韓国人「韓国U-17代表チームのインドネシア戦衝撃的敗北に対する日本ネットユーザーの反...NEW!
【悲報】イギリスまじでヤバい、街中のゴミ山が2ヶ月放置されネズミ・虫が大量発生で重大事...NEW!
【中居事件】タレントUさん、『完全終了』のお知らせ・・・・・NEW!
【朗報】株価が乱高下するなか「ゆうこりん株」が爆騰wwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】実写版『塔の上のラプンツェル』、制作停止へwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】マツコの知らない世界で「40代からの婚活」が特集された結果wwwwwwwwww...NEW!
嫁「炊飯器にご飯2合入ってるので早炊してください」俺「わかった(スイッチポチ-)」 ...NEW!
トランプ、韓国に25%の相互関税を課す…中国34%・日本24%・EU20%=韓国の反応NEW!
【悲報】元SMAP中居さん、叩かれすぎて白髪だらけの爺さんになってしまう(画像あり)NEW!
【悪質】40代男性が10代女性を介抱して通報される、吐き気がして道端にしゃがみこんだと...NEW!
韓国人「佐々木、4イニングを4k1失点でピッチング!佐々木の現在の成績をご覧ください」...NEW!
韓国人「佐々木の好投にファンも熱狂!157.9㎞強速球+スプリッタで4イニング1失点復...NEW!
会社「週休3日制を試験導入したらメリットだらけだったから今度も継続するわw」

→今回の調査には英国企業61社と従業員約2900人が参加
→従業員の15%はいくらお金を積まれても週休2日に戻れないと回答
過去最大規模の週休3日制の実験が英国で実施され、参加した企業の大部分が週休2日制に戻らない方針であることが分かった。また、3分の1の企業が週休3日制を恒久化する用意があるという。
今回の調査には英国企業61社と従業員約2900人が参加し、2022年6月から12月まで自主的に週休3日制を採用した。
この実験の停止を決めたのは3社にとどまったほか、2社はさらなる時短を検討していることが、21日公表のデータで示された。それ以外の企業は、売上高の増加や離職の減少、従業員の燃え尽き感の低下が、週休3日制を選好する決め手となった。
厳しい経済状況の中で数千人の従業員が週休3日制を実施したことは注目に値する。調査当時は、急速なインフレ、政治の不安定性、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)の影響などが多くの英国企業を圧迫していた。景気低迷のさなかに勤務時間の短縮プログラムを開始することは問題があると考えられたこともあった。
===== 後略 =====
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-21/RQESWET0AFB401
いいなあ
働きたくねえ
週休4日でも会社維持出来るんだから
働くのや人間関係が嫌になってことおじしながら週4で月8万のパートしてるわ。
贅沢しなきゃホント楽。長生きする気はさらさらないから老後は考えてない
俺の弟が無職コドオジしてるけど、実家あるから月8万でも余裕だろうな
とはいえ、無職のままなら生活保護受けることになるわけで、実家ははした金で売られるか根抵当にでも入るだろう
そうなる前に俺の名義にして守るか否か考え中
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1677040747/
スポンサーリンク
サービス業や肉体労働は無理だろ
っローテーション
もろコストアップ
サービス業
肉体労働
↑
米国ではホワイトカラーよりも軒並み
給料が上がっていて、phやMasterよりも
高卒の方が給与が上がっている現場激増中
日本人が英語話せれば即日採用だよな
ヤンキーやメキシカンに伍して働ける腕っぷしと度胸も必要
家でもできるホワイトカラーより、リスクある現場仕事のが高給なのは当たり前。
それがあるべき姿。
いい傾向だ
少子化とAIはオフィスワークをどんどん低価格化していくだろう
ロボットが肉体労働を置き換えるのはもうちょっと時間かかるからな
そんな仕事じゃVISA下りないから国際結婚で既にVISA持ってる人じゃないと無理だよ
なんで鯉w
口パクパクしてそう
生産性の意味を調べろ
残業に上限は設けるべきではない。
1日出社して明日出たらもう休みってのは精神を保つ上でかなり健康的
>>19
俺、工場勤務で2連勤と3連勤だけど
2連勤の日はホント気が楽
3連勤の日は真ん中の日がテンション下がるし苦痛だわ
週2以上休むと働くのがイヤになる
工夫が生まれないんだよ
無給残業だらけの日本。
決して労働者側からのサービスではなく、労働者の不幸の元に行われている。
イギリス人はアホンダラか
消費能力があっても休み作らんと消費できん
そういうこと
サラリーマンも休みたいんだろうw
水曜日休むと間違いなく他の日の生産性高まるからな。
モチベも疲労度もまるで違う。ホワイトカラーはさっさと週4勤務に移行させろ。
それはそれとして、肉体労働系はどうするんだろうね?
サボってたって事だろ
2週間でいいから
それ以上休むと社会復帰したくなくなるわ
給料が上がるより
休日増やしてワークシェアリングの方が
よほど生活が豊かになるもんね
PCや機械が発達したのにお休みが増えないのは経営者の搾取でしかないからなぁ、休み多いのはいいことだと思う
自分で仕事していたら休んでる場合じゃないけどね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (37)
有能
日本人は労働にある程度は縛られたほうがいいと思う
日本人は勤勉に見えて実は怠け者なので変に休みを与えると怠け癖が付く
ゆとり教育がいい例だったな
時間与えると怠けるのが日本人
日本が今の労働形態を昔から取っているのもそういう気質を見抜いてのものだろうな
ゆとり教育で底辺とトップの差が広がって底辺しかピックアップされてないだけで
平均学力アップ、各種スポーツ分野で黄金世代と言われて悔しいですね~
そうだね
ダラダラ働いて残業代もせしめてたゆとりより上の世代のせいで日本はボロボロだもんね
ゆとり世代は安月給で昔より短時間で成果を求められて可哀想だわ
心身共に疲れ果てて効率なんて上がらないでしょ
力仕事寄りの工場勤務のアラサーだけど、残業無しなら真面目に毎日働く程度の余裕あったけど、毎日残業+土曜休み返上強制されてからは完全に手抜いてるわ。
土日の休みがあって、平日も定時であがれるからその日の予定となんなら少し先の分のもって頑張る気にはなれたけど、たかがしれてる残業代追加されたくらいで仕事量増やされるのは勘弁。
>>広告や金融・保険、建設など英国を拠点とする61の企業・団体
情報の恣意的な削除ってほんと怖いよね
こんな「上級」職のみ限定でたった61のデータで、世論を作っていく
元から出社なんて無い外回りの実力主義業界や在宅勤務や週1出社のような業種ばかり
イギリスの現状を見てる人ならいかに庶民とかけ離れた実験か分かりそうなものだけど
イギリスのニュースを見てれば、庶民(とくに難民)はまともに暖房も付けれず飢えに苦しんでるってニュースばかりでしょう
建設って上級職やったんかw
なんというかいい年して色々拗らせてるな
中二病は卒業した方がいいで
企業側としても払う金減らせるんだから嬉しいだろ
日本でやってこれ以上給料下がったら生活できなくなる奴が出てきそうだが
給料は据え置きみたいよ
単純に労働時間が減って会社も損しないって夢みたいだね
給料据え置きってことは課せられる仕事の量は変わらないってことなんだけど
プレミアムフライデーが労働者からの批判で実現していない日本でどうやって実現できると思ってるんだ
某通信大手だけどプレミアムフライデー定着してもう4年くらいになるけど?
労働者が批判して実現しないってどこの日本だよ
この実験は給料は据え置きなんじゃないの
時間があくし庶民は逆に助かるんでは
給料据え置きなわけないやろ・・・企業側がメリットゼロのシステム試験でも導入せんわ
少し調べたら給与据え置きって出るんだが
給料削って経営失敗してる日本人とは考え方が違うよ
大元の調査報告読んだか?
大多数の人はより少ない時間で働きたいと思っている。これを促進するために賃金を削減することを厭わないとあるが?
更に生活費の危機と失業率の上昇の可能性により、労働時間を増やす必要性に焦点を当てる必要性があるともあるがどういうことだ?
給料据置の考え方がそもそも
10働いて10貰える状態から、7働いて10貰えるままの状態なら据え置きじゃなくて増額しとるぞ
だから見て来いって賃金削減してでも少ない時間で働きたいと思ってるって書いてあるだけでどこにも給料据え置きとは書いてない
↑?
だから労働時間が減った分だけ削減するのが据置に値するだろって言ってんだけど
書いてる書いてないじゃなくて賃金削減自体が別字おかしくないだろって言ってんだ。だって時間減らしてんだから
そりゃ週休3日でも課せられる仕事量は週休2日と同じだからな
週休1日から2日になって単純に1日休むだけで終わった日本人とは考え方が違うよ
休日もだけど定額給付が欲しいんだよなあ
失業即無給なせいでデスマーチするぐらいなら辞めてやる、といえないのが全ての元凶だし
変に用途を限定しなくていいから税金は年金とか子ども手当とか定額給付にもっと使えや
まっとうな企業につとめてたら失業保険は貰えるし失業即無給にはならない。それすら貰えない企業ならもうほんと秒で辞めろ。
水道水が飲めず、飯が不味く、電車も定刻でなく、コンビニも不便で、宅配便もいつ届くか分からず、週刊でマンガや雑誌が読めず、スマホも都市部を少し外れると繋がりにくいとか、不便なら週5で働いて社会維持、便利さ維持した方がいいような気がする
学校も週休3日になるから、教育期間も伸びるけど
学校が変わるとはどこにも書かれてないけどね
学校がそうならないと、教員が週休3日にならんだろ
実験とその結果発表の記事に対してガッコウガーとか頭おかし過ぎんだろ?
底辺無能教員でもやってんのか?
広く導入されたら学校もそうなるだろうと考える事の何が頭おかしいのかわからん
そして教育機関が週休3日になったら教育期間も伸びると考えるのは普通
今なされてるのは実験だが、これを実現していくにあたっては色々課題もあるしその一例を出しているだけなのに、なんでこんな必死になって噛み付いてくるの?
機械の性能がよくなったら人間の仕事が減ると言われていたが、実際は機械の性能が良くなったら新しい仕事がどんどん増えていき仕事の密度が増える一方
そのくせ待遇はカスみたいなものだからおかしいんだよ
うちも週休3日になったしこれから増えていくだろうな
週40時間労働はそのまま
そんなわけないだろ
それじゃ意味ないよ
生産性と労働時間て関係あるのか?生産性が低くても求める成果を下げれば労働時間は減るし、その逆も然り。労働時間とのトレードオフは成長性であって、成長を諦めれば労働時間は減る。
今週2で休みとか当たりまえだけど、昭和は週1休みでその当時からしたら考えられんやろうな
で、週3休みは考えられないと言えるのか?って話
>>22
カリオストロ伯爵の話し方みたいで恐いわ
ODA 日本 何カ国?
Q4. 日本はどのような国・地域に支援をしているのでしょうか? 日本が2008年度に政府開発援助(ODA)を供与した国・地域は181カ国・地域。 世界にある日本が承認している国の数は192カ国であることを考えれば、日本は実に多くの国を支援していることがわかります。
ODA 日本 何カ国?
Q4. 日本はどのような国・地域に支援をしているのでしょうか? 日本が2008年度に政府開発援助(ODA)を供与した国・地域は181カ国・地域。 世界にある日本が承認している国の数は192カ国であることを考えれば、日本は実に多くの国を支援していることがわかります。
嘘臭えぇ飛ばし記事
全ての会社がこれをやれば日本は終わる
これが出来るのは存在しなくてもいい企業だけ