【悲報】ジャンポケ斎藤「中居のせいで示談金がつり上がってワイは刑務所行きや」NEW!
【画像あり】乗せ放題のラーメン店でこれやったら「タダだとなんでも取る卑しい野郎」とか言...NEW!
【悲報】たこ焼き1個80円→90円に値上げしたたこ焼き屋、1日3人しか客が来ないNEW!
【悲報】セブンイレブンさんの「しらすご飯」wwwwwww (画像あり)NEW!
【悲報】マツコの知らない世界で「40代からの婚活」が特集された結果wwwwwwwwww...NEW!
カープファビアン6戦連続安打!巨人キャベッジに次ぐOPS.783はセ助っ人野手2位NEW!
【朗報】吉高由里子「私のお●ぱい、どうだった?」ニヤニヤNEW!
【画像】片田舎のおっさん、剣聖になるとかいうアニメwwwwwNEW!
【速報】マスク氏、米国の追加関税をゼロにする「唯一の答え」を参加した伊オンライン会合で...NEW!
韓国人「日本サッカー、韓国で優勝へ「破格決断」…「欧州組招集を検討」監督が総力戦を予告...NEW!
韓国人「韓国U-17代表チームのインドネシア戦衝撃的敗北に対する日本ネットユーザーの反...NEW!
韓国人「佐々木、4イニングを4k1失点でピッチング!佐々木の現在の成績をご覧ください」...NEW!
富山市の用水路で大量の1万円札が発見され届出される → 80代男性「ワシが落とした、人の情けを感じた」

3か月前、用水路で見つかった大量の1万円札。落とし主は富山市の80代高齢者とわかりました。紙袋に入れて知人宅に向かっていたところ「誤って用水路に落としてしまった」ということです。
7月19日、富山市の用水路に流れてきた大量の1万円札。チューリップテレビの調べでは2日間であわせて85枚の1万円札が用水路で見つかりました。
拾った人たちに返還したことを知らせる通知書が届いたのは、警察の保管期限10月19日ぎりぎり。その後、落とし主の代理人からチューリップテレビの毛田千代丸アナウンサーに連絡があり、1万円が用水路に流れた経緯が明らかになりました。
この代理人によりますと、落とし主は富山市内に住む80代後半の高齢者。ニュースになる2日前の7月17日、自宅で貯めていたお金の保管方法を相談するため、紙袋に1万円札の束を入れ知人宅に向かっていたところ、何かにひっかかって紙袋が破れ用水路に落としてしまったということです。
慌てて拾い集めたもののすべて拾うことはできず、翌日の大雨で川は増水。広範囲に流れ着く事態となりました。
法律では拾った物の5%から20%を「報労金」として落とし主に請求できますが、代理人から1万円札は老後の資金だと説明したところ、拾った人のほとんどがその権利を放棄、落としたお金の大部分が戻ってきたということです。
落とし主の代理人は拾った人への感謝とともに、次のようにコメントしています。
「人間、捨てたものじゃない。人の情けを感じました」
https://news.yahoo.co.jp/articles/80366df8713d8c6f4d76b46e2bdd8ef6868d5b32
普通その時に騒ぐでしょ。
>>10
お金の保管方法を相談するだけなら現金をわざわざ持っていく必要がないので、老後の資金とか言ってるけど実際には相続逃れじゃないのって気がするんだけどね。
現金で渡せば足がつかないだろうって。
税務署が動くかもね
なるほど
実はしっかり者のじいさんがわざととぼけた言い訳してたのね
80代の後期高齢者がやることに理屈を求めちゃいかん
他の人は拾ったと届け出て落としたと届け出たのがこの年寄りだけだったんだろう
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666982355/
スポンサーリンク
>>13
・知人宅に行く途中で札束入れてた紙袋が破れてそこからお金がばさばさ
・知人に知らせて2人して戻ってくるも、折しも大雨のあとで流れが早くあまり拾えず
・拾った分だけ乾かして金融機関に持ち込み相談していた
ここらあたりが確認取れたことで、遺失金額と完全に一致はしないものの持ち主と認定
あげた事あるな
現金で100万円持ち歩く老人とか、数万拾っても権利放棄する地域住民とか
そういうマジかよって事が現実に起きる
とか騒いでれば届けてくれるんかな
もしもし、税務署です
村八分になるぞ
10%は合法
法令文面で推奨してるほど
①大きくニュース報道されてるのに保管期限のギリギリまで届けなかった
②知人宅に百万円前後の現金を持って向かった
怪しいw
お前らの考察は?
爺と田舎を都会もんが簡単に理解できるとは思い上がりですよ
>何かにひっかかって紙袋が破れ用水路に落としてしまったということです。
次はオレオレに引っかかります
自転車も乗り捨てられてかえってきたな。
老後の資金が袋に入れて持っていける程度しかないのか。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
偉いなぁ
ワイが忘れた釣り銭1万は盗られて帰ってこなかったで
この年齢でたかが80万ちょっとで「溜め込んでる」とか書いてるの
人間が日本で1年生きるのにいくら必要か分かってない感すげー
死ぬまで金のこと考えなきゃいけないのは
世の中1番金が役に立つからなのよ
イエスキリストやローマ法王、ヤハウェは金より役に立たない
むしろ金こそ神、ウォール街こそ神なのよね
あれ?俺が落としたのにな、はよ返してくれんか
3: 2022/10/29(土) 03:40:50.23 ID:FCf8aKGQ0
老人はしっかり溜め込んでる
↑
どのみち相続税で取られるからどうでもいいのに
老人の話に出てくる老後っていつの話なんやろな、適切な日本語が存在しないのか何というか誤用の様に感じるんよな
僕だったら発見したら焼肉食いに行ってた
スレタイ間違ってる、男性か女性かは明らかにしてない
どうせ拾ったやつも金持ちなんだろう。世の中よく出来てる。
トレーラー必要とか言ってる奴は、一円玉に両替して運ぶつもりか?
報労金を受け取るには個人で落とし主と交渉しなきゃならんのよ
警察はこっちの個人情報を落とし主側へ伝えるだけ
警察へ報労金が欲しいですと言うと、まず警察がこっちの個人情報を落とし主側へ伝えて(匿名や弁護士や代理人交渉不可。裁判でも起こせば出来るだろうけど)、報労金を受け取りたいと言ってると伝えられて、相手からの連絡待ちからスタート(相手の情報は一切教えてくれないし、相手側は弁護士や代理人交渉加)
なのでご近所さんとか知り合いの場合、普通に身バレ
そうじゃなくても住所も電話も把握されてるから、何かあったら逆恨みの危険性も…
なので辞退する人も多い
> 現金で保管してるって脱税とかやましい事でもしてるんかよ
無一文ってこういういう考えしかしないのか