風俗行ったら「キン◯マに毛生えてる人久々に見た」って笑われたんやがwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】NISA、爆下げ地獄wwwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】女子バレーチーム「変態が多いので撮影禁止にする!ルール破ったらマイナンバーを出...NEW!
【速報】フジテレビ、若手女子社員を『喜び組』と呼んでいたNEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】吉高由里子「私のお●ぱい、どうだった?」ニヤニヤNEW!
【画像】やっぱり2次ロリヱロ画像は最高だなwwwwwNEW!
【関税】石破首相、アメリカにキレる!!!「日本はアメリカを黙らせる手段が色々ある!」NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
木村さん(24)「残業してでも成長したい、周りから取り残されないか不安だ」←残業禁止はやる気をそぐ悪習なのか!?

2019年、働き方改革関連法による残業の上限規制が始まった。また、新型コロナの流行によってリモートワークが進み、ここ数年で残業時間は減少傾向になっている。
そんな中、人事ジャーナリストの溝上憲文さんによると「会社側は多様な価値観においてみんな自由に働けると言うが、実際は残業がないことで苦しんでいる人たちもたくさんいる」という。
実際に残業規制の弊害について、広告業のSHUNさん(20代・仮名)はこう話す。
「会社の勤務時間は9時から18時だが、帰ってきて家で残りの作業を行っています。会社としては労働基準法を守らないといけない。でも、時間内には確実に終わらない」
残業してはいけない。でも仕事は終わらない。結局、サービス残業でカバーするしかないという。
また、コンサル業で働く木村さん(24歳)は「もっと残業したい派です」と話す。
「シンプルに成長したいから。今のうちに仕事しておかないとどんどん周りから取り残されるんじゃないか。残業や仕事を多くやりたい。上の人たちはそうやって成長してきた部分があると思う。自分もそれに習って、がむしゃらに働いて成長したい。特に今の年齢ではそうでありたい」
ホワイトすぎる働き方に、逆にもどかしさを感じている木村さん。もちろん無理強いはダメだが、残業規制が一部の働き手のやる気を奪っているのかもしれない。
実際に、残業ゼロを謳う会社側はどのように考えているのだろうか。2012年から残業ゼロを断行中の株式会社アクシア代表の米村歩さんは「残業自体が悪いとは全く思っていない」と話す。
「うちの会社はこういうやり方をしているだけだ。自分自身も経営者で労働者ではないので、自由な働き方をしている。日本全国の会社がうちみたいな会社になったら息苦しいと思う」
米村さんの会社では、時間になると、仕事をするためのシステムやデータにアクセスできなくなるため、残業は一切できない。「2011年の東日本大震災の時に出勤できなくて、リモートワークを始めた。オフィスをなくしたのは2020年の新型コロナ流行がきっかけだ」という。
「最初は業務を効率化して残業をなくそうとしたが、なくせなかった。代表として『明日から一切残業をやらない』と決めて、そのルールに従ってやったら、意外となくせた。残業からなくなっていったというより、次の日からなくした」
急に仕事が入ってきて“明日までに”と言われたらどうするのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67261dcca79878deb09642d481276d0237242467
逆だろ
残業代を払わなきゃ良いだけ
残業分の仕事をわざと2~3時間分残しといて、毎日残業して帰ってたわw
今思えばおいしい時代だったよなあ
日程は伸ばすな
これな
マジこれ
>>8
経営者は幸せじゃないし利益が減っちゃう株主も幸せじゃない。何なら人件費大幅増で倒産後の労働者も幸せじゃない。
視野は広く持った方がいいよ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672369833/
スポンサーリンク
毎日3~4時間残業しておいしいって言ってる
それな
その辺の匙加減も上司の胸三寸だからな
上司が変わったら勤務時間が減ってんのに年収は100万円くらい増えたし
>>>急に仕事が入ってきて“明日までにと言われたらどうするのか。
急に言われても無理、と帰るわ
サビ残させる奴隷企業がダメなだけだ
相手があることだからさ
早く切り上げてクレーム来ても定時が偉い?
やり直しになるのに?
これを無くして見ればわかるさ。
新入社員から年俸制にしてみればいい。
みんなでやるか誰もやらないかの2択になる文化な国だから
誰か一人だけがやりたいからやるってのは悪だ
意地でも定時で切り上げたいから仕事はダラダラせず確実に時間内に終わらせるぞ
残業して結果を出すのと残業せずに結果を出すなら、
残業せずに結果を出す方が良いに決まってるからな
残業しないと結果を出せないというなら仕方ないと思うけど、残業は悪い事という認識は持つべきだ
皆と同じようにすれば出来るだろって
書いてなかった事怒られてクソだったわ
やるなとも絶対やれとも言ったらアカン
やらないといけない雰囲気も出したらアカン
好きでサビ残するやつがいると当然その分こなせる量が増えるから事情知らん偉いやつが絶賛して全員に真似させるんだよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (55)
成長したいは建前で本音はダラダラ残って残業代稼ぎたい、かも
確実にこれなんだよなぁ
生活残業
本当のとこはわからんよ。世の中いろんな人がいるからね。仕事楽しくて1日24時間じゃ足りないってバイタリティ溢れる時期くらい君にもあったろ?
言うても記事の中には結局残業無しに成っても仕事量が変わらないから家に持って帰って残ってる仕事を家でしてるて話も出てるからな。
海外とかでも残業無しとか言いながら結局は期限内に遣らないと行けない仕事とかは家に持ち帰って遣る事に成ってるけど家に持ち帰って遣った仕事の代金は出ない。
昨今だと電気代だって高騰してる以上は家に会社の仕事を持ち帰って遣るのは色々と出費が嵩むし持ち出した仕事内容が外に漏れるリスクも高い。
結局は其の分の仕事やリスクは家に持ち帰った人の責任に成るし労働はタダ働きに成る。
この手の問題を言うと何故か時間内に出来無い奴が無能なだけとか自己責任とか言う連中が出て来る。
成長なんて本とか他の事でできるだろ。金稼ぎたい以外に理由は無い。
成長してお金も稼げるなんて最高じゃないか
少し前はダラダラ毎日1〜2時間残って残業が許されたからなぁ
これだけで一日2〜3000円、月に4〜50000万、年収だと50万以上変わるんだよな
成長=残業ではないと思うんだけど
成長=労働時間なのは事実だよ
200時間働いて100時間働いた人と同じ成長しか出来ない奴はいるけど、普通は労働時間が長い方が成長する
最近の若い世代は終身雇用を誰も信じてないから次の職場の為にキャリアを積まなきゃ人生が詰むって考えてる、生活残業とか言う老人たちとは感覚が全然違う
そもそも記事の主張ブレッブレやん
最初に成長のためって言いながら、文中では「持ち帰らないと終わらない」って。
成長関係なく、残業しないと終わらないヨーってことでしょ。それを成長って言い訳して、やらされてるんじゃなく自分の意志でやってるんだって風に現実逃避してる
> 木村さん「残業してでも成長したい、周りから取り残されないか不安だ」
あなたは残業しなければ成長できない人なんですかっていうね(苦笑)
いや残業してでも成長ってだらだら仕事して稼ぎたい言い訳にしか聞こえないんだが?
必要のない残業をする奴の方がよっぽどクソなんだからメリハリつける方が大事だし、ノー残業なら時間に余裕があるんだからいくらでもスキルアップ狙えるやろ
やる気があるんじゃくて恵まれてる環境なのを勘違いして、環境の所為で自分は伸びないって努力しない言い訳にしたいだけだと思う
運送業にいた頃
8時間仕事して事務所で3~4時間学んだ
PCも上司から「自分の思う通りいじれ。壊れたらオレが治す」と言ったので
ガンガンいじってエク・ワード覚えた
気づいたら役つき事務職になった
ちな残業代は無い
普通に勉強してたら管理職程度にはなれるでしょ。すべき時に
すべき事をしなかったから、零細企業なんかに行くはめになる。
そんな会社で努力をしたと威張っても、元がダメなやつが一瞬の粘りを見せただけ。
上は素地の良い人材に注目するのに忙しい。それが社会ですよ(笑)
遅咲きの事務方止まり氏に乾杯☆ せいぜい頑張って下ちい(失笑)
君はニートか非正規かな?
上に行けるかは(会社によるが)、仕事ができる以上に、運や人間性、上司に気に入られるかなどですわ
自分の口からは何とも言えませんが、日本全体で見て上のほうにいると思いますし、
労働条件もいいです。貴方がそんなに偉い人なら会っているかもしれませんね?
経営側のステマでしょ
奴隷みたいな人材が増えたら結局得するのは誰?って話よなw
時間内で終わらせられない量の仕事割り振って残業するなとかいう糞パターンやめろ
>>帰ってきて家で残りの作業を行っています。
コンプライアンスとかブラックとか以前に、セキュリティ的にその会社どうなの?思うけどなこれ。
成長したいって子供じゃないんだから。残業だけしても無理。帰れや
成長したいっていうなら時間外で勉強すればいいのでは
逆に定時で意地でも帰って夜は自分のスキルを上げる時間に使ったほうがまず成長できる
他の社畜は平均6分くらいしか勉強しないし
そこまでして稼がないと生活していけない日本という国はこの先何回終了のお知らせを垂れ流すんだろう、そして滅亡まであと何日なんだろう
残業させない分だけ仕事を減らしてくれるならいいけど実際はそんなことなかったりするしな
別に成長したいからとかご立派な理由でもないけど仕事を減らさないならその分金出してくれるなら残業はしたい
ぶっちゃけ残業と成長には大した相関は無いよ
単なる会社内の評価に繋がるだけ
成長って何なのかをちゃんと考えないやつはだめだわ
好きなだけブラック会社に行って働けよ
残業したからといって成長するとは限らない。その分家で自分の勉強をやったほうがよい場合の方が多い。
定額働かせホーダイ的な考えの老害経営職は、残業させないと損した気分になるので、それにあわせてるだけ。
成長したいなら副業すりゃいいじゃん
残業できない会社でわざわざ残らないと取り残される言うのは
会社の平均より自分の能力が下回ってる言う話?
周りは残業してないんでしょ?
ほら、時間内に終わらないのは無能の証だろ?
全員残業なしのルールの会社に居て、自分だけ残業しないと取り残されるって単に仕事できないだけですやん
時間内に終わらせる事が出来るようになるのが成長じゃないの?
根本的なブラックは無理だろうけど
成長の逆やんけ
他の同僚がどんどん効率高めていくのに、お前だけ余分にランニングコスト掛かる方掛かる方に進んどるの気付いてないんか
1時間に100km進む車と30kmしか進まない車、世間はどっち買いますかって。それじゃ転職も出来んぞ
成長したいなら時間外で勉強するしかない
会社は金出さないんだから、スキル付いたら金出してくれるところに転職でいいよ
業務じゃなく独学で勝手にやれや
>上の人たちはそうやって成長してきた部分があると思う
ダラダラ生活残業続けてミス連発してもテヘペロで済ませられるメンタルを学ぶんだろうなぁ
お前が見てる「上の人たち」は30年停滞している環境で働いてきた人間だけだぞって言って差し上げろ
高度経済成長期は80年代までだからな
架空のコンサルをコンサルが考えてそう
若くて体力のある時期を仕事ばかりで過ごすのは勿体ない
経験値は仕事だけで得られるものじゃないよ
自分が成長したいがために会社に金出させて残業するの?
お前今すぐ辞めろ
いかにも日本的な発想だよな。
海外だとキャリアアップしたけりゃ金払って学校行けなのに
残業多いから負担大きいのかな?って思って割り振り変えても、今度はなぜか作業量に対しての作業時間増えて残業かましてくる人もいるからなぁ
会社のために成長っていうなら会社の負担増やさないよう身銭切っとけばいいだろに
木村課長「俺は進んでサビ残してここまで来たんだお前らもやらんかい」とか言い出しそう
妊娠したり子供できてやっとホワイト企業のありがたさに気付くんかな
残業が多いってのは、タスクに対する人と
上司の割り振りが出来ているかだけの問題で
割り振りが出来ていれば人間足りて無いだけ
出来て無いならそれは上司の問題
成長したいなら家で資格の勉強でもしたら?
そもそも日本人は連日のようにダラダラ残業してないで
時間内にきっちり終わらせて定時で退勤することを習慣づけた方がいいんじゃないかな
欧州の中じゃ比較的勤勉なドイツ人ですらたとえ仕事が残ってても定時になったらさっさと帰ることだってあるよ
残業するな。って決まりで帰り際に今日までの仕事とか振られたら
今日は無理です。って言って帰るしか無いよなあ。
残業代払わないけど、それでもいいならどうぞ
業務命令ではないし、光熱費は企業負担なんだし
日本以外は、定時で帰って早くから好きな事する生活が、一生懸命働くという事だよね。
残業そのものよりも制度がガバガバだったのがダメなのよ
片や昼間サボって残業代を稼ぎ、片やサビ残を強いられてボロボロになるなんてのが横行したから一律禁止になってしまっただけ
残業規制して、だけど物理的に絶対に間に合わないという仕事を押し付けるなら
それはその会社側の問題ってだけの話
仕事の割り振り、スケジュール、人員調整、業務の効率化ができてないんでしょ
それらをちゃんと考慮してもなお厳しいって状況なら(ちゃんと残業代も払って)残業して頑張るてだけ
うちはそれでちゃんと回ってる
生活残業も、慢性的な残業も本来は悪だろ。
成長したいって言ってもそいつが要領悪いだけなんじゃねーの?
何でも調べられる時代に時間かけるなんてズレている。
なら勝手に持ち帰って勝手にやってろよ。会社の規則に反したことやってんだから残業代なんて求めるなよバカ
結局、バカなのが多いから一律でやるしかないってな
無茶なノルマや本人由来の仕事の遅さなんてのは論外
そういうのを一緒くたにしてたら、そらおかしくなるよ
しかし、特例を出すとバカが調子に乗るのが世の常やしな
自分の姿勢と企業の理念が噛み合うのを祈るしかねぇのよ、雇われではね
若い子に残業平気なのとそうでないのの2種類いるのは理解してるから、一年目は適正を見極めてる
ただ、一年生に成長のためとやらの残業をさせるとかアホかお前って感じだから、仕事が一通りできるようになってから適正に応じて負荷をかけていく
それ以降は正直、残業して仕事こなしてくやつの方が伸びてくし会社としては歓迎されるわな
あ、うちは基本的にサビ残はないですよ