【悲報】女性「全国のトイレを調べたけど、どこも男性小便器の方が女性用トイレより数が多か...NEW!
ウイスキーを嗜むようになったら人生が変わった!NEW!
「車検したら特典で箱ティッシュ一箱貰えるらしいけど、しょぼすぎだろ」 → 当日、とんで...NEW!
【速報】アメリカ副大統領、気付く「アメリカではバナナは生産できないし関税は免除してもい...NEW!
【悲報】週刊実話「広末涼子、逆ナン無差別S●X」NEW!
【悲報】財務官僚「ガソリンがいきなり25.1円下がると市場が大混乱する」NEW!
【速報】北九州マック殺傷事件、急展開NEW!
中国「死刑執行した」…日本人スクールバス無差別殺害犯の最期=韓国の反応NEW!
藤田ニコル「SNSの誹謗中傷は核心ついてるものが多い。嫌だけどできるだけ見て参考にして...NEW!
日本の野球はなぜ投手層が厚い?その理由に関心集まる:韓国ネットで話題にNEW!
韓国人「日本の猫注意看板が話題に!ネコの標識がかわいすぎると韓国のSNSで注目集まる」
韓国人「韓国人が気づいた日本語の挨拶の秘密:時間帯別の使い分けとは?」 韓国の反応
投資家「うーん、なんかレトロゲームが流行っとるなw投資目的で買い占めたろw」

1980~90年代に販売された日本のゲーム機やソフトが高騰している。「レトロゲーム」として人気を集め、発売当時は5000円前後だったソフトの価格は、中古市場で数万円以上に跳ね上がるケースが出ている。背景には、子供の頃に夢中で遊んだ外国人やレトロブームで興味を持った若者らの購入増加に加え、投資目的で買い占める動きもあるようだ。
大阪・日本橋でレトロゲームを専門で扱う「ゲーム探偵団」には、任天堂が1983年に発売した家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」など、かつて人気を集めたゲームソフトやハードウェア1万点近くが並ぶ。
今月3日、店でソフト数本を購入したクウェートのシステムエンジニア、アブドラ・オスマンさん(41)は「全世代のゲームがここまでそろうのは日本くらい。レトロゲームは、子供の頃を思い出して懐かしくなり、何度遊んでも飽きない」と笑顔を見せる。
現在、来店客の半数は訪日客といい、同店スタッフの石山公一さん(46)は「外国人に根強い人気があり、今後も買って帰る人は増えるだろう」と期待する。
店内で目を引くのは、1万円を超える高額商品だ。任天堂の携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」やファミコンのソフトには、1万~4万円台の値札が付いているものも多い。ロールプレイングゲーム(RPG)「ゼルダの伝説」や「ドラゴンクエスト」など爆発的にヒットした人気シリーズは現在でも比較的安価だが、限定販売されたソフトなどは、10万円台~数十万円になるケースも珍しくない。
オークション情報の検索サイトを運営するオークファン(東京)によると、ファミコンソフトの平均落札額は、2020年1月に2328円だったが、今年1月には3969円と7割超も高騰した。
背景には、近年のレトロブームもあるとみられる。コロナ禍で外出を控え、自宅で過ごす時間が増えたことで、若者の関心を集めたのがレトロゲームの配信動画だった。ネット上では「シンプルだけど攻略が難しい」などの声が上がり、人気が再燃している。(抜粋)
収集マニアは古今東西おるやろ
著作権の問題とか所所の理由で配信されないのが高騰してる、バーガーバーガーとか。
発売された当初は人気がなくてあまり数が出ず、後で価値が見直されたとかは高いな。
別にゲームが評価されてるわけちゃうよ
配信されてるされてないなんて関係ない
現物が多いか少ないか
それだけの理由
互換機2000円ぐらいで売ってる
値段上がってんのか
ファミコン全種類集めようとしてるんだが値段が上がると困るな
若者にはドラクエ1はタルくてやってられないらしいし、
日本に置いておいたら、処分されちゃうよ。
エジプトの歴史的価値のある財宝を粗雑の扱うエジプト人のようなものだから、
外国に持って行ってもらうのが逆にそれがいい
その手の情報はかつて「今の子供たちはファミコンみたいになんでもリセット出来ると思ってるから平気で人を殺す」なんて言われてたのと何も変わらないステレオタイプ
まあドラクエ1はタルくてやってられないだろ実際
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675817308/
スポンサーリンク
PS2のゲームがレトロ扱いされることに衝撃走る
キャラがギザギザだったり今見ると全然人に見えねえだろって感じでps1はレトロって感じするけど2は形は成してるからレトロって感じしないけどな
せいぜいPS2までだな
同じゲームでも複数の出版社から出ていて、違う角度からのアプローチがあり面白かった。
そんなでもないよ
中にはレアがあるぐらい
そんなの当時の俺らから
したらありえないからどうでもいいや
まあね
売れるよ
箱説明書つきならね
箱ないとダメなのね
しばらく暇つぶし用で使うわw
壁一面ソフト綺麗に飾ってみたいとは思う
集めてドヤるのがコレクターやしな
今はyoutubeで金にもなるからみんなひっしやで
ソフトも変わった形の奴とか邪魔で
しまうの面倒くさいんだよ
余程金が余っているのか
それな
むしろなんで30年も箱付きで持ってんだよと思うw
昔のゲームってほんと面白い
今のゲームは要素が多いから面倒くさいんだろうな
大人になれば余計にゲームなんか片手間くらいでいいわけで
だから脳死でポチポチするソシャゲが流行る
超合金やリカちゃんと同じ
子供の頃に友達らと遊んでた大好きなゲームを売る時は結構寂しさが残るけどね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (46)
ユーチューバーがゲームの基盤から金取り出して壊しまくってるよ
少し前に高橋名人の冒険島4売ったら3万で売れたで
トルコ人って本当に日本が好きだな
日本はトルコの未来だと思うわ
買うなら今のうちがいいかな?
だいぶ買い漁られてるけど今からさらになくなるのは目に見えてるし
投資目的やなく、プレイ目的なんだけどな…
プレイ目的なら100%買った方が良い
下がる理由がまずない
カセットのみなら高いのは一部だけだな
特にまともに遊べる人気作ならそんなしない
当時5000円くらいで買ったソフト100本くらい眠ってたが、100万円くらいで売れたわ
投資じゃなくて投機定期
本当にやりたい昔のゲームというと…アーケードの基盤を買わなきゃならんな
投資ではなく投機だろって何度言ったら分かるんだ。
読売新聞ですら言葉をまともに使えない。
今からってのがトチ狂ってる価値に気づいてる奴等は30年前位に収集を始めてる
それよりこれ以上の海外流出は止めてくれ 貴重品は浮世絵みたいな扱いになる
浮世絵の再発見は海外によるものだから…
30年前から買ってるなら在庫抱えるだけだしとても賢いとは言えんよ
寧ろ頭が悪いまで有る
安かったのは15年くらい前のPS2~PS3初期位の時期だな
30年前はワゴンでマイナーソフト箱説付きで投げ売りとかあったけどその時は価値に気付いてる人ほぼいなかった
気付いてたとしたらある程度歳行ってるはずだから今50とか60余程の収集家じゃなきゃとっくに手放してるよ
配信されてるされてないなんて関係ない
↑
配信されたり配信すると言ったら暴落するのが普通だけどそんな事も知らないで得意げなのほんま草
わいが持ってるファミコン・ゲームボーイソフトも誰か数万円で買ってくれ 箱は超美品だソフトは使用感ありありだけど
箱と説明書が美品ならマジで数万とかあるよチョットマイナーなソフトの箱説ありとか数千円は普通に行く
転売ヤー定期
転売ヤーと中古ショップとインフルエンサーが組んで価値のない物に価値を与えてる
トレカと同じ
粗悪シタウケとーさく
レアコレクター狙った海外やZ世代の強盗グループも増えてるから気をつけな
下手にレアゲー持ってるとか周囲に漏らしたら間違いなく襲われる
外国人に買われて流出したゲームはもう戻ってこないからな
国内で回ってれば売れたゲームもいずれ市場に戻ってくるが
国内の物が減れば減るほど値段も上がり流通も減り店も潰れる
>>25
ファミコン発売日 1983
PS2 発売日 2000
もうPS2出たときのファミコンより古いしな
立派なレトロゲーだよ
ハードオフに行くと外人が電話で誰かと喋りながらレトロゲーム物色してるのをよく見かけるようになったな。
こういう収集ものは、リアルタイムで遊んでた世代が亡くなると価値が暴落する
古銭と切手がそうだった。
FC世代は今40~50歳だから、あと30年は高止まりして、その後下がると予想する
ファミコンとかのロムカセットってまだ壊れないのかね
CDロムとかはそろそろ寿命なはずだが
保存しておく環境や使用頻度にもよるんだろうけどウチのFC版スーパーマリオや
ドラクエⅡなんかは普通に動く
(もちろんそれ以外の、購入してから35年近く経つCD-ROMソフトなんかも)
直射日光が当たったり高温多湿な所なんかに置いといたら寿命を縮めるんだろうな
ホンマ氏ね
金無いから休みの日には中古ソフト屋を漁って数百円の懐古ゲーム買って遊ぶのが唯一の楽しみやったのに、2年くらい前から中古ソフト爆上げして新しいソフト買えんくなったわクソが
そういうのを喜々としてSNSで発信しとる奴等が多いからこうなるんよな
原作があるのキャラもの、版権ものみたいなのはPS4、PS5のものでも20年後ぐらいなら高騰してる可能性あるからそのディスク買えばいいと思うよ
クソゲーでも流通量が少なければクソゲーマイスターみたいのがいて買ってくれる可能性あるしな
あと20年CD-ROM耐久度が持つか?
90年代の音楽CDが再生できてるけど、DVDやBDが同じように大丈夫なのかはわからんね…
仕事の都合の単身赴任でちょっとした田舎にいたけど、そこのギリギリ生きてるアーケードの中のおもちゃ屋に未だに未開封のファミコンソフト並んでて驚いたわ。あれ売れなきゃ永遠に店頭にあるからな。模型用の竹ひごの横にゲームコーナーあってスーファミ~プレステ2くらいまではちゃんとソフトが新品で置かれてる。最近のは入荷してないようだが。
超美品箱説付きファミコン本体(恐らく2〜3回程度使用したかどうか?)
持ってるけど売るタイミングいつだろうか?
こういうの見ると余計手放すのが惜しくなるな高額なら売りたいんだけど
今が売り時
これ以上寝かせると欲しい年代層の終活がはじまる
終活がはじまると断捨離で物を処分するから思い出深いゲームソフトにも手が出しにくくなる
お金はあっても所有する気持ちが薄くなる、だから今が売り
プレミアものってコレクターの寿命と連動してるからな
70年後に遊戯王がどうなってる事やら…
ファミコン、40年前かよ…。
やってることはただの転売ヤーでしかないのに何が投資だよ偉そうに
この国じゃ投資家は職業扱いされてねえんだよ自称投資家さんよー?
こういう記事が出たら下がり目になる
ウイスキーもそう
昔のソフト全部復刻して、今のレアとか高騰だとかぶっ壊してくれないかなと思う
フジタやったね
・よく考えたらわかるが
今でも一番普及してるゲームハードといえば
ファミコンになるのな
・理由は互換機の量が膨大だからなのだが
・今からフルカラー化した初代ポケモンをファミコンや
NESカートリッジとして作ったら(作れるのか?)
世界でどれくらい売れるのか
試算できるかたいれば教えて欲しい
物を得た幸福感が高額で取引されているかどうかでしか判断されない世の中になって悲しい
それが最新ハードとかなら転売感満載だが
ファミコンソフトに価値がでるのはむしろロマンじゃないか
ファミコン時代は、容量の関係でストーリーとか会話の説明不足な部分が多かった
けど、逆にそういう部分が想像させてくれてたよね
君らが必死に小銭を漁る姿を見るのは楽しい