【悲報】女子バレーチーム「変態が多いので撮影禁止にする!ルール破ったらマイナンバーを出...NEW!
【画像】母「娘をよろしくお願いします♥」NEW!
大谷、サヨナラホームラン! ドジャースが開幕8連勝NEW!
退職代行「はーい、2025年度新入社員の退職理由発表するよ~」 →NEW!
【悲報】アントニーの実家、とんでもないことになってしまうwwwwwww (画像あり)NEW!
【画像あり】日テレのこの女子アナさん大好き部wwwwwwwwwwwwNEW!
【画像】漫画で人気の高い「防御技」、ほぼ存在しないことが判明してしまう・・・NEW!
【悲報】無能ワイ、昇進したばかりなのに上司にガチギレされ詰められるNEW!
【画像】UUUMの入社式、女子社員多めで草wwwwNEW!
韓国人「憲法裁判所、尹錫悦大統領の罷免を決定…裁判官全員一致」尹錫悦大統領が罷免される...NEW!
韓国人「FIFAランキングで日本がアジア首位!世界ランキングでは15位!」→「韓国は?...NEW!
韓国人「韓国人が衝撃を受けた大谷のサヨナラホームランセレモニーがこちらです」→「彼の指...NEW!
ローン中のパパ「え、日銀が実質利上げ!?ワイの住宅ローン金利どうなるん?」⇐

日銀は19~20日の金融政策決定会合で大規模緩和を修正する方針を決め、事実上の利上げに踏み切った。家計に大きくかかわる住宅ローン金利への影響についてまとめた。
影響を受けるのは固定型
住宅ローン金利は大きく分けて3タイプある。返済中に金利が見直される変動型、2~10年など借り入れの当初だけ金利が変わらない当初期間固定型、借入期間中はずっと金利が変わらない全期間固定型だ。
変動型は「短期プ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD210K90R21C22A2000000/
高給取りは東京スター銀行で借りて、ローン残高以上に預金し、
ただで団体信用生命保険に入ってるよ。
ただではない
0.3%とられるぞ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1671604341/
スポンサーリンク
持ち家の価値が上がってると思って満足しとけ
今回一番被害喰らう可能性があるのは、
今後金利が高くなるかもしれないから固定にしよう、
と思って引渡しがまだ終わってない層だな
日銀のでたらめな政策の被害者だよ
>>10
> 日銀のでたらめな政策の被害者だよ
今回の日銀の政策で、売りで儲けた庶民も多いのだぜ。
日銀ありがとう。
ネットで声がでかいのは損した人。
6000万前後の物件は1000万円以上下がるんじゃね?
そんなもんあったのか?
俺血管の手術したら住宅ローン無くなると思うけどなかなかゴーサインが出ない
まあわざわざ手術したいわけでもないんだけど
>>23
ざまぁなのは今月契約して来月融資実行の固定だと思う。
変動は最初からリスクとセットだけど、固定はタイミングのせいで1ヶ月で金利だけどかっと上がるのは気の毒
完全固定じゃなく10年固定みたいなやつが一番損
先のことは分からんのだから変動でいいだろ。
リスクヘッジの費用が乗ってるから当たり前。
リスクヘッジではなく本当に得すると思ってるなららそれは宝くじ買うようなもんだよ。
お、まともな意見だ
いや、リスクヘッジが乗ってんだから、
リスクが具現化した時「おトク」でしょ。
だから基本ないと言ってるでしょ
5年ほど前に安心感を得るため固定にしたわ。
この流れが一般的だった。
円高になったら利上げ。
はっきり言って無能!
直ちに辞職しろ!
利上げするから円高にいっきに傾いたんでしょ
金利下がる→不動産価格が上昇
総額はあまり変わらない
前者は金持ち
後者は貧困層の購入がそれぞれ多くなる
今購入は間違いなく控えるが吉
固定が上がるってこと?
多くの場合、変動金利は変動しなくて、固定金利は変動するもんよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (39)
長期金利と短プラの区別がついていない人たちのおかげで株が下がったので、
手持ちのキャッシュを全てはたいて株を買った。
そして今朝、それらは売り払って、元金は銀行に戻した。
子供の学費や住宅ローンの支払いで直近に振込しないといけないので。
儲けは15万ぐらいで微々たるものだが、クリスマス前のお小遣い稼ぎになった。
そもそも変動金利ってローン組んでから言うほど動かないんだよな
だから30年前の5%とかの金利高い時に変動金利組んだ人がこの30年でめちゃくちゃ下がったから金利払うのもドンドン下がって今は1%しか払ってないとかそういうことは起きない
長期金利しか幅を広げてないはずなのに、2年債も金利上がってきてるらしい
日経の記事に7年ぶりプラスにってあった
それにしても今日の日経平均弱すぎる
長期債を買ってもらえないから短期債売って穴埋めするとか、短期債を売って長期債に変えるとかで、それなりに影響あるということだろうな
今回の件で分かっただろ?
金利上げていないのにもかかわらず住宅ローンがーと騒ぐアホ。すでに契約してんだったら影響有るはずないのに。
円安でも騒ぎ、円高に振れても騒ぐ。もう無能は口を開くなよ。
固定金利にするのは金利最低を狙うためではなく、自らの出費を一定化してで銭側の変動リスクを抑えるためだよ。金利で得するとか損するとか言ってる連中は固定を選ぶ必要はない。
今の短プラゼロ金利ベースで計算されている。
つまり、マイナス金利を解除しても、まだ短プラには影響しないから変動は起きない
マイナス金利解除すらできずにもがいている中、マイナス金利を解除した後0.5%程度利上げして固定の金利に追いつくには何年かかるやら
ましてや固定以上の金利になるぐらい景気が回復する頃には、ローン残高は目減りしてるよ
ローンや借金で変動利息なんて馬鹿のすることでしょ
そもそも利息が下がったからって支出が減るだけで収入は増えない
リスクあり変動かノーリスク固定かなんて株か債券かみたいなリターン狙いの時にやるもので、コスト回避のためにわざわざリスク背負うのは非合理的
最初に支払額決めてそれ前提で返済計画立てろ
固定金利の馬鹿高い金利を借りる方がバカだろ
変動金利が変わるとしても、現状の固定金利にまで上がるのは十年単位でかかる
頭のいい奴はそんな事になる前に繰り上げ返済しちゃうよ
繰り上げ返済も出来ないギリギリで借りてるのは、それはそれでバカだから
増収じゃなくて節約のためにリスク負うのは馬鹿げているよ
変動と固定の金利差くらい考えて発言しろよ。
過去と現在を参考に未来を決めつけるのは馬鹿のすることでは
まあ安心感を金で買うってんならいいんじゃね?
すごく損してそうだけど。
最終的にどっちが得かわからないから変動と固定の選択肢があるということをよく考えた方がいい
俺としては、支払いが少しでも安くなると思ったらリスク考えず飛びつくのは、最終的には豊かになれない貧乏人の思考法だと思ってるがな
10年間年末調整で1%帰ってきてうまかったですありがとう
もう帰ってこないので一括で返します
団信があるから安易な繰り上げはNG。
利上げしたらだめよって言われてたのになー
日本のリーマンショックくるー?
調べる気も無いから全くわからんのだが、固定金利なのに影響受けんの??
よーわからんわ。影響を受けるのは変動型の方じゃないんか
固定もすでに借りている人は受けないよ。
影響を受けるのは今後固定で借りる人だ。
そして変動は別の金利が参照されるから影響されない。
上の人に付け加えて、1番影響あるのはもう家買うって決めてローン契約直前の人。この前までフラット35で年1.5%くらいだったけどどうなる事やら。2年くらい前に契約した人は1.2%くらいだったから結構な差額になると思う。
固定の金利(長期金利)の方が変動しやすくて変動(短期金利)の方が変動しにくいってのが面白いね。
むしろ日本の首都圏の不動産はバブルの様相があったから、今後の金利上昇は、良いガス抜きでは?
アメリカと違って、給料水準が上がってない中で、住宅が上がるのは、あまり良い兆候ではない
10年間住宅ローン控除もあるし、一般家庭への影響は限定的と思う
その調べる気がない人間が意味も分からず住宅ローンの件で日銀叩いてるという地獄絵図
たいていの人は金利上げて円高になったほうが物価が上がらなくなって楽になるけどね。
ここ数年で新規の住宅ローンに手を出した人は投資判断を間違ったとしか。
出たな円安ガー
それなりの数の人が失業するし賃下げになりうるってのに相変わらずクズだな
ごちゃごちゃ言ってるやつは余計なこと考えて必要なときに必要なものを十分に買わないから結局足りなくなって余計に貧乏になってるよな。ビンボ臭くて付き合いたくない。
物事が教科書通りに進めばみんな儲かるわなw
新規の住宅ローン減税厨死亡のお知らせ
> 持ち家の価値が上がってる
下がります…
> そんなもんあったのか?
東京五輪以降不動産めっちゃ上がったってニュースあったろ
不動産株下がってることすら知らなさそうな連中
これ、今年にローンを変動で組んだ人は発狂だろ
何も知らんなら書き込むなよ
裏庭で石油湧いたワイ、王侯貴族の暮らし
まっキミたち庶民は月賦せこせこ返し続けるがいいよ
そこまで幸せな頭していると逆に楽しそうで羨ましいよ
変動金利は変わらないからみんなで家建てようぜ
東京スター銀行の預金残高分の金利ゼロはもう終わっとる
いつの時代の話してるんや
いいねぇ、キャッシュ無い奴らがギスギスしてるのを見るのが一番楽しいよ
これからどんどん利上げ来るし楽しみや
土地の値段下がったら家でも建てようかな
普通は銀行側から変動金利はほぼ上がってないことを聞いて、
多くの人が変動金利選んでる状況なんだが、住宅ローンの
エアプなのか?そもそも、記事元にも書かれていることだろ。
変動金利が大きく上昇するには景気がかなり良くならないと
無理だろうな。
貯金の利子を少しでも上げるべきだと思う。
手数料や消費税とりまくってるんだから
今までの金利が異常だっただけだろw