【速報】1ドル146円wwwwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】NISA、爆下げ地獄wwwwwwwwwwwwwwwNEW!
タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwwwwwwwwNEW!
【朗報】ワイまんg民、四大フ●ラの時やめて欲しいこと発表NEW!
【悲報】YouTuber「閉園後のディズニーに隠れ続けたらいつバレるのか?」迷惑行為し...NEW!
【速報】日経平均株価、ガチでヤバいwwwwwwwwwwwwwNEW!
【速報】すき家「全店で24時間営業やめるわ」 →NEW!
英国「ゴミ回収なんて底辺職誰でもできるんだから報酬なんていらんやろww」→マジで大変な...NEW!
【画像】中居正広さんの現在の姿・・・ 白髪だらけの爺さんになってしまうNEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
日銀「利上げするわ(実質)」→ 大手銀行「固定型住宅ローン金利、引き上げるわ」

三菱UFJや三井住友など大手銀行が来年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げる見通しであることがわかった。日本銀行が20日に金融緩和策を一部修正し、長期金利が上昇したことが理由。他の銀行も、金利引き上げの動きに追随するとみられる。
引き上げるのは、住宅ローン金利の指標となる10年固定などの基準金利。大手行の関係者は上げ幅について、「直近数カ月より大きくなる可能性がある」としている。各行は数日中に発表する見込みだ。引き上げ幅は各行が決めるが、専門家の間では10年固定で、12月時点から0・2%幅前後になるとの見方が出ている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQDW6FXKQDWULFA00X.html?iref=sptop_7_01
26: 2022/12/27(火) 21:56:22.92 ID:L4kZ7PbH0
固定しても動くんだ?
28: 2022/12/27(火) 21:56:57.66 ID:aZuF/z8U0
>>26
新規じゃね?
新規じゃね?
66: 2022/12/27(火) 22:06:00.52 ID:2YXdhbuQ0
>>26
固定されるのは契約交わした後からだよ
この先何十年と払うことになる金利は最後まで一定だけど
その数値は契約するのが今月か来月かで大きく変わるということ
固定されるのは契約交わした後からだよ
この先何十年と払うことになる金利は最後まで一定だけど
その数値は契約するのが今月か来月かで大きく変わるということ
9: 2022/12/27(火) 21:53:22.45 ID:j4X4hrw20
日本版リーマンショック来るか?
11: 2022/12/27(火) 21:54:14.04 ID:lDkuSFWM0
フラット35で助かったぜw
17: 2022/12/27(火) 21:55:12.37 ID:0MZq2k4V0
>>11
最初から死んでるやんけw
最初から死んでるやんけw
404: 2022/12/27(火) 23:49:47.64 ID:sLbMwUw10
>>11
ずっと借金は精神的に苦しくない?
ずっと借金は精神的に苦しくない?
417: 2022/12/28(水) 00:00:00.90 ID:PclEgrAk0
>>404
むしろ賃貸だったときに毎月家賃が無意味に消えていく方が心苦しかった
むしろ賃貸だったときに毎月家賃が無意味に消えていく方が心苦しかった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1672145412/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2022/12/27(火) 21:54:36.49 ID:KypwtOxd0
固定型入ってる奴バカすぎwww
変動のほうが変動しないとかww草
変動のほうが変動しないとかww草
20: 2022/12/27(火) 21:55:58.99 ID:0MZq2k4V0
>>14
固定で契約をした後は固定だぞ
もしかして頭悪いのか?
固定で契約をした後は固定だぞ
もしかして頭悪いのか?
27: 2022/12/27(火) 21:56:34.94 ID:Ez8Oyd040
>>14
変動金利もあがるよ
今借りてる奴は固定はそのまま
2月に変動金利のやつは上がるよ
変動金利もあがるよ
今借りてる奴は固定はそのまま
2月に変動金利のやつは上がるよ
57: 2022/12/27(火) 22:04:09.41 ID:+H1pjw7E0
>>27
短期に手つけられるわけねーだろ、アホが
短期に手つけられるわけねーだろ、アホが
61: 2022/12/27(火) 22:04:53.88 ID:LcGH1PF10
>>27
固定が上がるからと言って変動が上がるわけじゃないぞ
全ては景気による
固定が上がるからと言って変動が上がるわけじゃないぞ
全ては景気による
80: 2022/12/27(火) 22:08:41.71 ID:gBYtwp/E0
>>14
何のための固定だと思ってんだ?ホントの馬鹿だな
何のための固定だと思ってんだ?ホントの馬鹿だな
149: 2022/12/27(火) 22:26:12.60 ID:NsbsC4US0
>>14
これは恥ずかしい
ゲームとサッカーしか知らない引きこもりか?
これは恥ずかしい
ゲームとサッカーしか知らない引きこもりか?
194: 2022/12/27(火) 22:36:37.86 ID:x5Dg5Mfk0
>>14
格安賃貸のアパートにしか住んだ事がないんだろうなw
格安賃貸のアパートにしか住んだ事がないんだろうなw
21: 2022/12/27(火) 21:55:59.13 ID:dSTOFGXf0
ボーナスステージ終了
もう庶民は家買えない
もう庶民は家買えない
41: 2022/12/27(火) 21:59:57.35 ID:sE9TSvSw0
>>21
不況になれば中古で良いのがかなり出てくるって
不動産屋が言ってた
不況になれば中古で良いのがかなり出てくるって
不動産屋が言ってた
448: 2022/12/28(水) 00:19:44.83 ID:ireCvTEi0
>>21
俺小さい土地を買ってコストコの物置を家にするよ
俺小さい土地を買ってコストコの物置を家にするよ
457: 2022/12/28(水) 00:24:11.97 ID:phJapqei0
>>448
トレーラーハウスどうよ
飽きたら移動もできるから
トレーラーハウスどうよ
飽きたら移動もできるから
24: 2022/12/27(火) 21:56:17.93 ID:1fsczv1G0
これって新しくローン組む人が対象で
すでに組んでいる人には関係ないよね?
すでに組んでいる人には関係ないよね?
32: 2022/12/27(火) 21:57:48.82 ID:Ez8Oyd040
>>24
固定なら影響なし
変動金利は2月から当面上がり続ける
固定なら影響なし
変動金利は2月から当面上がり続ける
63: 2022/12/27(火) 22:05:05.62 ID:+H1pjw7E0
>>32
もっと勉強しましょう
もっと勉強しましょう
430: 2022/12/28(水) 00:05:42.15 ID:TVZiZJ6W0
>>24
もちろん、それが固定だからね
もちろん、それが固定だからね
281: 2022/12/27(火) 22:59:11.34 ID:14YeWZ5k0
>>1
変動はまだ大丈夫?
残り800万なんだよなぁ
変動はまだ大丈夫?
残り800万なんだよなぁ
288: 2022/12/27(火) 23:00:18.29 ID:RY1MyVtK0
>>281
それくらいの額なら5%くらいまで上がっても返済できるだろ?
それくらいの額なら5%くらいまで上がっても返済できるだろ?
343: 2022/12/27(火) 23:19:37.55 ID:14YeWZ5k0
>>288
そうかじゃあ変動で頑張るわ
そうかじゃあ変動で頑張るわ
292: 2022/12/27(火) 23:01:25.02 ID:QuFoS2HY0
>>281
次のYCC調整で長期金利が0.5%よりも上がったら、変動金利もちょっとずつ上げてくる事になると思うぞ。
次のYCC調整で長期金利が0.5%よりも上がったら、変動金利もちょっとずつ上げてくる事になると思うぞ。
295: 2022/12/27(火) 23:01:59.79 ID:5uzq/pZD0
300万くらいで建てれるナメック星みたいな簡易住居がこれから流行るんだろうな
296: 2022/12/27(火) 23:02:15.32 ID:/e74U5a+0
変動金利も来年から徐々に上がってくなこりゃ
絶対こいつら助けるなよ
完全に自己責任だからな
絶対こいつら助けるなよ
完全に自己責任だからな
304: 2022/12/27(火) 23:04:18.73 ID:pi9wC66y0
新しい日銀総裁がきっちり政策金利も上げてくれるから変動のみんなも楽しみに待っててくれよな
306: 2022/12/27(火) 23:04:44.48 ID:E0KYd1XZ0
庶民に新築なんて贅沢だ
いくらでも空き家があるだろ。甘えんな
いくらでも空き家があるだろ。甘えんな
307: 2022/12/27(火) 23:04:51.45 ID:OuFpcnsv0
黒田「利上げしてません!これは利上げじゃありません!」
310: 2022/12/27(火) 23:05:41.39 ID:O+eynOT40
金利が上がると不動産は下がるよ
320: 2022/12/27(火) 23:07:42.79 ID:9kO11J5U0
>>310
売れる不動産まで売れなくなって半値でしょ
キャッシュで家買える人なんてほとんどいないから
売れる不動産まで売れなくなって半値でしょ
キャッシュで家買える人なんてほとんどいないから
324: 2022/12/27(火) 23:09:23.47 ID:4fGLWNbW0
家買うのは頭悪い。
戸建は特に。
買ったらどんどん価値落ちる。
仕事場も変わる。
子どもはいつか出て行く。
年取って階段上り下りできなくなる
327: 2022/12/27(火) 23:10:22.45 ID://D7u2i00
バブルの教訓からマンション供給も絞ってるし、すっ高値で無理に買った人以外は何とかなるだろ。
330: 2022/12/27(火) 23:12:26.41 ID:9kO11J5U0
先に金利上げたアメリカは新築壊滅
みんな賃貸に流れて家賃高騰した
みんな賃貸に流れて家賃高騰した
332: 2022/12/27(火) 23:12:49.10 ID:jAHgTANm0
かわいそうなのはいっぱい借金して不動産買いまくってる大家だな
政策金利があがったら一瞬で資金ショートするだろ
政策金利があがったら一瞬で資金ショートするだろ
340: 2022/12/27(火) 23:17:32.37 ID:E20zj4xt0
難しいのはこれからローン組む人だな
その先も金利が上がるかもしれないし、下げるかもしれないからな
その先も金利が上がるかもしれないし、下げるかもしれないからな
347: 2022/12/27(火) 23:20:32.24 ID:vRJLmZFE0
>>340
20年30年先のことなんて誰にもわからないから考えるだけ時間の無駄だろう
変動は金持ちだけだよ組んでいいのは
20年30年先のことなんて誰にもわからないから考えるだけ時間の無駄だろう
変動は金持ちだけだよ組んでいいのは
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (57)
黒田は最後の最後でアホなことしたなほんと
今後家買えるのは上級様だけだろうしどうでも良いんでない?
俺には何一つ関係無いな
少しでも良いバラックが自作できるようにするだけだわ
いや、マジでこれ以外どうにもならんし
周囲からの圧に耐えられなかったんだろうけど、
周囲がアホすぎるというのもある(特に財務省な)。
更に次の日銀総裁はよりクソだろ。白川の悪夢の再現になりかねんわ。
アホはお前だよ。
この期に及んでザイムショウガーって(笑)
20年以上景気をどんどん悪くしてるのに、財務省が敵だとわからない。
こういうバカがいるからこまる。
財務省のボスをずっとやってきた自民党が悪だとわからないほうがどうかしてる
景気が悪いのは30年以上。
そして行政府の長は内閣総理大臣、財務省の長は財務大臣。
いずれも長らく、自民党議員が独占している。
一省庁に責任転嫁するのは無理筋。
固定は先の先までリスク考えて金利決めるんだから、
上がるに決まってるだろ。
固定金利で組ませようとする連中は銀行の回し者か?
長期金利は変動金利には影響しないし、仮に上昇しても固定の水準まで上がるのに何年も掛かる。
積立NISAとかも持ち上げていそうな連中だな。
固定に追いつくのに何年もかかると言い切る根拠は?
変動金利の5年ルールと125%ルールってご存じない?
契約によっては適用されないし、そもそも目的は総返済額の抑制じゃなくて一回当たりの返済額の抑制だから、「そうか!それなら安心だネ!」と無邪気に喜べるほどの安全装置じゃないぞ
長期金利は一般に短期金利より高くなるから、長期金利の上昇は直ちに短期金利上昇につながらない
という話をすると思ったら5年ルール125%ルールの話かよ。。。
あれは単に直近の支払いが増えないだけで、金利計算は正確に行われて、返済総額は正しく金利計算された額になるよ
つまり金利が急激にあがり、その後下がっても、そういった特例で繰り延べられた金利があったら一回の利払い額がなかなか減らないということ
本当の金利上限も利息法によってあるけど、それは20%とかいう超高水準だからまず住宅ローンではあり得ない
散々市場荒らしといて中央銀行名乗るなよ
ローン金利上げるのなら、預金金利も上げろよな
まず今回は利上げじゃない。あくまで変動幅を広げただけ
次に実質金利が上がれば、銀行等の貸出金利が上がるのは当然
さらに固定金利が上がってもすでにローン契約済みの人には影響ない。契約時金利だけの話だからな
結論としては、もう何年も前から緩和政策の出口が見えてたのに変動金利で金借りた奴はアホ
奇跡の低金利時代に固定金利にしなくてどうするんだよ
あと欧米の数十パーセントインフレと異なり、日本では長年デフレで、直近でさえ2%の低インフレの優等国
ヨーロッパみたいに太陽光+ロシアガスに全振りとかバカなことやらなかったから資源インフレも低率
ここ二か月でちょっと上がったが、だからこそ変動幅を広げたと言える
黒田は稀に見る有能バンカーだぞ
アホか。
日本でも悪性インフレの問題が大きくなってるのに、
このタイミングでやるのがオカシイって話よ。
緩和政策の出口はまったく見えてないぞ。
良性インフレで3%を超えたならわかるが、未だに個人消費が回復してない状態や。
変動幅を変えるだけでも、市場に与えるメッセージとしてはでかいから問題なんだよ。
今変動幅広げんでいつやるんだよw
「注視してる砲」で国際金融マフィアの攻撃乗り切れるんか?アホ
今回金利を上げず変動幅だけに止めたのは、今後のカードを減らさないため
来年就任する次の日銀総裁の政策運営のために余計なカードを切らずしかも日本の現状に対応した神の一手だわ
実際、数十%のインフレに苦しむヨーロッパのバンカーからは、黒田称賛の声が圧倒的
あんたひとりだけ別の時空にいるんじゃね?
緩和の出口が見えてたことは完全に同意。
本音はあと2年は持つと思ってたけど、この半年の金融動向がぶっ飛んでるせいだよな。
各国のインフレ状況から考えれば、日本はぎりぎりのバランスで持ち堪えることができたと言えると思う。
でたでた前から緩和の出口が見えてたって詭弁
景気回復もしてない中でやめ時見失ってただけじゃねぇか
預金金利も上がるぞ、こうなるのは当たり前であって
金利が上がれば低所得者や厳しい経営してる会社が貸し渋りで苦しくなる
円安や物価上昇対策で政策金利上げたらこうなるなんて最初から散々懸念されてたことなのに
何も考えずに物価円安対策で金利上げろって言ってた層が一番被害被るという救いようのないお話
アベノミクス支持派は黒田発言の時に「これは利上げじゃないぞ」
って弁護してたが早速動いたな
いや利上げじゃないじゃん
お前せめて日経くらい読めwww
市場の反応は違うみたいですけどw
この(実質)が本来の利上げと何がどう違うのか説明できる人間だけがコメントしろ
これから買うやつと変動で買ったやつだけだよ痛いのは
賃金が上がっているので再来年あたりに変動も上がる可能性がそこそこ高い。長期でローン組む人は固定の方が良いかもしれない。それでもかなり微妙だが。
名目賃金と変動が参照する短期プライムレートに相関性なんて無いぞ。
賃金上昇率は政策金利における重要な判断材料だろ
短期プライムレートは政策金利じゃないぞ。
強く連動するだろ
変動はもともと変動だから上がるんだろうな
銀行からのお知らせ見てる限り魔のところ変わってないが…来年は変わるのか
金利アップ前の駆け込み需要狙って変な物件掴まされる奴が多発しそう
アホしかいないよね
経済分かった気でいて何も分かってないっていう一番恥ずかしいパターン
相当な金利上昇がない限り、固定よりも変動の方が得だよ
後、今の変動金利でカツカツぎりぎりな奴は相当なアホ
今の欧米の異様な金利上昇見てこれ書けるあんたの頭の中見てみたいわw
変動金利カツカツ勢が相当アホなことは同意する
横から悪いが長期金利と短期プライムレートを混同しているあんたの頭の中こそ見てみたいわ
煽りでなくホントにバカだよね。変動金利が上がるために条件全く分かってないわ。なんで、今回銀行側が固定金利を上げて変動金利を、据え置きにしてるか分からないのかよ
でも何故か預金金利は上がらない
持ち家を笑う人がいるけど、賃貸の方がよっぽどシビアに値上げするでしょう。お楽しみに
家賃は合意なく、値上げなんてできないから拒否するだけだろ。
昔の契約したら、ほったらかしのならともかく、今は変なのに居座られると困るので、賃貸は「2年更新」がポピュラーだよ。
2年で出ていくという原則で賃貸する。で、問題がなければ更新。困ったやつは更新しない、派遣切り的な方法。
もともと2年で出ますという契約だから、迷惑野郎はこれで追い出せる。
で、そのときに、家賃を上げるという感じになると思う。
2年更新と言っても普通借家契約。
家主が一方的に破棄できるものじゃないぞ。
定期借家契約は物件全体の5%にも満たない。
結婚も家も諦めてるからノーダメよ。
ちなみに住宅ローン控除も2022年度から改正になって、所得の多い人は控除額が減らされるようになってるぞ
ある程度所得あるやつは親戚にでも借りてキャッシュで家買ったほうがいいな
それと賃貸のやつは大家が場合によってはローンを支払ってるわけなんで、普通に値上げすることあるから無関係じゃないぞ
変動はしばらくは大丈夫だと思うけど最悪アメリカみたいに半年で金利4%とかに急激に変わることも想定しとかないと最悪破産しかねない
日本はそんな利上げ無理だと思うけど
確かに大家さんは大抵ローン組んで家貸してるだろうから家賃あげること決断するところが出てきそうだな
数年前に固定でローン組んだわ
その当時、固定と変動の差は1%もなかったからこそ低い金利で固定した
2016年頃はフラット35で0.8%くらいだったらしいよ。それなら俺も固定にしたけど現状3倍以上の金利差じゃあまだ変動の方が有利だと思う。
固定は損得じゃなくて『安心安全』のために高い金払える人が利用するものだよ。
これからは固定もあがるだろうから
どっちがよいかはいえない
むろん金利の上昇速度が大きいほど
変動が損をするが
固定0.9%で買ったワイ
高みの見物や
1%切って固定なら勝ち組だね。今1.5%強で来月はおそらく1.7%超えるだろうからこれからローン組む人は悩ましいだろうね。
俺なら変動にするけど、その辺は個人の考え方次第かもね。
持ち家だからローンとは無縁だが、株価にも影響あって辛い
日銀黒田が実態は違うアピール散々してるけど実際の経済とかこういうのは素直に反応してるのよな
実際全く関係ないよ。でも金融関係者がそんな事わかるわけないのを利用して市場を誘導したかった連中がいるってだけ
変動金利はしばらく上がらないって言ってんだろ。変動金利が上がるときは景気の回復が必要だが、景気の回復の兆しがないだろ。アホしかいないな
今のところ景気回復兆しもないのに金利上げることに言及する必要もなかったよね
市場は反応したけど
日銀もそろそろ交代の時期だから、嫌われ役買って出たんだろうな。新しい日銀総裁は金利を上げやすいでしょ
これ面白いよな。日銀は全く利上げなんて考えていなくて全く関係ない変動幅の変更(単に市場の国債が減りすぎて精緻なコントロールが出来ないから)をしただけなのに無知を騙して利上げするかもーのデマ流して円高だもんな。これ(デマを流したやつ)誰がどういう目的てやったのやら。やっぱ利害を考えると為替の番人である財務省かねぇ?