韓国人「驚くべき日本の技術力!ウォークマンを分解した韓国人が驚愕した内部構造とは…」 ...NEW!
【悲報】「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ...NEW!
【朗報】マキタの謎工具、世界でバズる。日本人として誇らしいNEW!
【画像あり】浅草の牛カツ屋「毎日毎日外国人ばっか来るなあ…ん?外国人?…せや!」 →NEW!
【動画あり】永野芽郁、江頭2:50に引導を渡すwwwwwwwNEW!
【悲報】粗品「テレビで江頭見てる時も普通に不快やった。ああいう芸風」NEW!
【悲報】大阪・吉村知事、ブチギレwwwwwww(動画あり)NEW!
【速報】習近平「すまん、北朝鮮を完全に潰して日中韓で連携してアメリカに対抗した方がよく...NEW!
【画像】女の子「つかまえた~♡」ぎゅっNEW!
韓国人「日本人の斬新なアイディアに韓国人も感動!」日本が開発した2段式マヨネーズキャッ...NEW!
韓国人「日本で見つけた究極のうなぎ丼に韓国ネットユーザーも驚愕!」 韓国の反応NEW!
スマホのせいでブランドイメージが失墜したバルミューダさん、よさげな炊飯器を発売するも煽られまくってしまうwwww
バルミューダの炊飯器「BALMUDA The Gohan」新型レビュー、白米・玄米は美味! 得意&苦手な調理は?
高級トースターで有名なバルミューダ、2017年には炊飯器も発売しています。トースターほどの爆発的ヒットにはなりませんでしたが、独特の食感から特に「硬めごはん好き」から人気があります。
そんなバルミューダが5年ぶりとなる新型の炊飯器「BALMUDA The Gohan(K08A)」を発売(2022年12月)。
新モデルの気になる実力を、前モデルも割と長く使っていた筆者がじっくりレビューします。
BALMUDA The Gohanの本体と二重釜。大きい釜には水を180ml、外側が銀色の釜には米と水を入れて炊飯します。最大の炊飯容量は3合です
高級炊飯器の多くは、炊飯の熱ムラ抑えるために内釜の「蓄熱性」にこだわっているため、内釜が重くなりがち。
一方でBALMUDA The Gohanは水蒸気で内釜を包み込む加熱方式なので、そこまでの蓄熱性は必要としません。
炊き上がったごはんは、炊飯後に釜の中で混ぜてもお米が潰れたりせず、粒感がしっかりしています。このあたりは旧BALMUDA The Gohanと似た印象です。
実食してみると、新型のほうは香りや甘み、旨みが旧モデルよりも明らかに芳醇! 旧モデルは食感が際立っていたものの、正直「その米(銘柄)ならでは」の味や香りを出し切れていないという印象でした。
新型のBALMUDA The Gohanは、銘柄ごとの特徴的な甘みや旨み、香りをしっかりと引き出しています。正直、ごはんの味は格段の進化です。
https://news.livedoor.com/article/detail/23977256/
iPhoneと発売日合わせて欲しい
条件が同じなら負ける道理がない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680397101/
スポンサーリンク
電気炊飯器があれやこれや余計な機能付けてるのは100vで炊飯するのって電圧が足りなくて苦肉の策でやってるだけ
これ
ガスで炊くのが一番美味い
インバーターつけようがIHにしようが100V15Aで1.5kWがマックスだもんな
ガスコンロは家庭用でも4kWが当たり前だから勝負にならんよね
自動炊飯モードで専用鍋使えば簡単にうまく炊ける
そうだな。家庭なら鍋とガスだ。
10万円近い理解に苦しむ価格設定してあんだろ?
これ
ほんとこれ
タイガーと象印以外の炊飯器は認めん
象印の炊飯器修理出してる間、替わりの炊飯器無料で貸してくれて
宅配便で修理が終わった炊飯器受け取って、借りてたのを
そのまま梱包しないで渡せば終わりなので楽だった。
・炊く前の吸水はしっかりとやる
・水量を正確に
・炊けたら、ちゃんと蒸らす
・フタをあけ混ぜて余計な水分をとばす
これを守ればどんな炊飯器でもなんとかなる
逆にこれをしないとどんな高級な炊飯器でもうまく炊けない
硬めがいいので吸水しません
吸水しないと表面がベチャベチャになっちゃうよ
硬めがいいなら水量を減らした方がいい
高い炊飯器はご飯を美味しく炊ける
一人暮らし用なんか特に
炊飯器をデザインで選ぶお前はバルミューダ沼にハマりかけてるぞw
一人暮らしの炊飯器をデザインで買うとかアホかよ
何も考えず炊飯器は3万までの象印かタイガーでええと思うw
考えたらキリが無い
次はなんだろう?何なら買う?
バルミューダパソコン
バルミューダテレビ
バルミューダゲーム
バルミューダカー
バルミューダお風呂
バルミューダ部屋
バルミューダハウス
好きにやれよ、買わねえけどな
まだ買うやついるのかね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (23)
いまだにバルミューダフォンに執着してる手合いはそもそも家電のバルミューダは買わないからどうでも良い定期
あれインテリアにこだわる層が買うもんやろ
うーん、ガスもいいけど、
電気炊飯器がらいやなら、
圧力鍋で炊くって考えないかなあ。
圧力鍋なら電気でもガスでも構わんけど。
ガスで炊くのが旨いって書いてる人がいるけれど、そうなん? 圧力釜とか土鍋?
昔はそうだったけど今はそうでもない
昭和のイメージ引きずってる老害の言葉でしかないよ
そもそも美味しい米とは?ってのを理論的に解析してそれに合わせて開発してるから今の炊飯器は土鍋よりうまく炊ける
ただ、イメージ戦略として目指したのは土鍋とか言ったほうが売れるからそう言ってるだけ
ほほう、サンキューです(^人^)
土鍋で炊くとうまいが、性能のいい電気炊飯器なら炊き立てはは大して変わらん。保存したご飯に差が出るかんじ。
手洗いした方がしっかり汚れ落とせるけど、洗濯機使うのと同じ時間を買う機械。
一周回ってバルミューダホンは評価されてる。小ささが
炊飯は火力が全てなので、圧力だのIHだのは火力が足りない100v炊飯器の苦肉の策なのよ
ガス火なら炊飯時間も炊飯器の半分くらいだしな
だからそれは昔の話なんだって
現代の電気加熱の標準であるIHを苦肉の策呼ばわりは草
ニクロム線の時代から脳が更新されてないのか
スタバと共同開発したあのコーヒーメーカーはどうなったのかね
どちらも購買層の方向性が同じだからそこそこ売れてるんじゃない?
ガスは短時間とか言ってるが、火を使う以上付きっ切り
周りの環境もガス代並みに気を遣う。タイル張りの店みたいな台所ならいいけど
IHはそもそも電気の仲間
電気は、裏で何やってもいいし、ある意味目覚まし代わりにも使える
ホットケーキも作れるし万能
まあ正直、ガス炊きは松屋ですらうまいから、あこがれるけど
しょせん中国家電の能書きを見栄えよく日本語訳しただけの商品だろう
小型の炊飯器はYoutubeで時々見かけるものだし
なんでスマホみたいな技術で勝負する分野に手出したんだろ
同じ性能で5倍価格が違うメーカー
ここはデザインだけ
中身は空っぽ
いやほんと1読んだだけで察してしまうわ
どちらも購買層の方向性が同じだからそこそこ売れてるんじゃない?
デザインだけで機能は今一つというのがスマホで証明されたからな、
買うやつは心の中でバカにされるだろうし、
それが分かっている以上恥ずかしくて買えないよね、オワコン
保温できるのか?
ガス炊き否定派多いけど、一度先輩の家でガス炊きのご飯食べてからはガス炊き以外まずく感じるようになったけどな。
まあ10万近くする電気炊飯器はうまいのかもしれんが。
バルミューダはデザインだけよくてただただ高い会社ってことがわかったから、買うことはないけど。
こだわる人→土鍋やガス炊きや電気炊飯器でも自分にあったものを好みのやり方でやってるのでわざわざデザイン(笑)のこんなもんかわない
こだわらない人→信頼性とノウハウがあるタイガーや象印ので十分。デザインで10万?見向きもされず終わり
新生活始める一人暮らし→1人だし安いので十分。10万?帰れ