【画像】CカップJSモデルが有能すぎるwwwNEW!
ぶっちゃけ生中出しって気持ちいいの?NEW!
【宮城】岩沼市の海岸に保育士(35)の女性遺体 佐藤蓮真容疑者(21)のキックボクシン...NEW!
【訃報】新NISA終了のお知らせNEW!
【悲報】ヴィーガン団体、肉フェスでライン超えの大暴れNEW!
石破首相「就職氷河期で就職出来んやつは農業、建設、物流に就職しろ!」NEW!
【速報】吉本興業、令和ロマン高比良くるまさんとのマネジメント契約を終了NEW!
【画像】元ホロライブ、方向性の違いで卒業・転生した結果、何かおかしいNEW!
海外「何この国、凄すぎない?」 外国人が日本の駅で目撃した光景がもはや異世界だと話題にNEW!
韓国人「世界が認める日本車の強さ!」トヨタ、3月海外売上過去最高を記録!圧倒的信頼とブ...NEW!
韓国人「世界が驚く日本の挑戦精神!」次期戦闘機に『烈風』復活案、歴史と最先端技術の融合...NEW!
韓国人「価格にも発想にも驚かされた!」日本のラーメン店が仕掛ける62万円の極上体験とは...
100円ショップの商品製造元「1個売れても利益は1円未満、円安で全然儲からないが我慢するしかない(泣)」

12月中旬、手芸用品メーカー「ボンテン」(滋賀県彦根市)の本社では、3人の女性従業員が100円ショップ(100均)に納品するリボンの検品作業に追われていた。
刺しゅうが欠けていないか、糸がほつれていないか、人の目で一つ一つ入念に確認し、最後には検針器で再度チェックする。
100均は商品を供給する多くのメーカーで支えられている。ボンテンはその一つ。中国から材料を輸入し、国内で仕上げて納める。リボンや花飾りなどその数は約100種類に上る。
100円という売価が決まっている以上、納品価格の引き上げは難しい。効率化が重要になり、材料調達では5~6社を比較し、より安く、不良品が少ない企業を見極める。作業工程も徹底してムダを省く。
だが、輸送費や包装資材が高騰し、円安が追い打ちをかける。手元に残る利益は1個あたり1円未満だという。若林社長は、「100均には、社員が知恵を出し合って『これが100円?』と思ってもらえる商品を作る喜びがある。今が我慢のしどころだ」と話す。
他の納入業者もまた、苦境にあえぐ。
ある中堅商社は今年度上半期、100均向けの雑貨や食品事業の利益が前年同期を4割も下回った。
内容量を減らす実質値上げなどでコストの吸収に努めてきたが、限界もある。幹部は「100均向けの商品だけでは会社が成り立たない。特化してきたメーカーでは事業の継続を断念する例が出ている」と明かす。
店側にとっても今の事業環境は大きな試練だ。
「ダイソー」を運営する最大手の大創産業は4月、東京・銀座の商業ビルに従来の100均に加え、美容家電や宝飾品を扱う「スリーピー」、デザイン性にこだわった生活雑貨を扱う「スタンダードプロダクツ」の3業態を同時に開業した。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221223-OYT1T50649/
安かろう悪かろうなんだから
それでも買う人が増えるか同じだといいけど
減ったら意味ないやん
50円くらいしか無いからな
単価の安い客相手のサービスは儲けも無いのにストレスだけは増える一方。
100円商品で気に入らんからと電話してきて返金要求とかザラ。
100均で買ったの壊れてたから店に持って行って交換してもらった事はある
100均は検品やめたら良いのにな
中国方式のが向いてると思う
中国製は検品せず不良率高めだが不良なら交換するみたいな方がトータルコスト低いんじゃないかな
どうせ検品時に弾くか売ってから弾くかの違いだけやもんな
中韓のやり方はまさにその通り。検品精度落として歩留りあげてる。
奴らの言い分は厳しく検品しても不良は根絶出来ない。
不良が出たらサクッと交換すればいいという論理だから。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671970408/
スポンサーリンク
嫌なら辞めろ
お前が死んでも誰も困らないが、100均がなくなると困る
2年くらいハマったけどもう飽きた
安物買いの銭失いと廃棄物の増加に貢献した(笑)
あれもコスト掛かってるでしょ
現金払いだけでいいよ
キャッシュレスコスト高いしね
みんなで共倒れすることはないよ
既に300円コーナー増えまくってるから心配ご無用
他の店より何であんなに遅いんや
全てセルフレジになってたよ
製造時、輸送時で電気やガソリンを使わないことはないから、全ての工程時い
コストが上積みされる。
100円は無理
いや普通に円安のがきついと思うけど
うちで1usdで入れてる商品が110→150になったし
食品は78円
あれからずっと店頭価格同じだが、俺がインフレしないこの国にいち早く気が付くきっかけだったかもしれん
仕入れ値高いね、そんなにするのか
人件費、光熱費、家賃って考えたら利益出るのが不思議だわ
それでも普通に似たようなもの他で買うより安いでしょ
そのほうが分かりやすい
応援させていただきます
一概に100均店が安いとも言えない物もある
そういう事情だったんですか、ダイソーさん。
しかもダイソーは時々5%バッククーポン配ってるね
ダイソーとpaypayのどちらが原資負担してるか分からんが
うちの近くのダイソーはd払いが使えてdポイントも貯まるし使える
その店を運営してるのがスーパーでスーパーの方と合わせ技でやれてるみたい
円安を感じるわ
150円くらいにしろ
100円の価値が昔とはちゃうんや
衝撃の業界再編もあり得る
質の悪いのはダメだぞ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
パブロン買い占めるのに忙しいニュースみてない五毛がたくさんわいてるな
昔は、150円の商品あったのに最近見かねない
100円200円300円500円とかになった。
最近中華製の安い製品は何でも
人権侵害のひどい環境で人を働かさせた結果もしくは不当な補助金とかで
安くなったんじゃないかと疑うようになった
それって店の商品を全て売り尽くしても人件費すら払えないレベルじゃね?
もうダイソーやセリアの名前が浸透したんだから
100円にこだわる必要ないだろ、110円でも130円でもいいわ
原油高でもっと悲惨な目に合うぞ
フランスの暴動だって、あれ、クルド人だけじゃなくて
原油高に発狂した大衆の怒り暴動。
「ウクライナを応援しよう。」なんて言ってるのもはや日本だけやぞ
バイデン政権についていく限り庶民は苦しむ一方。
そもそも、戦争わざと引き伸ばしてるのバイデンやからな。
中国ロシア大好きなトランプが大統領になれば大助かりだもんな。ウクライナ放棄、台湾併合のレッドチームの夢が叶うな。
>全てセルフレジになってたよ
なってねえけど
俺が知っているのは「しゃべれる奴はまだ元気」 本当に困っている人は何も言えなくて消えていく。
販売してるとこじゃなくて製造元かよ
貧乏人にすり寄るとこうなるわな
売り上げはいっぱい上がっているし、収入もいっぱいある。
従業員や役員に報酬払った残りが少ないってことで、
こういう提灯記事に騙されてはいけない。
儲からないってことは、こういうこと。
赤字なら赤字が止まらないと宣伝しだす。
誰に言ってんだw
値上げしろ
間違えた、値下げしろ
大変だよな
心が追い詰められないでほしい
DAISOでステンレスのコップ買ったがめっちゃ良いよ、冷蔵庫に入ってる飲料水注ぐとめちゃくちゃ冷たくなる
ただ500円だったけどなw