【悲報】大阪駅、謎のメスガキに占領されるwwwwwwNEW!
【画像】一般アニメのヒロインさん、アニメスタッフの暴走により脱がされまくってしまうww...NEW!
【画像あり】アメリカ人「お腹痛い」医者「念のためCT取っておきますね」 →NEW!
【画像あり】日産の生き残りを賭けた新型車「エルグランド」のティザ-画像公開wwwwww...NEW!
【動画】シャコタンのヴェルファイア、立駐の車止めで大破NEW!
ビートたけし、日替わり定食650円の洋食店に「偉いね」「国はこういう人を表彰したいね」NEW!
【画像】ワイ「金玉で俳句作って」チャットGPT「了解。」NEW!
大阪万博「空飛ぶクルマは攻撃され壊れた可能性が出てきました」NEW!
海外「日本は唯一のライバルだから…」 日本のパンにハマってしまったフランス人モデルの葛...NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...NEW!
韓国人「韓国鉄道の未来へ向けた挑戦!ハイパーチューブと無停車KTXに韓国ネットユーザー...
韓国人「伝統を日常に溶け込ませる日本、素晴らしい!」日本の着物文化に感動と賞賛の声
アホ「株は長期投資すれば必ず勝てる」←そんなわけなくね

そんなわけなくね
2: 2023/04/30(日) 17:11:36.997 ID:oXsbQPfRa
なくなくない?
4: 2023/04/30(日) 17:11:54.009 ID:t6wV7OSx0
配当金だけで元を取る的な?
5: 2023/04/30(日) 17:12:00.015 ID:GOd+w6ke0
あるだろ
試しに30年投資してみろ
試しに30年投資してみろ
7: 2023/04/30(日) 17:12:59.336 ID:sUAUtafU0
>>5
30年前にオンキヨーの株を買った者ですが
30年前にオンキヨーの株を買った者ですが
8: 2023/04/30(日) 17:13:17.767 ID:1FjabAvYa
>>5
30年くらいなら色んな要因でブレるだろうけど50~100年だとかなり厳しいと思うわ
30年くらいなら色んな要因でブレるだろうけど50~100年だとかなり厳しいと思うわ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682842277/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2023/04/30(日) 17:13:22.759 ID:B8EYSsRe0
損したらそれは投資じゃなく投機って言われた
10: 2023/04/30(日) 17:14:07.689 ID:xQJn+jixr
あるかもしれないけど
すべてはチューリップの球根と同じ原理
価値があると判断した世の中の金持ちのアホが会社の株を爆買いしてそれに乗っかってみんなで買うだけ
そいつが手放したら一瞬で価値なんてなくなる
すべてはチューリップの球根と同じ原理
価値があると判断した世の中の金持ちのアホが会社の株を爆買いしてそれに乗っかってみんなで買うだけ
そいつが手放したら一瞬で価値なんてなくなる
17: 2023/04/30(日) 17:16:24.141 ID:apeVV6naM
>>10
企業の利益の大部分をぶんどる権利がある時点で全部の株式の価値がなくなるってのはちょっと考えにくい
企業の利益の大部分をぶんどる権利がある時点で全部の株式の価値がなくなるってのはちょっと考えにくい
11: 2023/04/30(日) 17:14:40.811 ID:+lyw7po00
勝てるじゃなくて負けない選択だろ
長期保有は
ついでに債権と不動産もつけろ
長期保有は
ついでに債権と不動産もつけろ
13: 2023/04/30(日) 17:15:25.314 ID:CkGzScdS0
オルカンならマイナスの可能性は低いんじゃない?
16: 2023/04/30(日) 17:16:18.861 ID:+lyw7po00
>>13
インフレ率に負けない程度ならありだけど
投資家がそれで満足するかどうか
インフレ率に負けない程度ならありだけど
投資家がそれで満足するかどうか
14: 2023/04/30(日) 17:15:29.737 ID:5DF2uj050
得る時はコツコツ
失う時はすべて
失う時はすべて
21: 2023/04/30(日) 17:19:30.369 ID:XNMCJXre0
株って暴落しても持ち続けたら意味ないの?よくしらんのだが
23: 2023/04/30(日) 17:21:13.693 ID:NBRPDrSG0
インデックス投資、もっと言えばS&P500なら過去のどの15年を切り取ってみても増益になってるって話でしょ
そりゃ個別株はどうなるか分からん
そりゃ個別株はどうなるか分からん
25: 2023/04/30(日) 17:22:21.179 ID:1FjabAvYa
>>23
過去増えてきたのは過去人口が増えてましたってだけの話でしか無い可能性が極めて高い
人口減っても成長し続けてる市場は聞いたことない
過去増えてきたのは過去人口が増えてましたってだけの話でしか無い可能性が極めて高い
人口減っても成長し続けてる市場は聞いたことない
46: 2023/04/30(日) 17:44:54.687 ID:7AR4WXYd0
>>25
ならオルカンでいいじゃん
世界の人口は増えてるぞ
ならオルカンでいいじゃん
世界の人口は増えてるぞ
48: 2023/04/30(日) 17:46:56.095 ID:1FjabAvYa
>>46
世界人口も長期的には減るわ
どんな統計を見ても2100年までには減り始める
消費の主体である現役世代人口で言えば2050年までに減り始める(高齢化する)
世界人口も長期的には減るわ
どんな統計を見ても2100年までには減り始める
消費の主体である現役世代人口で言えば2050年までに減り始める(高齢化する)
24: 2023/04/30(日) 17:21:39.988 ID:b1ntQojW0
株の元は会社同士の競争だから
長期もって置けば大丈夫ってのは駄目な気がする
長期もって置けば大丈夫ってのは駄目な気がする
28: 2023/04/30(日) 17:25:08.501 ID:wFmQ3plH0
バイアンドホールドが一番強い
32: 2023/04/30(日) 17:30:32.577 ID:3j6umXd30
そりゃ完全なリスク0なんて存在しないからな
リスクを取らないリスクもあるから持ってた方がマシってことよ
リスクを取らないリスクもあるから持ってた方がマシってことよ
35: 2023/04/30(日) 17:33:42.248 ID:g8NI2knb0
楽して儲けようってのがダメ
36: 2023/04/30(日) 17:36:21.714 ID:cP7QIdG00
資本主義社会の仕組みを理解してれば長期的に見ればよっぽどのことがなければ長期的に見れば上がるとわかると思うが
42: 2023/04/30(日) 17:39:48.145 ID:g8NI2knb0
自分のやってる投資が
その実、ギャンブルになってるのに気づいてない人多いと思う
で、たまたま勝つと「投資で儲かった!投資しない奴アホ!」と始まるんだ
最初から勝ち確で投資できてる人って富裕層くらいでしょう
その実、ギャンブルになってるのに気づいてない人多いと思う
で、たまたま勝つと「投資で儲かった!投資しない奴アホ!」と始まるんだ
最初から勝ち確で投資できてる人って富裕層くらいでしょう
43: 2023/04/30(日) 17:40:42.406 ID:wMvIDV+Wr
資本主義社会だから株が1つの指標を挙げてあーだとか言ってるなんちゃってマンみんな浅い
44: 2023/04/30(日) 17:42:48.013 ID:1FjabAvYa
>>43
株式市場は完全に一つの指標(法制度)に依存してるよ
市民による暴力的な政治体制の変革が起きればすべての株が一晩で無価値になることすらある
株式市場は完全に一つの指標(法制度)に依存してるよ
市民による暴力的な政治体制の変革が起きればすべての株が一晩で無価値になることすらある
45: 2023/04/30(日) 17:44:16.178 ID:9gmS2XAW0
少額でいいから若いうちから持っておくといい
株主優待銘柄だと実感湧きやすいしオススメ
株主優待銘柄だと実感湧きやすいしオススメ
47: 2023/04/30(日) 17:46:29.116 ID:IvNoTlZh0
インデックスファンドを経済圏で分けてドルコスト平均法で買えば年利4%程度なら狙えるし円より安全
53: 2023/04/30(日) 17:58:28.584 ID:1FjabAvYa
分からんからやるならちゃんと考えて投資しないといけないし時間がないとか頭が悪いとかならプロに任せた方がいい
54: 2023/04/30(日) 17:59:59.281 ID:T/BHtgmF0
アメリカ買っときゃ間違いない
アメリカが滅んだ時は世界も終わりで北斗の拳の世界になるから金なんて意味なくなる
アメリカが滅んだ時は世界も終わりで北斗の拳の世界になるから金なんて意味なくなる
55: 2023/04/30(日) 18:03:40.322 ID:2XTeiplP0
投資にプロはいない
何寝ぼけてんだか
何寝ぼけてんだか
57: 2023/04/30(日) 18:05:34.520 ID:1FjabAvYa
>>55
年金や保険の運用担当は預かった金を投資して報酬を貰ってるんだかられっきとした投資のプロだわ
年金や保険の運用担当は預かった金を投資して報酬を貰ってるんだかられっきとした投資のプロだわ
56: 2023/04/30(日) 18:04:20.801 ID:2XTeiplP0
偉そうなこと言う割には中身ペラペラのレスしかしないしな
学生だろこいつ
情報源全部YouTubeっぽい
学生だろこいつ
情報源全部YouTubeっぽい
59: 2023/04/30(日) 18:10:09.971 ID:1FjabAvYa
>>56
YouTuber見てる若年層が株式に長期積立分散投資をすれば安定的に資産が増えると勘違いしてる
YouTuber見てる若年層が株式に長期積立分散投資をすれば安定的に資産が増えると勘違いしてる
60: 2023/04/30(日) 18:11:20.734 ID:b1ntQojW0
>>59
でもそれが正解なのかもね
でもそれが正解なのかもね
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (65)
やっぱり観鈴ちんはすごい。
ちょっぴり変。だけど強い子。今までずっと諦めてた。でも・・・
でも今度は違う。友達を作りたい。素敵な思い出を作りたい。
勇気を出して、1歩。また1歩。途中でつまずいちゃったりしてしまう。
でも諦めない。またゆっくりと1歩。その1歩はとても強い。そんな観鈴ちんはすごい。
私も見習わなくちゃ!
配当も含めて考えりゃ勝てる
そんなことみじんも頭に無いギャンブラーは勝てないと言うだけ
税を考慮したらマイナスなんだよなぁ。
君はマイナスなんだ?
まあ、銘柄によるしね。
研究して、諦めずにいれば、いつか勝てるよ。
統計に基づいた話よ?
税制を考慮すれば株式市場はマイナスサム。
其の統計て「短期」での売買を繰り返してる人達を含めたヤツだろ。
長期だけだと損してない割合が増えてたはずだけど。
株式市場の仕組み上、常にマイナスサムになるんだよ。
長期だろうと関係ないんだわ。
とりあえず、どの統計みてるのか教えてよ
少し調べればいくらでも出てくるのに何いってんだ。
次いでに言えばバリュー株企業な。
グロース株企業は長い目で観ると破綻する確率が高い。
アメリカ株なら正解
いや、当時沈まない太陽と信じられたあの大英帝国でさえ、主軸はアメリカになった。
アメリカとて絶対じゃないよ。
あえていうなら全世界株こそ絶対。
人類経済が破滅しないかぎり、上がり続ける。
少なくともあっと言う間に種銭減らして退場なんてことにはならない
必ずというか”ほぼ”必ず儲かるのは個別株じゃなくて投信の話やろ
個別株より分散された投信のほうが振れ幅が小さくなって長期的に見たらリターンが必ずでるという話
個別の会社がどうなるかは予想難しいけど人口増加を背景として市場全体が成長するという予想はできる
実際sp500は15年以上持ち続けたら必ずリターンが出たというデータある
少し考えろよ。
お前みたいに礼儀をわきまえないやつに稼げてる金持ち資産家が懇切丁寧にネットで稼げるhow-toを言ってくれるわけ無いだろ?
まず礼儀からだな。
感情抜きにすればたぶんそう
でも感情が入るとそう上手くはいかない
そう思うならやらなきゃええやん
まー義務教育を受けてない人は「ニュース」とか見ないだろうから教えるけど。
1、現在ロシアとウクライナは戦争してます。
2、そしてヨーロッパはエネルギー不足、食料不足です。
3、でもロシアに武器を輸入し続ける中国がヨーロッパに原油と食料を売ります!
4、ヨーロッパは中国に従い「輸入でドル取引」を禁止しました!そして「アメリカ国債の全世界一斉売却を実行しました」
5、それによって「ドル」は紙くずになります!同時に「円」も紙くずになります!抵抗は無駄です!すでに起こった事です!
6、日本国内の「オカネ」は意味を無くしますwまー牛丼一杯が15万円くらいだよw
そもそも勝ち負けの境界線は最低でも年利10%(1億以下の低資金に限る)
これを割ったらお金が増えていても負けと同じで機会損失の方がでかい。
By億トレーダ
下ネタはやめろ
勘違いしないで欲しいけど、ギャンブル銘柄みたいな実態と株価が解離した株の事じゃないよ?
一般人が得られる情報と分析力で検討した上で割高ではない企業の株を保持した場合な?
株なんて企業の価値がベースにあって、あとは期待度で値段に補正掛かるものなんだから、暴落(期待度の低下)しようがいずれ戻る。成長してればベースが上がるからその分儲かるって話。
インフルエンサーに釣られてロクな分析もなく買った銘柄なら、成長前に潰れてお仕舞い。
このレベルの話なら長期的に買う商品を分散させて一度に買わずに少しずつ買えってそれ一番言われてるから
分散なんてパフォーマンスを悪化させるだけで論外って一番言われてる。
ここで言う分散は買うタイミングであって、購入の内訳ではないと思うよ。
時期分散も同様だよ。
米株ならそう
わざわざ景気のいい銘柄を毎年入れ替えてるし
インデックス自動的に買い増して老後まで忘れとけばええ
米国が沈む時は日本はもう焼野原になって国すら残ってるかわからんからその辺も心配せんでもええ
株価は企業の価値を表す。企業は利益を生んで成長することを目的とする。
銀行に預けるのだって銀行への信託だよ
株式って見方を変えたら金を貸すようなもんなので、変に欲を出さずに長期的に見れば負ける方が難しい。
ギャンブル中毒が必死に長期投資を否定してて笑える
人口が減り始める2100年って77年後だから長期投資でよくね?
逆に人口減少を理由にするお前はいつまで投資続けるんだよ
寿命200年くらいあるんか?
少なくとも平均株価30000円のバブルの時に株買った人のほとんどは買値以下で売ったか30年以上たった今でも塩漬けだろうから必ず勝てるは間違ってる。
100年持ってたら儲かってるのかもしれんけど。
日経平均でしか語れないお前の中ではそうなんだろうよ
毎月積み立ててな。
勝ってるから
配当込みならバブル時超えてるのを知らない人多いですね
実際、高値掴みなら大損。
株はタイミングがすべてだからな。
まさに。
アノマリー的には6月くらいが下げるし、7月くらいで「下げ止まって横横になったかなー」って思ったら買おうかなと。
やっぱ商社かな~、自己資本比率高いし、配当も高いし。
ワイのオンキョーはいつまでホールドすればええんや?
タイムホルダーか?
人間の数に応じて経済成長するってのは20世紀の考え方やな
何世紀でも、人間が多いほど内需が多く消費が多いということなので経済成長の主因であることは疑いようがな
何世紀でも、人間の数が多いほど内需が多く消費が多いということなので、
経済成長の主因の一つであることは疑いようがない
ニートは必死だのう…
偏ったジャンルだけに投資とか1点に全力とかじゃ無ければ変動で帰ってくるよ
最初に信用で数百万失ってそれから現物を鬼ホールドで配当金だけ貰ってるが十数年で価値半分になった銘柄が逆に倍になってる時とか見れてるし
理屈的には損することは無い。
世界の金の量は増え続けているんだから株は常にね上がっているわけなんだし
負ける事もあるって言ってる奴は通貨価値が暴落するリスクとかは全然考えてないよな
円だって資産の一種類なんだぞ
何もなくてもインフレで毎年2%ぐらい価値減るし、中国が侵略して来たら即座に紙くずになる可能性だってある
そら基本的にはインフレなので上がるでしょ 資本主義が終われば終わるかもだけどそれなら金自体の価値もなくなるしね
勝てるに決まってるだろ。
投資家は皆知ってる。それだけ「時間」の価値が重いことを
靴磨きの少年の話知ってれば買う気にはならんな
おすすめはしない、なぜなら素人はどこで売ればいいか分からないから結局マイナスになるまで持っててマイナスに我慢できなくなって売るから。
企業ってのは黒字を出すために活動してるわけ
売り上げから経費を除いた利益がプラスになる算段があるからこそ企業は活動してる
そして利益が出れば会社の資産が上がれば、会社の価値は上がる→時価総額が上がる
個別の会社をみれば赤字決算になることもあるけど、株価全体は上がっていくのが必然
なのでインデックス投資をする
さらに、ここにバブルとかも絡んでくるから、ドルコストで時間的分散をする
時価総額は企業の資産価値と無関係なんだよなぁ。
投資しないってのはノーポジなわけでは無くて日本円にオールインしてる状態ってのはちゃんと理解した方がいい
株が上がらない確率は確かにゼロではないけどそれ以上に日本円の価値が下がる確率の方が高い
株である必要はないが分散はすべき
JALや東電、パンナムとかでもコケる事はあるから個別考え無しの握りっぱは厳しい
オルカンだの言ってるけどあれは中で銘柄組み換えられてるからいけてるだけ
それでも一時的にマイナス行く事はあるし
検証するために株価の長期チャートを見てみ
長いこと持っていてもいいこと無い場合も多いで
日本株もアメ株も、高い株がさらに高くなるみたいな現象になってて非常につまらない
そう考えると、短期で稼ぎたいなら相当資金がないと駄目だと思う
しかし、その場合、長期だと、その高い株価分下がる余地があるってこと
気絶できるなら安めの成長株
短期なら高めの人気株
が、今の私の戦略です。
極論安い時に買って高い時に売るだからな
資本主義において長期投資は株の基本だ。これが分からないヤツは大体損をする。
というか、見込みの無い株に投資するから短期になる。株は真面な会社に投資すれば儲かる仕組み。
全然違うね。
高値を追うから短期になる。
銘柄ではなく、タイミング。
この先の30年は分からないけど、この30年で言えば長期投資は勝てる確率の方が
遥かに高かったよね
15年前から参戦してるけど、悪夢の民主党政権の時は円高ドル安を放置してたから、かなりの含み損を抱えてた。
自民党政権に変わってからは、日経平均株価は2〜3倍になってるから、変な銘柄を買わなければ儲かってるよね。
ど素人だけど現状で2000万はプラスになってます。
東電やJALを買ってたら、銘柄選びで失敗してる。
株価の底値は自民党の麻生政権なんだけどw
南海トラフ来て株価暴落してしばらく経ったあとに
世界で稼げる銘柄に金突っ込めば長期ならまず勝てると思うがね。
世界人口が減ったら減ったで、それでも貧富の差が広がるだけ
富の国に乗っかればいい
世界人口増えてるし、経済規模も中国とかインドとかアフリカのかつての貧民層も今はそれなりに暮らせうようになった数が増えてるだろうしで拡大してるだろうから、まだしばらくはいいんでないの?
まあ今みたいに派手に伸びてる日本株は流石に追う気ないけど
もとから日本と世界半々で買ってたから今は日本部分美味しいし