「気づいたら1億円たまっていた」“いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシーNEW!
ワイ「気持ちいい…(パンパン」 彼女「よく『しまり良い』って言われるw」 ワイ「え...NEW!
【速報】日経平均株価、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【速報】すき家「全店で24時間営業辞める事にしました…」 →NEW!
【速報】日本株大暴落!!!! 本日、ブラックフライデー確定!!!!NEW!
【悲報】24歳無職男「このJCモデル(14)、かわええなあ、せや!」 →NEW!
陸上自衛隊の“精鋭”レンジャー教育を年度内中止 一部除き全国で「情勢の変化をうけ」死亡...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
韓国人「現在の大谷翔平の成績がこちらです」→「もし打者一本だったら…」 韓国ネット民の...
「アメリカ株(S&P500)」より「日本株」に投資した方が「人生楽しめる」よな?

S&P500等に投資すると、利益を受け取る頃には元気のない年齢になってる
だったら日本株に投資して、利息や株主優待を貰えばすぐに使えるし、日本株がこれまで通り現状維持だとすると、将来的に株を売ってもプラスマイナスゼロ
利息や株主優待の分だけプラスになる
だったら日本株に投資した方が人生楽しくないか?
13: 2023/04/29(土) 13:45:17.535 ID:ZBC+WbPl0NIKU
1行目から意味不明なんだが
20: 2023/04/29(土) 13:48:30.561 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>13
分かりづらくてすまんが投資を中長期的に行う場合の話な
そもそもドルコスト平均法で積み立てないならS&P500に投資する選択肢は、日本株と比較するまでもなくリスク高い
分かりづらくてすまんが投資を中長期的に行う場合の話な
そもそもドルコスト平均法で積み立てないならS&P500に投資する選択肢は、日本株と比較するまでもなくリスク高い
2: 2023/04/29(土) 13:35:39.950 ID:WEB/HQkK0NIKU
日本で70までやらないといけない労働を楽しくする努力したほうがよっぽどいいぞ
3: 2023/04/29(土) 13:36:24.215 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>2
楽しい労働っていうのは存在しないから無理
楽しい労働っていうのは存在しないから無理
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682742893/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2023/04/29(土) 13:38:09.550 ID:jD6ZheWk0NIKU
桐谷さんは資産4億円な
君はいくら投資出来るのよ
君はいくら投資出来るのよ
6: 2023/04/29(土) 13:39:46.470 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>4
例えばマックでさえ株主優待貰うのに60万円だけだぞ
例えばマックでさえ株主優待貰うのに60万円だけだぞ
15: 2023/04/29(土) 13:46:26.760 ID:jD6ZheWk0NIKU
>>6
マクドナルドの優待券もらうのに60万円出すなら配当金5%もらえる銘柄にしなよ
マクドナルドの優待券もらうのに60万円出すなら配当金5%もらえる銘柄にしなよ
87: 2023/04/29(土) 14:45:08.219 ID:bxHQPWIvpNIKU
60万でマクドの株主優待ってどんなのもらえるの?
91: 2023/04/29(土) 15:00:09.399 ID:CdC2RIz20NIKU
>>87
株主優待でもらえる冊子は、それぞれのメニューと無料交換できる優待引換券が入っていて「バーガー類:6枚」、「サイドメニュー:6枚」、「ドリンク:6枚」の合計18枚が入っています。
株主優待でもらえる冊子は、それぞれのメニューと無料交換できる優待引換券が入っていて「バーガー類:6枚」、「サイドメニュー:6枚」、「ドリンク:6枚」の合計18枚が入っています。
8: 2023/04/29(土) 13:42:13.601 ID:M3k3EDVv0NIKU
金がない
10: 2023/04/29(土) 13:44:07.670 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>8
数十万円の貯金がないなら無理だな
コストカットできるところとかで捻出するしかない
数十万円の貯金がないなら無理だな
コストカットできるところとかで捻出するしかない
11: 2023/04/29(土) 13:44:49.227 ID:00P1BWXo0NIKU
優待貰うより定期的に配当貰った方が個人的にはいいと思う
16: 2023/04/29(土) 13:47:04.105 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>11
でも配当金頼りの会社は暴落のリスクあるからな
でも配当金頼りの会社は暴落のリスクあるからな
21: 2023/04/29(土) 13:48:49.238 ID:00P1BWXo0NIKU
>>16
え?ちょっと言ってる意味が解らん。どの会社も暴落のリスクはあるけど
え?ちょっと言ってる意味が解らん。どの会社も暴落のリスクはあるけど
25: 2023/04/29(土) 13:50:53.593 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>21
リスクの高低の話な
配当金頼りの会社はそれで株価上がってる割合が高いから、廃止になれば暴落する確率が高い
株主優待はより安全
リスクの高低の話な
配当金頼りの会社はそれで株価上がってる割合が高いから、廃止になれば暴落する確率が高い
株主優待はより安全
17: 2023/04/29(土) 13:47:54.929 ID:xox2YC/r0NIKU
べつに途中で利確すればよくね
22: 2023/04/29(土) 13:49:13.502 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>17
それやるならS&P500も意味ない
それやるならS&P500も意味ない
34: 2023/04/29(土) 13:54:49.328 ID:xox2YC/r0NIKU
>>22
どうして?
どうして?
40: 2023/04/29(土) 13:57:42.455 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>34
そもそもこのスレは「リスクが低くて良い投資として中長期的にS&P500等に投資する人」に向けて、「いや、だったら日本株の方が良いだろ」って言うためのスレで、短期投資ギャンブルが好きな人に向けたスレじゃないから
そもそもこのスレは「リスクが低くて良い投資として中長期的にS&P500等に投資する人」に向けて、「いや、だったら日本株の方が良いだろ」って言うためのスレで、短期投資ギャンブルが好きな人に向けたスレじゃないから
19: 2023/04/29(土) 13:48:13.818 ID:jD6ZheWk0NIKU
それにマクドナルドの株価60万円が1年後に40万円なって優待券廃止になる可能性あるよ
28: 2023/04/29(土) 13:51:36.080 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>19
そりゃリスクはあるよ
S&Pより安全に楽しめるというだけ
そりゃリスクはあるよ
S&Pより安全に楽しめるというだけ
27: 2023/04/29(土) 13:51:03.227 ID:ZBC+WbPl0NIKU
海外株価指数なんかより日本株に投資する方が会社のこととか調べながら出来るから楽しいけど投資スパンやリターンの話はまた別だろ
29: 2023/04/29(土) 13:53:19.741 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>27
いやテクニカル投資を楽しむとかではなく、
出来るだけリスクを抑えつつ楽しむ選択肢として、
日本株の方が優れてるという話
いやテクニカル投資を楽しむとかではなく、
出来るだけリスクを抑えつつ楽しむ選択肢として、
日本株の方が優れてるという話
33: 2023/04/29(土) 13:54:21.775 ID:ZBC+WbPl0NIKU
>>29
個別株の方がリスク高いぞ
株価指数連動商品がなぜ人気なのかを勉強した方がいい
個別株の方がリスク高いぞ
株価指数連動商品がなぜ人気なのかを勉強した方がいい
39: 2023/04/29(土) 13:55:59.385 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>33
君の言うとおり
だから資金があるなら、色んな日本株に投資して色んな株主優待を貰うほうがより良い
君の言うとおり
だから資金があるなら、色んな日本株に投資して色んな株主優待を貰うほうがより良い
32: 2023/04/29(土) 13:53:53.578 ID:er6KpVsz0NIKU
日本株「年一回だけの配当と廃止傾向の株主優待あります」
米国株「年四回確実に配当あります」
35: 2023/04/29(土) 13:55:00.484 ID:xox2YC/r0NIKU
>>32
二回だぞ
二回だぞ
38: 2023/04/29(土) 13:55:59.377 ID:ZBC+WbPl0NIKU
>>35
ものによるだろ
ものによるだろ
51: 2023/04/29(土) 14:04:09.039 ID:MyQN8O+nMNIKU
米インデックスは何度も歴史的な暴落でも値を戻してきた実績があるから
53: 2023/04/29(土) 14:05:07.311 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>51
日本株も30年間現状維持の実績がある
日本株も30年間現状維持の実績がある
57: 2023/04/29(土) 14:07:18.024 ID:er6KpVsz0NIKU
自分の都合のいい期間だけ切り取って現状維持言われましても
69: 2023/04/29(土) 14:13:32.258 ID:aZEOmfqn0NIKU
>>67
それは国のランキングとしての話な
個人の投資家としては現状維持というのは、株を買って売っても損失ゼロなんだよ
それは国のランキングとしての話な
個人の投資家としては現状維持というのは、株を買って売っても損失ゼロなんだよ
77: 2023/04/29(土) 14:21:57.957 ID:NUlbpENM0NIKU
株主優待目的でやってる人いるな
88: 2023/04/29(土) 14:49:05.765 ID:LzHebc8YdNIKU
78: 2023/04/29(土) 14:25:36.547 ID:h8WcadbG0NIKU
優待目的で持ってる株もあるけど
よっぽど使い勝手が良いのじゃなけりゃ要らないわな
よっぽど使い勝手が良いのじゃなけりゃ要らないわな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (24)
長期は相変わらずアメリカだな
日本はあと2年でブーム終わりだぞ
そのうち暴落はするだろうけど市場にしろ国にしろ未来あるのはアメリカだろ
そう思うならそうすればいいんじゃないの?
別にだれも止めんだろ、投資は自己責任なんだから
この先超少子高齢でオワコン化確実なのに投資笑
まあギャンブル要素で人生は「楽しめる」な笑
株価成長のS&P500を嫌うのは好みの範疇だろうけど
それなら米国株の高配当銘柄で良いのでは?
大したリターンのない日本株より、株主を大事にするぞ
今やらなら日本一択。今、日本株買わずにいつ買うって位チャンス。欧米は金融リスク、中国は地政学リスクで割安日本株に外国機関投資家が群がって来てる。
日本の経済と地政学的に一番影響のあるその二つにリスクあるなら必然的に日本もなんだよなぁ
日本株は相当割高な高値圏。
日銀のETFってどうするんだろうなってのはある
4月28日(金)にレーザーテック18,480円で買った。四半期決算ガチャですが、ずーっと下がってたんで、買ってみた。
さあ、明日どうなる!?
5月1日(月)12時半現在でダメやったなー
とりあえず18,900円くらいで売った
連休明けに17,500円くらいで買うかなー
レーザー
5月1日の終値17,795円だった!
売っておいて良かったか~?
明日はさすがに上がらんよな、連休前だし連休中にFOMCあるっていうし
色んな投資手法があるのはわかるが、基本は株式投資ってのは成長する企業にするもんだからなぁ。
プラマイゼロで成長しないという前提を自分で設定しているのに、日本株を買うとか意味不明すぎるわ。
根本的に認識がおかしい。
前提として、すべての株に暴落リスクはある。
問題は暴落銘柄やタイミングが分からない。
だからSP500買うんだろ。
GAFAM分離して考えるのも違う。
買いたいのは既に高騰した株ではなく、これから高騰する株なんだよ。今高値の株は半世紀後までに比率が下がる可能性が高い。(新技術で他の成長産業が伸びる為)
でも、当たり銘柄も分からない。
だから将来的に高騰する可能性の高い500種詰め合わせ買うんだよ。
平均法で積み立てつつ、暴落時に積み増しするのが正しい。
バンクオブイノベ買ったんだけど、これ以上は下がるとは思えねぇ、と判断して買ったら更に下がって含み損-20%になって涙目状態っすわ
PBRが高いのは理解るんだけど、利益率の高さを考えれば割安だと思ったんだがな
来週末の決算でどうなるか楽しみだわ
別にインカムゲイン欲しいってんならアメリカのETFでもええやろQYLDとかならあっちコケ無きゃ一割近いし
VYMやらなら景気回復すりゃ価格自体また上がるやろうし
為替や税金めんどくて知ってる企業がいいとか理由無けりゃどれ選んでも条件は変わらん
楽しむための余剰金は別にある
その余り金を投資に回して放置してるだけだから長期になるだけ
「株なのに利息…妙だな」
税金や為替手数料なんかの問題があるから、日本株も世界の株も同程度に伸びている前提なら日本株の方がずっといいんだよな
米国株だと利益の10%をアメリカに取られた上で、そこからさらに日本の税金20%も同様に取られる
男は黙って!
オルカン!
男は黙って!
オルカン!
長期だろうが中期だろうが新興や小型の個別株ならどれもスリリングだぞ
もっとスリル求めるなら先物ギャンブル一択
運が良ければ数年以内に億り人悪ければ即死
好きに投資しろ。投資は自己責任だ
個人的には若いのならインデックス投資一本で良い。無駄な事に時間を費やす必要ない。巷で言われてる投資テクニックなんてアホみたいなことをグダグダやってる文系バカの戯言そのものに過ぎない
既に人生後半なら無理のない範囲でレバナスで良い。毎日ダイナミックな変化で楽しく投資ごっこが出来るはず。どうせ暇になるのだからその方が人生楽しめる。
逓減とか気にする必要はない。どうせ下がる時はノーマルインデックスも下がるし、上がる時は上がるんだから右肩上がりを信じられるのならレバナスで良い。あくまでも個人的な意見ですが。
若い奴は本当にオルカンとかでマジで良い。20才なら定年まで40~45年さらにプラス20年これだけあれば月2万円でも引退時に2千万あと20年放置で4千万になる。老後は安心だね。月3万ならそれぞれ3千万、6千万と十分だ。若いっていいなぁwww
優待株は優待廃止の暴落リスクがあるんだが
イオンのオーナーズカードなんかは固定客確保の手段になっていて
やめると客が流出するから簡単にやめられないけど
クオカードなんていつでもやめられるからな
何のために現状維持を予想する会社の株買うんだ?