【速報】広末涼子、主演映画撮影中に監督と揉めて言い合いになりブチギレ → 帰る途中で追...NEW!
【衝撃】学校一可愛かった11歳の美少女、男子大学生のおもちゃにされてしまう・・・NEW!
【画像あり】退職代行モームリ、思ったより過酷だったNEW!
中国、関税の仕返しに米国債を爆売り。これは危険だな。NEW!
安住紳一郎アナ「広末涼子容疑者の行動に違和感を覚えます」NEW!
【悲報】45歳会社員、泥酔状態の女性をレ◯プ → レ◯プ中の写真を女性の友人に送信して...NEW!
コナミ「ときメモリメイク!」「サイレントヒル新作!」「沙羅曼蛇新作!」急にどうしたのこ...NEW!
【ウマ娘】4月9日はヴィブロスとメジロラモーヌの誕生日!NEW!
【速報】とんねるず石橋貴明、なんと『下半身露出』でフジテレビ女性社員を襲っていたNEW!
【画像】韓国人「韓国人が驚愕した日本にあるキックボード駐車場がこちらです」→「こんな事...NEW!
韓国人「米国債保有国ランキング世界1位は日本だった」 韓国の反応NEW!
韓国人「東アジアで民主主義が最も機能している国は日本だけのようだ」その理由がこちらです...NEW!
つみたてNISAの枠が年40万円→120万円の3倍に!これにはつみたて民もニッコリ!

政府・与党は2024年に恒久化する少額投資非課税制度(NISA)の年間の投資枠をつみたて型について現行の3倍の120万円に増やす方針を固めた。制度を拡充し、貯蓄から投資の流れを促す。
週内にもまとめる2023年度与党税制改正大綱に盛り込む。
NISAには投資信託に投資するつみたて型と国内外の上場株にも投資できる一般型がある。新制度では一般型を「成長投資枠(仮称)」に衣替えする。自民党税制調査会は…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA126NY0S2A211C2000000/
24: 2022/12/12(月) 18:26:23.93 ID:G+/Ilh20
4: 2022/12/12(月) 17:11:32.97 ID:02xc+uLs
120万ポッチで何ができるってんだ
1200万の間違いでは?
1200万の間違いでは?
90: 2022/12/12(月) 22:48:17.46 ID:7N0n/ph/
>>4
買いたきゃ特定で1200万買えばいいやろw
買いたきゃ特定で1200万買えばいいやろw
3: 2022/12/12(月) 17:09:29.95 ID:t1xG6m6Y
クソみたいなことしてんなよ
いいから債券も買えるようにしろや
株とREITだけで分散投資になるかよ
いいから債券も買えるようにしろや
株とREITだけで分散投資になるかよ
5: 2022/12/12(月) 17:20:20.13 ID:CuJyBbYI
投資だから、配当ゼロ、元本割れもある
最悪、元本ゼロ
メガバンクやゆうちょへの分散預貯金最強
9: 2022/12/12(月) 17:27:11.84 ID:aJSnE+na
>>5
これが日本人です
これが日本人です
22: 2022/12/12(月) 18:19:04.09 ID:ySgeH+BH
>>5
ナイスジョーク
ナイスジョーク
70: 2022/12/12(月) 21:39:09.31 ID:Wr7Z6k2m
>>5
世界のお金は増え続けている事を知らない人もいるからな。
世界のお金は増え続けている事を知らない人もいるからな。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1670832312/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2022/12/12(月) 17:23:51.06 ID:mAlYd+oy
どうせ60万くらいだと思ってたよ
7: 2022/12/12(月) 17:25:14.51 ID:yJ1JOMga
外国株を積立るだけで資金が流出するんじゃないの?
8: 2022/12/12(月) 17:26:02.22 ID:7HUvkY6S
でも上限設定で生涯1500万だとさ
ハイ解散
ハイ解散
11: 2022/12/12(月) 17:30:28.15 ID:/1eatUkR
夫婦二人で年240万か
年あたりの貯金の半分くらいを低コストインデックスにぶち込めるな
ちょうどいいわ
年あたりの貯金の半分くらいを低コストインデックスにぶち込めるな
ちょうどいいわ
12: 2022/12/12(月) 17:33:45.98 ID:dyMydDsT
60万と思ってたけど倍か!でも毎月10万は無理だな。
14: 2022/12/12(月) 17:38:10.93 ID:LQH+b5Hb
それよりFXの税制何とかしろよクソが
15: 2022/12/12(月) 17:42:01.72 ID:mX3ejMsf
かつかつの中流層以下には旨みがない
16: 2022/12/12(月) 17:52:50.31 ID:Wz2psmZU
3倍かw
かなり思い切ったな
月10万を老後運用か
かなり思い切ったな
月10万を老後運用か
17: 2022/12/12(月) 17:55:13.62 ID:aCTYmMIO
単元株やめないとやりにくくないか?
19: 2022/12/12(月) 18:01:24.72 ID:MpjL3xwd
金持ち優遇だな
26: 2022/12/12(月) 18:30:20.03 ID:r7SEcjdh
>>19
えっ?
えっ?
33: 2022/12/12(月) 18:45:32.84 ID:G+/Ilh20
>>26
増え続けてる貯蓄ゼロ世帯の数からすると、笑えない
増え続けてる貯蓄ゼロ世帯の数からすると、笑えない
28: 2022/12/12(月) 18:35:10.58 ID:+kIghyUk
>>19
富裕層はNISAなんて小さな枠は気にしてないと思うけど
富裕層はNISAなんて小さな枠は気にしてないと思うけど
20: 2022/12/12(月) 18:11:01.46 ID:Kj5sXefR
いつだって売れるんだから、とりあえず年120万やるでいいんだよな
別に翌日売ったっていいんだし
別に翌日売ったっていいんだし
21: 2022/12/12(月) 18:12:51.71 ID:/hxjdvQl
これは富裕層が逃げ切るための制度
20年後なんて誰が予想できるんだよw
20年後なんて誰が予想できるんだよw
32: 2022/12/12(月) 18:42:26.26 ID:gEgbY/kV
みんな外国株買うだけやろ
ますます日本は細っていく
ますます日本は細っていく
38: 2022/12/12(月) 18:51:04.36 ID:Gzu3o4pj
39: 2022/12/12(月) 19:05:25.68 ID:7JLChErR
この積立できるほどの稼ぎありゃいいけど、今そんな余裕ある世帯少なくね
あと長期投資って結構忍耐力いるから耐えれるんかいな
あと長期投資って結構忍耐力いるから耐えれるんかいな
83: 2022/12/12(月) 22:16:57.63 ID:t4K2krIT
>>39
別に上限でやらなきゃいけないわけじゃないから
別に上限でやらなきゃいけないわけじゃないから
42: 2022/12/12(月) 19:13:00.12 ID:uuD25IqF
そろそろやめた方がいいって事?
86: 2022/12/12(月) 22:23:04.90 ID:lqN+ePW5
>>42
だろうねマジで w
だろうねマジで w
47: 2022/12/12(月) 19:27:19.18 ID:ur/plhCR
頑張ったと思うけど、以前の税率10%に戻してくれよ
非上場株式の配当金がたんまりあるんだよ
非上場株式の配当金がたんまりあるんだよ
51: 2022/12/12(月) 19:39:19.47 ID:FEmUXZbG
損益通算とかできないんだよね?
つまり儲かることが前提になってる制度ってことでおk?
65: 2022/12/12(月) 21:15:08.57 ID:6iDlqGYf
靴磨きの少年だよ。
日本人の貯蓄が投資に流れたあと
待っているのは値崩れ、大幅下落しかないでしょう
89: 2022/12/12(月) 22:45:32.35 ID:ZfnF+kEV
これと引き換えに金融所得課税の増税しそうだな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (45)
株式投資すべてを
非課税にしてたもれ
まあこれだね。
配当所得には課税してもいいけど、譲渡益は非課税にするべき。
でないとプラスサムの原則が崩れる。
非合理の極み。
消費性向が低い資産家を優遇してどうする。
消費税と同じ考えやと思うけどな
だってNISA作ったら投資人口爆増したんやろ?
課税されなきゃその分はやるって人大飯って証拠やん
消費増税で日本経済は長期低迷しているし、NISA以後で家計金融資産は殆ど変わってないぞ。
国内株に限定するならアリ
これ
国内が活発になればなるほど税に頼らんでも副次的に豊かになって行くわ
逆や。国内株買っても国内で金回るだけ
外国株で利益出した方が日本が潤うんやぞ
外国からの金融所得増やさないと、日本は少子化という癌に対応できんからな
国内投資活発化させて経済よくなる見通しあるならやるべきよな
日銀や年金の積み上がった買い受けさせようという魂胆だろ。
真に投資を促したいのなら単元株式制度の廃止させるだろ。
そして総合課税に移行し、損失を給与所得などからも控除できるようにしたらいい。
庶民が気にしているのは利益が出たときに課税されるか否かじゃない。
確定申告めんどくさいから特定口座は残しといてくれ
俺は損失出さないから雑魚のために足引っ張られるのは御免だ
特定口座と分離課税に何の関係性も無いけど?
そんなことさえ知らない奴が損失を出さないなんて単なる思い上がりだな。
源泉徴収ありの特定口座なんて総合課税になったら無価値になるから分離課税のままがいいなあ、という話なんだがニュアンスでわからんか?
まあ損失出すような奴ならしょうがないか
俺はもう何年も黒字出し続けて毎年税金払ってるよ(笑)
実際は特定口座=源泉徴収ありだとでも思いこんでいたんだろ?
所得税は評価損益に影響されないから毎年黒字自体は別に難しくないし、それが言い訳になると思っているようではビギナーだな。
まあそう決めつけたければ決めつければいいと思うよ
お前がどう考えようと事実は変わらないわけだしね
あと評価損益なんて売却前提の銘柄以外はそんなに気にするほどのもんじゃないし、売却前提ならさっさと売って黒字出せばいいだけ
むしろ、老後の資産形成とかじゃなくて収入として考えるなら結局大事なのは所得であって評価額じゃない
極端な話、含み損が億超えてようと配当やデイトレとかで毎年2千万くらい課税収入があるならそれで問題ない奴だっているわけだ
評価損益がどうのなんてそれこそ税金の話には何の関係もない
しかしまあ、納税の話に評価損益持ち出してくるなんて、ベテランの方は思考回路が違うわ
もしパーになっても絶望するほどじゃないお気楽な投資なんだから増やすもんでもない
上限1800万円になったね
庶民としては嬉しい改正
1800万の金融資産がある人間は庶民の範疇じゃ無い。
金融資産の中央額さえ知らないのかな?
今既に1800万の金融資産がある人に向けた制度じゃないよ
何十年かかけて1800万(+利息)の金融資産を作るための制度だよ
何十年どころか数年で上限に達する制度設計なんだからその擁護は無理があるよ。
君の主張通りなら年間投資枠を1/10程度に抑えるのが妥当だ。
数年で上限いっぱいなるなら1800万くらいすぐたまるやん
年間上限×数年=生涯上限だから資産家優遇だと指摘しているんだけど。
これで喜んで額増やす奴等はいつまでも学習しない養分
アホなんで具体的にどこが養分なのか教えて下さい。
上級「まあタックスヘイブンを利用できない一般人はコツコツがんばればいいさ^^」
投資できる金作れる中間層増やさんと意味ないぞ
英ISAのがシンプルで合理的だわ
非課税口座自体、非合理だから他の国では採用されてないんだよ。
白人は合理的ってなんだったんや……
日本に比べたら全然合理的だわ
斜陽国家のイギリスにしかないよ?
制度はかなり改善されたと思うけど、復活しない年間投資枠と非課税期間が決まっているからこそそれを目標にしていた人が無期限で投資枠も復活となると売りの心理的ブレーキがなくなって短期売買に走り逆に損するパターンもありそう。
積み立てる金がない勢は支出か仕事を見直せ
日本の労働価値買いたたかれるやん
人数不足の保育園ですら上がらんぞ
統計を直視しろよ。
実質可処分所得はマクロ指標だぞ。
金ねンだわw
金がないのは政府のせいか?
ちゃんと仕事してるの?
家計管理してる?
余計な事に金使い過ぎてない?
そこでプーチン君の出番ですよ ポチッとするだけで元本が紙くずに!
アベノミクスのツケを国民に負わせるだけ大半は損をするし精神的にやられる
思考停止して
S&P500を積み立てていくだけ
年金敗北宣言
100年安心とはどこに行った?
小泉内閣から20年程度ですよ。
年120万x15年で1800万。月10万ずつ積み立ててできるだけ早く1800万枠埋めて後は老後まで放置するんが良さそうだな。時間長ければ長いほど有利なわけだし。
それで15年位かけて決まった%で取り崩すと損するほうが難しそう
失職とか病気リスクがどれくらいかにもよるけど
増え続ける(といいなぁ)という願望。
長い目で見れば平均して増えるのは確かなんだけど自分が老人になった時に今みたいな不景気になってないとは言えないのよな。絶対儲かるというのは寿命が無限にあるという前提。
上がったタイミングで解約しないといけないけどその判断が定年後の年寄りに出来るかね?
場合によっては定年前に解約しないと損出すだけだし。
今みたいな絶対増えます!やらないと損です!みたいな勧誘方法だと数十年後に絶対トラブルにしかならんけども。