【画像】チアリーダーさん、うっかり見せパンはき忘れた結果wwwwwNEW!
【速報】フジテレビ、若手女子社員を『喜び組』と呼んでいたNEW!
【画像】最近の女子高生、発育が良すぎて目のやり場に困ってしまうwwwwNEW!
会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
「気づいたら1億円たまっていた」“いつの間にか富裕層”が増殖中 弱点は金融リテラシーNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【ウマ娘】みつ編みの僕…NEW!
【動画】バイク対車の右折事故動画が出回る。これはどっちが悪いの?NEW!
韓国人「李在明代表、尹錫悦大統領弾劾決定に『偉大な国民が共和国を取り戻した』」韓国ネッ...NEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
アメリカ貧困層。チップ制度にうんざりし始めてしまう。
米消費者に「チップ疲れ」 代わりに最低賃金導入の動き
チップを渡すか渡さないか、それが問題だ。チップ文化が根付いている米国だが、多く人がこの問題に悩むようになった。スーパーや生花店でも渡すべきか、と。首都ワシントンでサラダとジュースを手に、「どちらにせよ罪悪感を抱く」と話すのはマット・スコットランドさん(41)。
米国ではレストランでチップを渡すのは当たり前。これまでは話題にさえならなかった。通常、飲食代の15~20%で、これが接客業務担当者(チップ制労働者)の収入の大きな部分を占める。
しかし、持ち帰り用にサンドイッチを購入した場合はどうだろう。スコットランドさんは「渡さない」と答えた。ただ、担当者の対応が特別良かったり、自身が太っ腹な気分だったりする時はこの限りでないとも言う。
「正解」はない。チップを渡せば無駄遣いを後悔するかもしれない。渡さなければ渡さないで、店員に悪いことをした気持ちになる。「あまりいいシステムではないと思う」と、スコットランドさんはため息をついた。
こんなジレンマに陥る姿が見られるようになったのは、最近になってからだ。以前ならチップを渡さなかった場面でも渡すようになったことで、消費者の負担が増えているのだ。
こうした状況について専門家は、米国人の間に「チップ疲れ」が出てくる可能性があると指摘する。過労やインフレに直面する中で、誰にどれだけチップを渡せばいいのか、分からなくなるというのだ。
それぞれの職種のみなし額で課税されるのだそうだ
だからチップ貰えなかったら税金だけ取られることになって損する
日本にこんな慣習が無くて良かった
クソ過ぎて草
恐ろしい制度だな
貰えなかったら働かない気持ちも分かるわ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682208906/
スポンサーリンク
まぁ他国のことなどどうでもいいけど
ほんと全然自由の国じゃねえよなw
今更悩むことはない、やめるべき
でもチップをやめると給料を引き揚げなくちゃあかんから経営者はやりたくないだろ
今までチップもらうの前提で低い給料払ってたんだし
クレジットで払うとき、チップをいくらにするかを書く欄が最初からある
イギリスしか知らんがそうなってた
カード決済時にチップ分でいくら追加するかを自分で入力する
そいつらだって外でサービス受けるときは払う側だ
今も引っ越しとかほかの場面にも残ってる感じだが
多分俺の世代でなくなりそうだな
大手は客から受け取るなって教育受けてるよ。
昼飯代5000円くらい渡したら、受けてれない規則なんでって拒否された。
まー現場担当者によるんだろうけど。
宗教も残ってるやん
アメリカの場合チップが無いと真面目に働かなくなるのでやめるのは難しいってのが言われてる
割と細かいルールあるから
旅行者でも思うんだから住んでりゃ尚更だよな
田舎とかどうやろ
日本でも旅館の仲居さんに包む風習あるよな
最近廃れてるせいか包むとめっちゃ喜ばれる
あと葬儀屋
言われて思い出した、葬儀では日本も必需だな
火葬場ではほぼ正式に渡してくれって言われるけど
あれどうにかならんものかね
一万円余計にあげたわ
申し訳ない仕事任せた時はいいんでないの?
引っ越しとかも渡すよな
給仕系だけかと思ってた
最近はドライブスルーですら取るらしいぞ
それ払わんかったらどうなんの?
投げつけてくんの?
追いかけてきて、何が悪かったんだ?って問い詰められる。
追っかけてくる
なんで払わねぇの?なんで!?ねぇ!なんで?どうしてだよ!?
お客に払わせてどうするんだよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (72)
チップじゃなくて純粋な評価制にして、チップに相当する額を経営者が評価を見て渡せばいいんじゃないかね
サービス○円チップ△円じゃなくて、サービス○+△円で一括払い、そして従業員の評価もしてもらう
お通しやってる居酒屋も消えろ
それくらい払えないなら家でコンビニ弁当食ってろよ
額の問題じゃねえ
納得出来ねえもんに金出したくねえんだよ
おめえはその辺の石ころを1円で買ってくれと言われたら買うのかよ?そのくらい払えるよな?
お通しは席料だお
お通しやめたら席料になって、おつまみもなしに金とられるだけだお
なら席料にすればいい
お通しなんて曖昧な表現だから悪い
言い訳にもならんぞ。
酒を頼まなければ取らない店は多いし、テーブルチャージを別に取る店もあるからな。
>火葬場ではほぼ正式に渡してくれって言われるけど
火葬場って市営や区営だからもうないだろ
渡さなくていいって葬儀屋に言われたぞ
入浴料
チップ制度にイライラしたら麻薬キメて学校で乱射させてスカッとしたあと共和党と民主党の対立のせいにして陰謀論で本を出版すればトランプ無罪にしてくれるんでしょ
早く学校で銃ぶっ放せよクズの白人さんよー
お通しは席料にオマケが付いてくると思えばお得
チップは自分で金額決める上に少ないと態度わるくなるというメンド臭さ
お通しもゴミだがチップも酷いな
いらん物の押し売りか罪悪感で払わせるか
どちらにせよお前に余裕がないのはわかった。
余裕がある人は無駄遣いしないよ
大企業は1円だって値切る
普段は特売とか値引き大好きだけど良いサービスを受けた時には+αを支払うこともあるんじゃない?
俺はタクシーの運ちゃんが感じ良い時とかに数十円〜百円くらい上乗せして切りよく支払ってるわ。お釣りはいいですって。
チップに関しては本当に特別ならいいと思うけどね、アメリカは給料として組み込まれてるからダメなのよ
お通しは何が出てくるか分らんものに金を払えねんだよ。
「じゃー、余裕のあるオマエにその辺の石ころを1円で売るから買い取ってくれや」
そう言われているのと同じなんだよ。
どうしてこうもお通し賛成派って馬鹿ばかりなんだろ・・・
意味もなく石を買えって言うのと
サービスを利用するなら石を買えって言うのでは違うだろ
実際に食えるもん提供してる分、そこら辺の石とも比べもんにならんし
あたまの悪いこと言ってんのはお前だ
値通冨
人間がサルだった頃、餌を貰わないと芸をしなかった事のなごり
そろそろ進化しろ
チップちゃんと払わないと撃たれることあるからな
スコットランドさんのせいでどこの話かわかんなくなってたわ
わかる 一瞬混乱したわ
こんな糞みたいな文化を日本に持ち込もうとした奴等がいるらしいな 堀江とか西野とか
アメリカは商人の国
経営者にとって都合のいいルールを作ったまで
その成れの果てが「チップが無ければサボっていい」
写真撮ってたら「とってあげましょうか?」ってホテルマンに言われて撮ってもらったら「はいチップ」
地図見てたら「あそこだよ」と言われてサンキューと言ったら「はいチップ」
知らんぷりして逃げたら叫んで追いかけられたよ
もう二度とアメリカでは誰にも何も頼まないと思ったね
ニューヨークとかで路上でコスプレしてるアメリカン連中も写真を撮っただけで金を請求して来るからな。
あと何気にチップのお値段が日本の消費税よりも高いて恐ろしいな。
宗教的な施しの側面もあるから、一概に日本人の感覚では言えないのは判ったうえで。
めんどくせえええ!!!!!!
日本人なんか金払わないくせに過剰なおまけ言いつけるんだぜ?
サービスの意味はボランティアじゃねぇよ
映画『レザボア・ドッグス』のネタでもあったな。
タクシーとかでお釣りを断るのもチップになるな
ワイのオッヤがよくやる
現金じゃないとできないけどね
みなしチップは知らなんだ
商品の15〜20%をチップで貰っているであろう
店の売上げと配膳係の人数から1人あたりこれくらいのチップを貰っているであろう
実際の給与に限らず「40代なら年収〇〇万位よな!」で課税される恐怖よ…
友達の結婚式でハワイに行った時は、なんか旅行会社がホテルやレストラン、その他諸々の店舗でどれくらいのチップを出せばいいのかってリスト渡してきた。正直馬鹿らしいと思いました。
日本だとクソ坊主のお気持ちでとかいうクソ文化もありますね
それはチップじゃなくて報酬やから話が違うやろ
坊さん呼べない貧乏人も払ったていで坊さんを呼べるシステムでもあったんやから
たしかにチップなんかよりよほどタチ悪いものだから違うな
日本にもアメリカがーって言ってチップ制度導入しようとしてるバカがいる
いるいるw チップの無い日本は遅れている! な
日本もかつてチップが有った時期が有ったんだぜ。しかしチップを受け取る方も渡す方もなんだかんだと面倒事が多いことから止めてすっきりさせたんやで。止めて正解や。
チップ貰って働いてるやつらも客側のときは払ってんだろ?
あほみてーな仕組みだな
いまだにアメリカに何でもかんでも追従しようとする思考停止人間がいるけど、アメリカってそんなに良い国じゃないよ
もちろんいい部分はあるけど日本のほうが全体的にみればいいと思う
チップの”見なし課税’ってなんなのヤバすぎでしょ。
そういえばアメリカの旅行者が「日本の良いところは?」の発言で「チップが不要」は聞いたことがないな。発言でせこいって思われるのが嫌なのかな?
これを日本にも導入したがってた詐欺師達がいたな
ヨーロッパ人の同僚もアメリカのチップは煩雑すぎてうざったいって言ってたわ
アメリカのはチップと言いつつ良いサービスにボーナス渡すんじゃなくて個別に給料払う感じだもんな
>チップ制度にウンザリ!
やっとか。ま気付いただけあの土人は偉いなwほめてやろう。
ま、奴隷制度のなごりは根強いなwほぼみんなチップ目当てで働いて、無意識に脱税するのがデフォw
チップはポテトチップだけにしとけw
ニャ。
いくら出せばいいのか分からんのがウザすぎる。
大人に小銭やるのも失礼そうだし札までは出したくないし
まぁチップなんて払ったことは無いけどね。
そこでこのキモチップですよ
銃乱射がどこで起こるかわからんしチップに気を遣うので全然行きたくないわな
日本はしっかりこんだけ払えって請求してくるもんな
お通し代やら礼金やら
ホテルのチェックアウト後に帰りの飛行機の中で
チップ置いてくるの忘れた!
っていうのが何回もある(笑)
日本でも、葬式の坊主なんかにチップとして渡しとるな
一見すると不合理に思えるチップ文化は富の再分配の役割を果たしているのでデフレに陥りにくいのではないか。客が給料の一部を直接払うため、末端の従業員が売上向上の恩恵を直接受けやすい。企業に内部留保される影響が少ない。
日本はサービスが当たり前という感覚が浸透して久しいから提示金額以上は払わないどころか、むしろもっと安く買い叩こうとする意識が強くなってデフレから抜け出せないのだと思う。
・・・一見も何も、チップ制が脱税の温床じゃねーか。なに言ってんだ、コイツ。
ニャ。
スレ本文にもUSでは課税の対象となっているってあるから日本の風俗業に比べれば温床とはいえないんじゃないの
温泉旅館で渡す心付けは、渡すことそれ自体が非日常の体験なんでできるだけ渡したい派なんだが最近受け取ってくれないor渡す機会すらない(部屋まで案内してくれない)ことが多くて残念。
自分は旅館の場合は帰る前(旅館を出る時)に枕の下に包んで置いておくやり方にしています
投宿する時、最初にお願いしますねという意味では渡せませんが、仰る様に昨今は中々直接渡す機会が無いので感謝の気持ちとしてこれ位しか方法が無いかなと
>最近受け取ってくれない
・・・わたすから、あいつらくせになってんだぞ。やっぱ渡すやつが脱税の資金源になってるな。こいつら加担者だから取り締まる立法しろ!
ニャ。
こういうの聞くと旅行でもアメリカなんか行きたくないって思うわ
ヨーロッパは国によって結構違ってこれがまた面倒くさい。
めんどくさそうだな、これなら飯はAmazonとかで買うかな
チップで食うのがいやだったら子供のころから勉強して大学行ってリーマンになるか起業してねって世界
チップ文化がある国にはいきたくないなぁ
マジで全世界が日本を見習うべきだわこれは
日本でも心付けだのお車代だの、医者だの仲居だの坊主だのに、どういう名目かようわからん金払う機会があったけど、最近はほぼ無くなったね。いいことだわ。
今でも坊主と零細の葬儀屋だけはよくわからん金取りやがるけど。
日本の一人当たりの月平均外食費は約10000円、これにチップが発生しても精々1000円~1500円
こんな僅かな額の心付けを「チップ制度はクソ、日本人は幸せ」みたいに言ってるのが滑稽でしかない。
日本でも夜の外食だと客単価2000円に対して原価50円やそこらのお通し代で3~400円請求してたりするのにね。
そんな事よりも、アメリカ人は「何で日本人は医療保険半分も自己負担してんの?うちの国だと殆ど会社が払ってくれるのに」と馬鹿にしてるよ。
まあこの手の他国の文化批判によるガス抜きは、日本の制度に内部から反発を食らいたくない行政や企業側のプロパガンダである事が大半だね。
ま、そのうち「チップがすくねえ!」で戦闘モードになるだろうなw
ニャ。
結婚式場で働いてる友人によると心づけもらってもフロアマネージャーに渡してその日のスタッフ全員で頭割りにするんだってさ。裏方にも平等に、ってこと。
でもコロナのせいで式上げる人少なくなってそれどころじゃないらしい。基本もらわなくてもちゃんとやります。
チップあげても大してサービスが良くなるわけでもない。
単なる「施し文化」だな。
手術を担当する医者に心づけを渡すのてまだ残ってんのかな
マッマが前にやろうとしてたが
あいつらだってやらなくて済むならやらない方が良いと思ってんだろw
観光で日本に来てチップ払わないんだろ(ごく少数の例外は居たとしても)
不合理じゃなくてなんなんだっていう
心漬けとかも死ぬほど頭の悪い文化だと思う
労働者に給与を支払うのは雇用者の役目、初めから代金に入れとけクズ経営者、そしてそれをもらえることが当たり前だと勘違いしてもらえない場合には手を抜くことが正当だと思い込んでるクズ労働者