご飯
できれば味噌汁も。乾燥わかめと豆腐とか
ただみたいなもんやで