会社員(61)「こんな飯に1万5000円も出せるわけないだろ!5000円にしねえと殺す...NEW!
Zキッズ「NISAに貯金ぶち込んで!絶対儲かるから!」 親「わかった」NEW!
タイミーで求人見てるけど凄いなwwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】YouTuber「閉園後のディズニーに隠れ続けたらいつバレるのか?」迷惑行為し...NEW!
【悲報】中国人さん「ミャンマーさん助けに来たアル」 → ミャンマー国軍さん発砲NEW!
【速報】石橋貴明、食道癌NEW!
【流出】女子バスケ部の皆さんのブラジャーをご堪能ください♡(画像あり)NEW!
ワイが小さい頃、妹が誘拐された話NEW!
【画像】昔のヱロゲこんな絵で抜いてたのかよwwwwwNEW!
韓国人「日本風アニメの画像生成が世界で話題に!関連グローバル利用者5億人突破…」「驚異...NEW!
韓国人「LINEの開発・運営の主導権が日本に移管、韓国ネットでは様々な意見」韓国の反応NEW!
韓国人「任天堂スイッチ2発表間近?韓国ネット『性能向上に期待!』と注目」 韓国ネット民...
日経新聞「冬のボーナス平均額は84万3059円で前年比プラス9.7%だぞ。おまいらよかったな。」

日本経済新聞社は17日、2022年冬のボーナス調査(12月1日時点)をまとめた。1人あたり支給額(加重平均)は84万3059円で、過去最高の18年に次ぐ水準となった。前年比伸び率は9.7%増と過去最高で、2年連続のプラスだった。製品値上げが浸透した鉄鋼や需要が旺盛だった半導体関連などで最高益が相次いだうえ、物価高で生活を下支えする狙いもあり手厚く還元する動きが広がった。
経団連所属企業1500社の中から
100社くらいを厳選してアンケートを取って
算出した額が84万
>>2
うちの親父も中卒で自衛官で40代後半、
30年前額面100万超えてた。
俺は大卒で46歳で勤続20年目で82万。
これが現実。
>>669
親父様はお国のために働いてたんだよ。
自衛隊は長く続けるほど給料も上がっていく。
一番悲惨なのは高齢中途入隊組
いつも思うけど、そういう会社に入った人はどんな学生時代歩んできたのか気になる
>>20
自己責任論か
大手の就職活動とかしたことある?
すごくたくさん人が来るんだよ
本当に運しだい
俺のプレゼントなんてないわ
不景気すぎるだろ
嫁と犬と子供のプレゼントはわかるが
ローンにボーナスを当てにするのは危険じゃね?
まあ大きいところだとほぼ100%出るけどなあ
いい旦那だな
https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/houjin/pdf/2022/2022-11-25.pdf
全体でみると、正社員1人当たりの平均支給予定額は28 万9265 円で、
前年冬に比べ1320 円、率にして0.5%の増加となる見込みである。
同支給予定額の増加は2年連続であるが、
原材料やエネルギーの価格上昇などが先行き不安要素となり、
昨年(341 円増)に引き続きわずかな増額にとどまっている
まぁこれくらいが現実的だよな
これでも支給すると回答した企業の平均だからな
支給しない企業含めるともっと低い
スタッドレス買って既に半分無くなった
減り過ぎだろ
毎日何キロ走ってんの?
中小や非正規雇用がそんなに多くない事は明らかだろ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671315707/
スポンサーリンク
学生時代にやったNTTの子会社のアルバイトは僅かだがボーナスあった
有給もあったので半分国営企業は凄いなと思った
もしかして公務員が爆上げなのか?
増税しといて物価高にして公務員だけ爆上げ
そうでないと辻褄合わんだろ?
公務員そんな上がってないよ
>>61
公務員冬ボーナスは平均65万2100円、500円の小幅増
物価高でも微増の背景に平均年齢下落
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA08ARC0Y2A201C2000000/
こんなだよ。
中央値はもっと低いんじゃない?
この記事も高いところが平均上げてるだけな気がするな。
俺は東証一部だけど60万行ってないよ。
人件費かさむからもう上げなくていいな
テレワークになって通勤から解放され
ワーケーションも認められるようになり
給料もボーナスも増えた
コロナさまさまだよな
残り4割は泣いてもいいんだぞ。
確かに競争に負けたよ
社会で器用な立ち回りが出来ない奴らだよ
それでここまで貧富の差つけられていいのか
高卒の事務員45歳だから20万程度だよ
50万貰えるのはエンジニアみたいな人かな?
来年は株安でこんな高値でNISAに突っ込むとかほんと感謝ですな
うちみたいに無いとこ結構あるだろ
ボーナスなんかねーよ
お客さん減って売上どんどん下ってるし
消費税8%になった頃からすでに減り始めてたな
今の職場それなりに居心地いいし転職活動面倒いからずっといるんだよね
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (64)
提灯記事
ほんまレベル下がったな日経
さすが上場企業。
中小零細の会社員は、スキルを磨いて転職だ!
大企業の子会社とかなら転職できるハズ!
(自分がそうだった)
データ自体信用できなくなってきてるという
普通の人はボーナス84万
ちゃんと勉強して普通の人になりたかったと後悔してる
これはサラリーマンの上位2割ってとこだろ。エリートだよ。
単純計算でも上位1%前後じゃね
ワイ公務員 42歳130万は超人かあ?
お前の普通は0から100まであって90以上を指すのか
ディズニーにアトラクション持てる企業の部長クラスでそのくらいの額なんですが
うちの父親な
信頼性無いんだよな。日経は企業名出せるの?出せないでしょ嘘バレるから
ここで偽ってもなんもお咎め無いもんね
ボーナスないような奴らがこういうところに書き込んでいるのさ。俺も含めてね!
有り無しで言えばあるわい
月給と同程度だが
アンケート答える会社がほとんどないやつ
確かうちの地方紙の経済欄だと85%が回答なし
極々一部の儲かってる会社で平均出されてもねぇ
メーカーだけど確かに今回は過去最高に貰ったな
ボーナスなんてどうせ全額貯金だからいくら貰ったって変わらんけどな
でもこれからプラスの分増税するからプラマイゼロだろ?
ワイのボーナス40万円だったんですが・・・
そんだけ貰えりゃ十分だろ
若い時にこの業種ならくいっぱぐれ無いだろうとスキル磨いて良かったわ。
大学中退で苦労したけど、転職繰り返して大企業の端っこにしがみつけた
平均じゃなく中央値で出せ
400万、5万×4で平均84万だ
データの偏りが予想できる場合は、最頻値を見た方がいいんじゃね
中央値でも実態とズレる可能性ある
適当な数字書いても分からん。
平気は200万で景気上向いてます。
アベノミクス大成功したので増税します。
って言ってみたら?
地方の従業員1500人くらいの中小ヒラでちょうどそのくらいだったわ
必死にデータに文句言ってる奴現実を見ろよ
従業員1500人は大企業なんだが
ニュースで公務員がボーナス貰ってニヤついてる映像流すのやめろ
労働者のうちボーナス支給される6割のさらに上澄みの平均とか都合のいい切り抜きでしかない
実体と乖離したデータに意味ないけど、そのデータ当てにした上層部が意思決定するんだろ?
都合のいいことしか耳に入れない美しい国だは
悔しいならそこに入ればいいだけ
そこに入ればいいだけって言うけどそれだけの問題じゃないでしょ?
全体の給料が低いってことは結局いいところに入ったところで物を買ってくれる人が少なくなるってことだ
自分だけが高い給料もらっても意味がない
全体の給料が上がれば自分の給料も上がっていくでしょ?
平均っていっても上澄みの中の平均だろ
バカなのか?
日経新聞ってアレだろ、経団連の機関紙。
一部上場企業のそれも一握りの平均はこうでーすって言われても庶民にはピンと来ねぇわ。
これで公務員の給与や賞与を決めてるってんだから驚きだ。
馬鹿なのか意図的なのか。
一方Twitterでは「給付金出せ」「給付金出せ」「給付金出さないなら〜」
どんな層が利用してるのかが分かるw
給与に文句あるなら会社に言えや。嫌なら辞めろ。
あとは、会費を搾取しながら、ろくな賃上げ交渉もできない無能労組に頼るんだな。
負け犬しかいないのかい
日経新聞の社員はもっともらってまっせ
地方の人が多いのかな
都内では普通だよ
年俸制だからボーナスは無縁
このくらいのボーナスだと年収どのくらいなんだろう
公務員がボーナス上げたいから上位100社から選んだんだろ
民間が84万で公務員が65万か。
公務員が嫉まれる時代から、公務員がバカにされる時代に再転換だな。
何十年ぶりだろうか?
結構エポックメイキングな出来事ですね。
公務員の方は管理職除いた額だから、全体で見ればちゃんと民間並みに出しとる
昔、高校生が「いい学校に行って国家公務員になって将来天下ってウハウハする為に今勉強してんですよ。」「勉強もせず遊んでた奴らが高学歴高収入に文句言うとか馬鹿にしてんですかね?」って言ってて、反論できなかったのを思い出したorz
これって貰ってる人の平均でしょ
貰ってない人は省いてるから金額がいつも多めになるんだよね
本当の中央値だったら底辺の企業から大企業まで調べてからの平均額でやれよ
うちの小さな会社は経営悪化でボーナス無し
来年から給料数%カット
それに伴い主力五人が消える予定だ
さぁどうなる
嘘付くやつは数字を使う、の典型だな
コメ欄でも色々ツッコミされまくってるが
意味のないフィルター被せた統計は煽動目的100パーなんだから犯罪みたいなもんだ
上場企業100社のアンケートで
80万なら普通。
全体の中央値は35万位と予想
貰えない社員含むと25万位だろうな
パートやバイトは除いた場合で、貰ってない人間含めて平均で計算すると15万円位になる。
ボーナス有りの正社員全体の平均で25万円位だよ。
一番の問題は何かって言うとな
こういう偏ったデータを財務省官僚や自民党の政治家どもは本気で信じてるんだよ
サラリーマンの年収はみんな800~1千万前後かな?って本気で信じてる
だからあいつらは「増税しても平気でしょ?」になってる
10年前に麻生がカップ麺500円って言ったのを覚えてないのかお前ら?
自分で買い物をしないで物価を知らない人間が政治家やってこの国の未来を決めてる
フリーランスのワイの最近の月収伸び率より低いな
勝利した気分
なお税金
スタッドレス買った件に対するレスが全く文脈読めてなくて草。
全体の中央値はきっと半分も無いぞ。
年収200万を切るやつは仕事やめて生活保護貰え無駄
そんな企業の存在を許してる国が悪いんだからよ
冬ボーナス総支給10万の税金引かれて手取り8万だった。
来年、社長と交渉だな
冬ボーナス総支給10万の税金引かれて手取り8万だった。
来年、社長と交渉だな
貰えるだけマシには、もうウンザリだ
ボーナス?知らない子ですね
しがない平社員オレリーマン46歳のボーナスは120万円だったし、若手三年目でも100万円弱もらえてるっぽいからここで管巻いてるやつは相当の弱者か、そもそもボーナスがないシステムなんでしょ
この数字だけを信じてもっと税金取れるじゃん?って考えているのが財務省
シナチョン系企業だとボーナスとかないのが普通
というか労基法自体守らない
わいの所はシナチョンの大企業だったのかw
公務員から転職して民間のエネルギー業界に入って五年だけど、90万だったわ。公務員やってたのがアホみたいに今の仕事のが楽。
いいからさっさと中小企業つぶして合併して経営効率化しろって話
中小企業勤めとか非正規雇用自慢してどーすんだよ
中小企業20代の俺でも額面60あったから日本人の平均年齢48歳なららこんなもんやろ
自分が最初に入社した会社はボーナスゼロだったんだけど
まじで転職した方がいいぞ
当時は文句言ってた先輩に嫌ならやめろって思ってたけど
今振り返ると年間100万ぐらい損してた。ありえないw
賞与の金額だけ見て文句言ったところでねえ
若手が少ない年齢分布や女が少ない事への嫉みとか、どんな職場だろうと不満はあるもんよ
年俸制だからボーナスもらえないわ。
100万越えとか羨ましいの。
ボーナスなんて30万貰えたらウキウキになるわ
80万とか想像もつかん
それだけで底辺の半年分になるやん
東証一部上場企業正社員ワイ、冬の賞与総支給63万手取り52万
税金で引かれすぎんゴ
ちな年収550万
なお明日は同棲して半年になる日向坂46金村美玖に似てる色白幸薄美人彼女にクリスマスプレゼントお買い物デートに出かける模様
あ、ごめん君らには縁の無い話やった (笑)
(笑)
TOPIX Large70に入る会社で働いてるけど
30前半で額面120万くらいだわ
俺みたいな凡人が貰える限界に近い額な気がする