【動画あり】車間距離を詰められたお兄さん、ブチ切れwwwwwwwwNEW!
【画像】JC「下着姿でY字バランスしてみた」パシャッNEW!
35歳にして失明するの確定、人生終わったわNEW!
【悲報】修学旅行で万博に行く予定だった中学生、行き先をUSJに変更されてしまう……NEW!
【朗報】農林中央金庫さん、トランプ関税を阻止かwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】岸田NISA民、 ガチで全員逝くwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】Twitter「画力がとんでもなく上がった漫画家をまとめました」→5万いいねNEW!
【悲報】レコード会社「故・八代亜紀のヌード付アルバム売ります」→ 炎上 →レコード会社...NEW!
退職理由に「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意...NEW!
韓国人「ヨーロッパで人気の日本アニメ、韓国ネットユーザー『ギリシャ・ローマ神話の影響?...NEW!
韓国人「日本の四万十川で正体不明の希少ウナギを発見!このウナギの正体とは?」 韓国の反...NEW!
韓国人「ラーメンは日本食?韓国で議論に…」→「ジャージャー麺は?」 韓国の反応NEW!
トラックドライバー(50)「給与22万円で激務です。賃上げも絶望的でもう、やってられません。」

大企業各社が「賃上げ」を宣言するなか、「賃上げは行わない」中小企業は7割に達します。その理由のひとつが、価格転嫁への対応。受注側になることの多い中小企業は、原材料高などの高騰分を自腹でなんとかしようとしています。みていきましょう。
■大企業と中小企業の年収差、180万円…賃上げ対応でさらに拡大も
あらゆるモノ・サービスが値上がりし、生活が苦しくなるばかり。そこで期待される賃上げですが、岸田首相自らがインフレ率を上回る賃上げを要請し、大企業の多くがそれに応えるような報道がされています。
一方で焦点になるのが、賃上げの波が中小企業にまで波及するかどうか。城南信用金庫が行ったアンケート調査では、「賃上げ予定なし」が7割を超え、企業規模によって「賃上げムード」には温度感があります。
厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』によると、大企業*勤務のサラリーマン(平均年齢43.1歳)の平均給与(所定内給与額)は月37.5万円、賞与を含めた年収は643.3万円です。一方中小企業*勤務のサラリーマン(平均年齢45.9歳)だと平均月収30.3万円、年収は454.1万円。1ヵ月に7万円ほど、1年で180万円強の給与差があります。*大企業:従業員1,000人以上事業所、中小企業:従業員10~99人の事業所
年齢ごとにみていくと、20代前半では、月収で1.4万円、年収で51.9万円だった給与差は、20代後半で年収100万円以上の差となり、40代前半では年収で200万円弱に。50代前半では300万円弱にまで拡大します。
【日本のサラリーマン「大企業と中小企業」の給与差】
20~24歳:22.3万円(356.1万円)/20.9万円(304.2万円)
25~29歳:27.0万円(468.7万円)/24.1万円(359.1万円)
30~34歳:31.7万円(557.3万円)/26.9万円(412.2 万円)
35~39歳:36.4万円(642.1万円)/29.7万円(453.6万円)
40~44歳:39.9万円(694.6万円)/32.2万円(495.3万円)
45~49歳:42.9万円(740.7万円)/33.8万円(514.1万円)
50~54歳:47.8万円(819.5万円)/34.8万円(521.7万円)
55~59歳:47.6万円(808.8万円)/34.6万円(513.5万円)
出所:厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』より ※数値左より、大企業の月所定内給与額(年収)/中小企業の月所定内給与額(年収)
今回、多くの中小企業で賃上げが見送られれば、この格差はさらに拡大することになります。
多くの中小企業で賃上げが難しいのは、原材料等の物価高を価格に転嫁できていないから、というのがひとつの理由。
中小企業庁がまとめた『価格交渉促進月間(2022年9月)フォローアップ調査』によると、直近6ヵ月間のコスト上昇分のうち、何割を価格転嫁できたを聞いたところ、「9割、8割、7割」が18.2%、「10割」が17.4%。一方で「3割、2割、1割」が17.4%、「0割」と「マイナス」を足し合わせた「全く価格転嫁できていない」が72.2%となりました。また価格交渉の状況について、「受注側企業から協議を申し入れ、話し合いに応じてもらえた」が58.4%に対し「全く交渉できていない」が13.9%でした。
特に価格転嫁に応じてもらえていない業種で際立っているのが、トラック運送業。価格転嫁状況の認識について、発注者の立場で「おおむね転嫁を受け入れている」は全業界最低の48.4%(全業種平均81.4%)、受注者の立場で「おおむね転嫁できている」割合は20.5%(全業種平均39.4%)。どの業種も共通して発注者の立場では「おおむね転嫁を受け入れている」の回答割合が高く、受注者の立場では「おおむね転嫁できている」の回答割合が低くなっています。なかでもトラック運送業界は、発注側でも受注側でも低迷している、という状況。業界全体として同業種間・異業種間の取引で価格転嫁が十分に進んでいないことが浮き彫りになっています。
厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』によると、トラックドライバーの平均給与(大型トラック運転手の所定内給与額)は月28.2万円(平均年齢49.9歳)で、手取りにすると22万円ほど。年収は463万1,900円です。全産業の平均は月収30万7,400円、推定年収が489万3,100円ですから、平均以下の業界です。
しかしネットショッピングの広まりで、宅配便の取扱量は10年で4割増。そのような状況でも、トラックドライバーは慢性的な人手不足。厚生労働省『令和3年11月 労働経済動向調査』によると、全産業の欠員率は2.3%に対し、トラック運転手含む運輸業・郵便業の欠員率は3.5%。しかも全産業の平均年齢は43.2歳に対し、大型トラック運転手の平均は49.9歳、それ以外の運転手で47.4歳。人手不足×高齢化、でも需要ひっ迫。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8bc2b1c95d23a18c76027d23991570394eddafd
甘えるな
止まったら終わりだぞ
これな
あらゆる企業に影響でるからな
でも荷主は下げるように要求する
まあ今はそんなことしたら
荷物持っていかなくなるかもだが
労働者自体の「文句を言わずにやるのが美徳」みたいな体育会系気質が良くない。
個人的な経験だが、労働環境改善とか言うと上役よりもドライバー内の先輩とかの足の引っ張りの方が多い印象。
俺とかザラ婆でポチポチで
30分で日当10万だわ
何して稼いでんの?
株?
テスタと同じだよ
株ニートww
毎月それぐらい稼いでいるというのに
労働者階級の社畜は悲しいなあ
資本主義社会ではどうあがいても
資本家、投資家の奴隷
どうなってんの?
そういや昔アマゾンとかの通販大手が配送料の値上げを全く取り合わないとかいう記事あったな
いろいろあるがひとことで言えばナメられてる
それ以上に労働供給がダブってるんだろう
転職できる能力をみんなが持ってれば必然的に賃金は上がる
転職しようにも他のスキルを身に付ける余裕すらないくらいの労働環境だから、はっきり言って潰しが効かない。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675224182/
スポンサーリンク
50歳からだとイニシャルが負担だけど
どうせ無料の就職情報誌かハロワの一生募集してるところから就職したんだろ
長距離大型なら20半ばで500万
先進国では
俺はやってこれたからトラックドライバーを30年続けてこれたw
それも昔の話みたいだぜ
需要あるならリスクは低いし
荷物の積み下ろしも無く、
走ってればいいだけだから楽だろうな
やることは、たまにガソリンスタンドに立ち寄って給油する程度か
あれ、給与が安いんだわ
完全自動運転に早く置き換えないとな
普通に働くということの価値が限りなく低下してて働くメリットないもん
いつまでも賃金上がらないままやってるからだろ。
さっさと辞めて違う職にしろ。
それができないなら社会から必要とされる他のスキルを持たない自分が悪い。
所詮トラック転がすしか能がない奴らの職業なんだよ
>>159
株でマネーゲームしてる人やyoutuberよりも
よっぽど社会貢献してるのに
能がないとかバカにされてちゃ堪らんな
この社会の歪みは何だろね
50にもなったら
もう転職も難しいしな
価格が適正と思われなければ利用されないだけ。
今の送料無料が普通みたいな状況が異常。
これはキツいな
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (42)
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態
国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
これよく言われるが公務員が下がったところで激的に税率は下がらんだろ。
むしろ国民総貧乏になるだけ。
公務員を下げるより民間を上げる事を考えるべきだよ。
その話15年前にも聞いた
誰にも期待されない信用されない必要とされない
恐怖に怯えて意味もなく日々をお過ごしください
大卒で一部上場の運行管理やってたけど
サービス残業100~220時間だったで。
過労死する前に辞めたわ。
有能は給料が上がって無能は上がらない社会
お前らが散々求めてた実力主義だぞ喜べよ
散々喚いて辞める度胸も根性もない分際で、よく喋る奴隷だなぁ
こういう奴がなんだかんだ辞めも蜂起もしないから成り立ってるんだろ
でも昨日、大手スーパーのイオンが約$0.5の賃上げしてただろ
元々トラックは高給取りだったのにアホな国が規制緩和したせいでこうなった。
当時の稼ぎを取り戻すために
倍以上に働かないかんようになったからなあ
体ぼろぼろになるわな
デフレだった平成時代に、インフレ対策である「規制緩和」したから、デフレが加速したよね
規制強化して、参入に障壁を作らないと行けなかったんよねえ。「誰でもやれる」からどんどん安売りになっちまって。
無能岸田になってから日本経済がカオスだわ
お前そればっかりだなw
Amazonの軽バン配送のバカ共の路駐がひどいんだがどうにかならんもんかね?
そりゃあ労働者が余りまくっているんだもの
むしろ労働者が全然足りないから
グエンとか大量に引き入れている訳で
あれえ?食える職業だっただろ
物流に対して自己責任なんて言い出したら日本止まるぞ
ストになった場合に一番深刻なダメージ受けるポイントなんだからそうならないようにケアせんといかんのに
あらゆるものが止まるやんけ
生活保護なくせ。頭おかしい制度。
嫌ならやめろよwww
文句言いながら低賃金に甘んじてる奴なんて同業者からして癌でしかないやろwww
22万のトラックドライバーてwww
そりゃどう考えてもお前の責任だろ馬鹿か
体力もない馬鹿がただトラック転がしてるだけで30万も40万ももらえるならだれも苦労しねーよあほが
なら辞めりゃエエ。
この業界にそんなこと言ってたら衰退するわ
あらゆる業界で人を取り合っているのに給料が上がらない不思議な国w
みんなで辞めて生活保護にして一度ゾンビ企業を淘汰しないとどうしようもなさそうだね
どうせ増税薄給で〇されるなら生活保護で生きた方がマシだろう
環境が改善されたら働こう
10tトラックのAtoBでこれだったらヤバすぎだろww
10年以上前から思ってるが、同一業界内で
「値上げしたいけどやったら客離れるから血を流しながら頑張る」
を横並びでやってた結果が今の数十年給与があがらないの原因の一部なのでは
値上げの循環というか適正価格化の波及が結果的には国全体の所得金額適正増加につながらんの?
日本の非正規労働者の平均年収は約$15000USDやぞ?
これ以上、賃金上げたら会社が倒産するかもしれないぞ?
倉庫業ワイ、運転手が日本語の通じない外国人増えてきてマジで困る
他所行きますわって言った途端慌てて値上げに応じるよ
ストするくらいの意志見せろや
簡単に自己責任とか転職しろとか言うけど
こういう人たちが辞めたら言葉が通じない外国人が雇われて
輸送が無茶苦茶なことになるのが目に浮かぶぞ
その仕事を選んだのは確かにその人の責任だろうけど
だからと言って蔑ろにしていい職種ではないけどな
物流の仕事やって思ったのは企業が底辺だっていうことと
そういう企業に集まる人間も底辺だということ
社員ですらね
日雇いで人集めてるから学生のうちに一度やってみるといいよ
絶対物流だけはやめておこうって思えるから
日本人って劣悪待遇で低賃金でも働いちゃうんだよね
>労働者自体の「文句を言わずにやるのが美徳」みたいな体育会系気質が良くない。
そもそも労働者運動に参加するやつは「アカ」とレッテル貼る長期与党さんの作戦が大成功したんだもん。
あれだけ労働者の権利行使を批判しまくって運動を潰しまくればそうなるよ。
労使そっちのけで弱者を政治活動に動員しまくってきた本物が言うと説得力ありますなぁ
需要に合った労賃が出ないのは結局デフレということ
単価上げようにも郵便局が邪魔だし、仕事が楽な郵便局の方が待遇良かったり、信書規制が残ってて政策的にも支離滅裂だしな
どうせインボイスで国内物流止まるから反省する時は来る
よくアメリカは賃上げされてるからって言うけどそれはシリコンバレーとかマンハッタンの一部であって全体平均だと日本より少し高いくらい
で、社会保障は日本よりしょぼいのに物価は高いから田舎の州とかだとダブルワークが普通になってる
Uber(タクシーのほうね)なんてダブルワークの最たる例だよね
結局資本主義社会である以上どの国でも努力してこなかった奴はずっと搾取される低賃金なんだよ
ゼロ採用のどこに努力の余地があるの?
団塊見習って、邪魔な正社員を爆殺しまくれって事?
「トラック野郎」の映画が流行ったころは運転手の給料すごかった
大手の物流会社で給料を一番貰っていたのが運転手
支店長より多かった
言われた通り物を運ぶ
確かに必要なことだけど、それだけでは付加価値が無い
ただ運ぶだけなら誰でも出来て価格競争になる
やっぱ底辺の仕事ランキングは正しかったんやね
ここで散々運転手を馬鹿にしてる連中はその内痛い目をみるんだろうな、ありとあらゆる物をトラックドライバーが運んできた物なのに自分等はさもトラックドライバーの恩恵にあずかってないように振る舞ってるが、一度でもマトモに働いたこと有る奴ならトラックドライバーを馬鹿には出来んよ。まあ、ニートには理解出来んか。
郵政も現場はとっくに崩壊始まってるし
そのうちグエンが配送するようになるんじゃね?
と思ったけどグエンもやらねーか、こんな仕事